がまはげ日記 2025年1月

1月19日(日)

 性懲りもない
 今朝もヒットが出ないうちに走り出しました。前までは必死に出そうと座っていたのですがこれは痔に悪いので出る気分に任せてるのです。そうするとランニングしながらコンビニの位置と次のコンビニの位置、距離などを考えながらまだ大丈夫か?コンディションにも気を使いながらのランになるのです。結構スリリングですよ。本当はコンビニの周りを小回りに回り続ければ安全なのですがそれではつまらないので目標距離の半分で折り返すことになります。本当はその半分で折り返すと2周走ることになるのですが安全なんですけどね。もうちょっともうちょっとっていう感じで先延ばしするのが自分の悪い性質です。治らんね一生。
 んで、そこまで持ってくれるお尻に感謝です。今日は最後までヒットを打つ気が起こりませんでした。(仕事場で打ちました!)
 ちゅーことで、今日も7km走りました。明日は朝雨の予報ですが走れれば走ります。それでは、また。

 

1月18日(土)

 人生の利益確定
 株や債券取引の世界で最も悪なものは「欲」と「怖れ」なのだそうです。あまり欲をかいてもうちょっと儲けようと手を広げすぎたり、怖がって売り買いを躊躇していると絶好機を逃したりするからですね。仕事も「欲」と「怖れ」で失敗するかも。今まで転職を2回繰り返し今の仕事はありがたいことに自分の性に合ってるんです。でもだんだん、慣れと同時に飽きも感じるようになり休日が少ない給与も少ないと不満を感じてきたのはその慣れからかもしれません。なので再度転職しようかっと考えていますが転職先が今の職場環境より良いかはわかりませんよね。今のままで満足しておいた方があまり欲を出さない方がいいような気になってきました。今の状況は居心地が良いならこの職場に骨をうずめる覚悟でいた方が余計なストレスが溜まらずいいのかもしれませんね。利益確定といたしましょう。
 んで、今が満足と思える環境に居させてもらえて感謝です。感謝できるのですから幸せなんですよ。
 😽ことで今日も朝に7km走りました。今朝も同じですが走るのが辛くなくなってきましたね。アキレス腱もあばらも痛くなく余計な汗もかかないこのくらいの走行距離が今の自分の体力にとって無理のない負荷になってきたんだと思います。明日も朝に走ります。それでは、また。

1月17日(金)

 走ってみると走れます。
 最近は、毎朝走る前脚が棒になっていて体も疲労感満載な状態です。なので今日は走らないで休養日にしようと思っても、結局着替えて少しだけ走ってみると意外と辛くなく走れちゃうんで走ってしまってます。今までこのように疲労を無視して走り続けてきたのでいつかは故障したりしているのかもしれません。練習による筋力の成長と休養による疲労の削減のバランスですよね。思い切って休むしかないのかな。休養時期を見極めることができたらいいのにね。血中酸素濃度か乳酸値なのでわかるのかな。ってことでネットで調べると開発中ということでした。
 運動時における疲労は筋肉自体の疲労だけでなく中枢神経(脳や脊髄)の疲労(中枢疲労)を反映する。
 筋力測定や従来の筋電図法は中枢神経の活動も含んでいるため真の筋肉疲労を評価できていない。
 経皮的な神経電気刺激を応用することで中枢神経の影響を除外して筋肉疲労を評価することに成功。
 本人が自覚しない(できない)疲労を定量的に評価することが可能。
 いいねー、これが商品化できれば希望通りの筋力疲労管理ができますね。
 んで、文明の進歩と情報の検索力がアップした世の中に感謝です。特に情報の検索システムをうまく使いこなすと無駄な悩みを軽減できますよね。
 ちゅーことで、今朝も7km走りました。明日も走ります。それでは、また。

1月16日(木)

 日々何かある
 何もないとつまらないのでややこしくなければ仕事で課題がある方がいいです。問題を特定してその状況をなるべく定量化し、出来れば原因を推測し対応策も考える。それを一枚のレポートに図面や写真を添付して仕上げると受け取った人が対応策を早く進めて結局自分が楽になるということなので自分のためにやってるんかな。はは。
 んで、自分のレポートを読んでくれて対応してくれる人たちに感謝です。即座に進めてくれるのでありがたいですね。
 ちゅーことで今朝も7km走りました。最近、十分に走れているおかげで夜は一回も起きないでぐっすりです。おかげで起きるときはまだ寝たいモード満載。疲れていないときは勝手に目が覚めて眠れなく老いたな・・・って思っちゃいます。ので、こういう疲れはまだまだ成長ホルモンを分泌している証拠じゃないかなって思えてうれしいです。明日も朝に走ります。それでは、また。

1月15日(水)

 働く目的
 生活費を得ること、働きながら自分を成長させること、仕事を通じて貢献することの3つだと言われてます。1番目は家人がそれで満足するかどうかなんですね。自分は全然もっと質素でいいと思ってます。2番目的にはもはややりつくした感があるのです。3番目的にはトラブル原因の追求と修復により大学校舎の保全には寄与していますが社会への貢献となると対象が狭いですね。今、悩んでいるのは土日祝日がお休みではないので一般のお休み周期に合わせないと親戚や友達との交流がままならないということです。でもこれって仕事を行う目的には当てはまらないんですよね。枝葉末節なことで有給休暇を使って対応すればよいということでしょう。大きな問題ではないです。
 んで、そこそこ目的に合致している今の仕事に感謝です。ときどき転職エージェントからお誘いが来るので気持ちがぐらっと来るんですよね。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走りました。もうすっかりアキレス腱もあばら骨も痛くなく走ることができます。昨日の疲れが残っていて起きるのが辛かったですが走り始めれば走れるものですね。明日も朝に走ります。それでは、また。

1月14日(火)

 どちらも回復傾向です。
 なぜかクーちゃんが昨日の午前中、いつものチモシーを全然食べずお散歩にも出なくて心配したんです。そしたら昨日の夜から復活してちゃんと食べるようになり一安心しました。施設にいるお袋さんも昨日から食べれるようになりました。なぜかシンクロしてるところが不思議です。偶然でしょうけどね。
 んで、元気で甘えてくれ癒しをくれているクーちゃんに感謝です。病気になってほしくないですね。今日は砂糖スティックを加えて逃げ出したので慌てて取り上げましたよ。砂糖なんて食べたら血糖値が上がって病気になっちゃうよ。
 ちゅーことで、今日は朝に9km、夕方は10km走りました。今週は久々に10km近くを一日に2回走れたので満足です。明日はゆっくりリハビリランです。それでは、また。

1月13日(月)

 なんでも食べれば元気になる
 お袋さんがご飯を食べなくなったそう。先々週にコロナ、先週にインフルに感染してから元気がなくなり先週は会いに行っても寝ててお話もできなかったのです。今日はご飯を食べなくなって3日目だというのですが水分不足で食欲がなくなったらしく点滴を入れてからは食べるようになったそう。そこでモンブラン、チーズケーキ、お芋パフェを持って行って少しずつ食べさせると最後のパフェに入っていた牛乳寒天をスプーン3杯食べてくれ気に入ったみたい。結局、ケーキほぼ1個分くらい食べたと思います。450kcal位でしょうか。十分栄養摂れたんじゃない?
 んで、ついでに足の爪も切らせてくれて親孝行させてくれる母に感謝です。生きているだけでありがたいです。死んでは駄目、お仕舞いになります。
 ちゅーことで今日は朝に10km、夕方に9km走りました。夕方は朝のランの疲れや母親の訪問疲れもあり走るのが辛かったですがそれも4km過ぎたころから走るのが辛くなくなり無心で走れるようになりました。走れば慣れるんだよね。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。

1月12日(日)

 50年も経てば
 毎朝4時に起きて朝ご飯を一人で食べています。今日は日曜日。5時になったら平日はTVでニュースが見れるのですが日曜日はそれがないのでTVも付けず静かに食べてます。そうすると食卓に置いてあるモニターで孫の写真がスライドで流れるのでぼんやりそれを眺めてました。『昔カメラがフィルムの時はフィルムがもったいないとか大変だったなー。』って思ったんです。今や集合写真は2度写しが当たり前。連続シャッターでも動画でも撮影。それをこうやって遠くの人に電波で送るなんて50年前では想像できなかったです。せいぜい撮った写真をその場でチェックできるようにはなるかな、って思ったくらいですよ。次の50年後はどうなってるんでしょう。モニターなんてなくなるかもね。どこで立体ホログラムを映し出す時代が来るかもしれません。スターウォーズでやってたやつです。ま、その時は関係ないね。
 んで、今の便利な暮らしに感謝です。昔に比べるといろいろなことが便利になって感謝しなければいけませんね。
 ちゅーことで今日は5.5km走りました。走り始めが遅かったのと走った途中でヒットを打っちゃいましたから。疲れてたので今日はリハビリランでいいやと思ってたのでよかったかもです。明日は朝、夕走ります。それでは、また。

1月11日(土)

 もしかしたらです。
 走り初めはいつもトボトボ走りしかできなかったのは鉄分不足による貧血だと思ってます。走り始めが遅くなったのは、今から10年前くらいからでしょうか。思えばサウナスーツを着だしたのもそこ頃でしょう。鉄分は汗をかくと排出されて不足気味になりがちですよね。そういう影響があるのかもしれません。では、走る時になるべく汗をかかないように薄着で走ったら貧血が解消してより元気に走れるのか?その仮説を検証してみようと思いつきワクワクしてます。
 んで、汗をかいて体重を減らしてくれたサウナスーツに感謝しつつ、この仮説が検証され、見事、元気になったらこれも一つの事実なので汗をかく危険性を教えてくれたことになるのかもしれません。その経験を積ませてくれたサウナスーツに感謝です。
 ちゅーことで、今朝もサウナスーツを着て7km走りました。昨日より少し速く走れましたが昨日ほどには汗はかいていません。明日はサウナスーツを着ないでウィンドブレーカーとジャージを着たいと思います。それでは、また。

1月10日(金)

 トラブル報告書を書いてます。
 設備故障や建設工事の不具合などを見つけるたびに写真やトレンドグラフを作って報告書を書いています。こういう設備管理の仕事をしていても報告書まで書いている所は珍しいかもしれません。自分は報告書形式で、まとめや結論と調査結果と考察を理論的にまとめて説明したくなる性質なので好きでやってるんですね。そういう好きでやってることが仕事なんて素敵だと思います。
 んで、好きにやらせてくれて感謝までしてくれるこの仕事に感謝です。また感謝されるとやりがいも感じるんですよね。感謝です。
 ちゅーことで、今日も朝に7km走りました。靴ひもを締めて走るようになってからアキレス腱も痛くないので少し走れるようになったのでうれしいです。次は距離を伸ばす前にダッシュできるようになりたいですね。ま、徐々にですね。明日も朝に走ります。それでは、また。

1月9日(木)

 自分を大切にするから
 お年寄りは柔和な人が多いなって思ってました。それは今自分がお年寄りになって感じるのですが、自分の考えに固執するとストレスを感じたりしてパワーが必要になるのでそれを避けるために、ま、いいか、いいよ。って妥協してスルーするようになってくるんですね。だから人から見ると柔和になったと思うのかもしれません。自分はその領域にまだ到達していませんが、そういうプロセスが理解できるほど疲れやすくなったってことでしょうかね。^^;
 んで、寛大な人に感謝です。そうやっていろいろな人に甘えてきてしまいました。その人たち全てが疲れるからスルーしていたのではなく、大半の人は寛大な気持ちで許してくれたのだと感謝しております。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走りました。今日はいつヒットを打ちたくなってもすぐに対応できるようコンビニがあるところをポイントにぐるぐる走りました。結局、今日はヒットが出ないで終わりそうです。明日も朝に走ります。それでは、また。

1月8日(水)

 道具が大事ですね。
 蒸気配管に少し漏れがあるというので調べてみるとここにある工具ではサイズが合わない為、四苦八苦してなんとか漏れを止めることが出来ました。この現場は始まってから2年目なのでまだ道具が揃ってないんですね。そもそも蒸気配管の漏れ修理なんて、この職場では想定してないんだと思います。なので初めから揃えた工具になかったということでしょう。道具によって作業性はガラッと変わるので怪我なく仕事するためにも揃えたいですね。
 んで、バッチリ合う工具に感謝です。怪我無くスムーズに作業ができるので楽ですしね。
 ちゅーことで、今日は5.5km走りました。帰路に入ってからヒットを打ちたくなって、近道をしたので想定より短い距離でフィニッシュです。明日はもうちょっと早めに走り出したいと思います。それでは、また。

1月7日(火)

 電車で出かけると歩くね。
 今日は横浜市瀬谷区三ツ境にある母の施設へ電車で行きました。そのために田園都市線、小田急線、相鉄線を乗り継いで行き駅から自宅と施設までを徒歩で行き、その帰りに横浜へ行ってベイクオーター、そごう、高島屋とランチとショッピングなどして最後は市営地下鉄線で自宅近くの駅まで帰るというコースでした。普段だとついつい車で行くので気づきませんでしたがこのくらい歩くと朝夕のジョギングを含めて3万歩も歩いたんです。これくらい運動すればいいよね。車に頼らない生活の方が健康的ですね。
 んで、歩くこと、歩けることに感謝です。歩くことが動けることにつながるので、長く動けるお爺さんを目指すなら歩くことが歩けるに、走ることが走れることになるので大事なポイントですよね。
 ちゅーことで、今日は朝に7km、夕方は7.5km走りました。どちらも厚底シューズで走りましたが、夕方は紐を締めて走ったら随分走り易くなってkm6分台で久しぶりに走れました。明日は朝にリハビリランです。それでは、また。

1月6日(月)

 汗をかくと貧血になるんだ。
 っていうことはわかっていましたが、自分に関係するとは思っていませんでした。というのも走り初めはいつも走ることが辛く、トボトボある気になっていましたがその原因が貧血だったんです。冬になって極端に汗の量が減ったので走り初めのトボトボ歩きもほゞほぼ解消できたというわけです。今まではトボトボしか走れない原因が不明で栄養不足なのかと悩んでしましたがわかってみると単純でしたね。5月くらいからはなるべく薄着で走って鉄剤を飲むようにしたらいいのかもしれませんね。
 んで、寒くて汗をかかなくてもよいこの時期に感謝です。おかげで楽に走れますよ。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走りました。夕方は雨なので走れません。そのことを見越してちょっと長めに走りましたが、厚底シューズのおかげでアキレス腱へのダメージもなく走れました。あしたも厚底で長めに走りたいと思います。それでは、また。

1月4日(土)

 痔の調子がよくなるのか。
 まだわかりませんが、ヒットを打つ時間をなるべく短くすることを心がけてからお尻を拭いた後に赤い印が点かなくなったような気がしてます。前までは毎日ヒットを打つことに執着してたので座ってなんとか打てるように頑張ってたんですね。でも毎日安打は意味がない。スルッと出せれば一日おきでもOK。という話を聞いてから、短時間に終わらせようと心がけてます。そうするとなるべく出る直前まで我慢した方がいいとなるのでそこが問題ですね。ジョギング中や通勤中に打ちたくなることもあるのでそこはコントロールできなくなりますよね。今日もジョギング中だったので、コンビニまで間に合うか?って冷や冷やしました。でもやっぱり時にはなりたくないです。
 んで、トイレを貸してくれるコンビニに感謝です。お店によってはトイレのみのご利用は禁止とか、ご自由にお使い下さいとか、色々そのお店のポリシーによって変わりますね。ご自由に使わせてくれるお店に感謝。いつ一杯買いますよ。
 ちゅーことで、今朝はアキレス腱も痛くなくなってきたのでナイキのズーム5からアシックスのターサに履き替えて5.5km走りました。痛くなく終えることができたのでよかったです。明日もターサで走ります。それでは、また。

1月3日(金)

 感染症2類以上で入院勧告
 22歳の時、ネパールで赤痢菌に感染し成田空港の検疫検査で引っ掛かって入院させられました。勧告ではなく強制でしたね。でも今の2類は急性灰白髄炎(ポリオ)、重症急性呼吸器症候群(SRS)、結核、ジフテリア、鳥インフルエンザに限られていて赤痢なんてありません。細菌性赤痢は3類になっていて今では入院勧告ではないのですね。
3類は就業制限とか死体移動制限(こっちの方が怖そうだけど)、健康診断勧告だけです。2類は3類より罹患した場合の重篤性が強いのだそう。ほんとかな?入院中も特別なお薬とかは飲んだ記憶がないけど。30日間隔離するというだけでしたね。あれは42年前ですか。その頃は感染医学が進んでいなかったということでしょう。この先もしれっと医学の常識がいつの間にか変わっていくんでしょうね。膝を老化から守ってくれる医学の進歩を期待します!
 んで、それなりに進んでいる医学に感謝です。今や癌も治る病気に変化してきてますものね。認知症の研究も進んでいるようですし、昔の常識は変わってくるのだと思います。
 ちゅーことで、今朝も5.5km走りました。最近は少し汗をかけるようになりました。体を温めるくらいの運動代謝を行っているということでしょう。明日も同じくらい走ります。それでは、また。

1月2日(木)

 そば作りは卒業します。
 趣味も断捨離です。今の仕事になって31日はそばを打つ暇もなく5年ぶりかなんかで打ちましたね。やっぱりコツも忘れてしまってボロボロでした。とても家族に食べてもらうそばにはできず、今後も31日が出勤になるのでもう辞め時ですね。今後はマラソンとチンチラですか。他の趣味を見つけてもいいかもしれません。絵を描くとか人の迷惑にならないモノがいいですね。
 んで、不味くても食べてくれた家族に感謝です。娘はいっぱい食べてくれました。うれしいね。
 ちゅーことで、今朝は5.5km走りました。もうアキレス腱に貼ってるロキソニンテープもおしまいにしようかなって思ってたら、今朝はちょっと痛かったのでまだ止めないでおきます。明日は5kmより少なめに走ろうかな。それでは、また。
 

1月1日(水)

 あけましておめでとうございます。
 元旦そうそう出勤です。そういう仕事をしているのです。やっぱり元旦から3日までくらいは休みたいなって思いますね。この仕事を始めてから3回目の元旦ですが、今までは運よく休みの曜日に元旦、2日が重なっていたのでラッキーでした。その分、今年と来年も元旦出勤ですね。百貨店、スーパー、お店で働く人、それから交通機関、警察消防などは元旦出勤をしているわけですからそういう人が居なくてはならない世の中だということです。
 んで、改めてそういう人たちに感謝です。そのうちの一人になったのだということですので、自分も感謝されているかもしれません。
 ちゅーことで、今朝は5km走って近所の神社に初もうでしてきました。焚火がされていて年始という感じがしましたが3,4人しか参拝客はいなかったです。毎年元旦緒夜明け前って、どこも空いてるんですけどね。明日も朝に走ります。それでは、また。

投稿者: gamahage

唯一自分のことで言えることは、初めてのフルマラソンでサブスリーを達成したこと。

コメントを残す