3月26日(水)
記憶の仕方
ネット社会の今、ネットを利用した詐欺も巧妙になってきたり、ハッキングなどの技術も発達していますよね。その対抗処置としてパスワードを入力するだけでなく、2次暗号とかワンタイムパスワードとかさらにそのときに発行し暗号を入力しないと先に進めないようになってきてます。このワンタイムパスワードは6桁や4桁の数字を見て覚えないといけないので始めは覚え間違いとかあってめんどくさかったです。こういうときの記憶は画像として覚えたほうが一瞬で覚えられて形で覚えるので結構覚えやすいです。ついつい読んで文字や数字として覚えようとするのですがそれって忘れやすいんですよ。理屈で覚えるより感覚で覚えた方がいい、しかもその感覚が楽しかったり美しかったり心を動かすものだと思いながら見ると余計に忘れないですね。人間の脳を活発にするのはそういう心なんだというお話です。
んで、何事も楽しく感じる心に感謝です。走ることも勉強することも楽しく感じることが自然とできると効率よく成長できるということです。
ちゅーことで、今朝は7km、8回ダッシュを含めて走りました。やっぱり膝が痛くなりますが、走れない程度ですのでダッシュもでき、それで筋力も鍛えられていると思います。明日も朝に走ります。それでは、また。
3月25日(火)
今日も暑いですね。
たまたま、仕事の関係で高田馬場へお昼前後で行ってきましたが、上着の恰好じゃ暑いです。半袖ポロでいいんじゃない?って気候ですね。もう3月は5月だね。来月は6月、っていう覚悟でいなければいけません。
んで、違う仕事もやらせてくれるのでありがたいです。今のお客さんが信頼してくれての新しい仕事なので期待を裏切っちゃいけません。プレッシャーだけどうれしいです。
ちゅーことで今朝は7kmだけリハビリランで走りました。今朝は膝の痛みがあって走り難かったです。明日、膝が痛まなければダッシュを含めて走ります。それでは、また。
3月24日(月)
今週はお休みが変則なんです。
いつもは月曜日と火曜日がお休みですが今週は月曜日のみ。なので明日は出勤ということでぼやぼやしてられませんでした。お休みにしかできないことを今日一日に凝縮して実施しましたよ。
んで、忙しい日々に感謝です。忙しいということはやることが多いという事。この年になってもやることが多いとは幸せですよね。
ちゅーことで、そのやることの内の一つがジョギング。しかもお休みの日は朝と夕方に買い走るのですが、今日は朝に13km、夕方は7回のダッシュを入れて8km走りました。明日はいつもなら朝と夕に2回走るので少しでも余計に走っておきたかったんですね。明日は朝にリハビリランです。それでは、また。
3月23日(日)
ヒットのタイミング
ヒットはなるべく力まないで打つ、ってことを心がけてましたが、それでは出しそびれて残った感じがしてたんです。そこで、ヒットが出始めて頃合いを計って最後にふん!と力むと最後まで綺麗に出ることが分かりました。これだと力んでいる時間が短くダメージも少なく済むし、お腹もスッキリしてとってもいい感じです。ヒットの力のかけ具合も工夫の内なんですね。
んで、綺麗に出てくれたときのスッキリ感に感謝です。このスッキリ感で一日ハッピーでいられるからありがたいです。
ちゅーことで、今朝は8.5km、8回のダッシュ込みで走りました。今朝の走り初めは疲労感がありその時は7kmでおしまいだなって思ったんですが、終わりの方になるともうちょっといけるって思っちゃうんですね。なのでついつい走っちゃいます。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。
3月22日(土)
いろはにほへと
とは、なんなんだろう?ふと仕事で資料を作っているときに思いつきました。その続きは、(いろはにほへとちりぬるをわかよたれそつねならむ)万物は常に生成・変化・消滅しており,一時もとどまってはいない。生あるものは必ず滅びる。
「いろは歌」は,五十音図のヤ行のイとエ,ワ行のウを除いた47文字を一回ずつ使って作られており、平安時代から江戸時代に歌われ古くはインドからのものとされている。江戸時代からは五十音表ができるまでひらかな識字教育の手本とされていたものだそう。へーって感じでしたね。ボーっと生きてました。^^;
んで、こういう情感に訴える勉強方法に感謝です。昔の人は工夫してますね。心に訴えれば教育効果が上がるということをわかってるんですね。
ちゅーことで、今朝は7.5km8回ダッシュを含めて走りました。まだまだ遅くしか走れませんが一時期のようにトボトボとしか走れないことはなくなりましたので回復と成長をしてるんですね。明日も朝に走ります。それでは、また。
「色は匂へど 散りぬるを 香りよく色美しく咲き誇っている花も、やがては散ってしまう。 我が世誰そ 常ならむ この世に生きる私たちとて、いつまでも生き続けられるものではない。 浅き夢見じ 酔ひもせず 悟りの世界に至れば、もはや儚い夢を見ることなく、現象の仮相の世界に酔いしれることもない安らかな心境である。
3月21日(金)
パンは小麦製粉、ごはんは精白米がいけません。
製粉、精米工程を通ると穀物の皮が取れた穀物の中心にある栄養分だけが残るため、甘味も感じる当分たっぷりの製粉、製粒を摂ることができるんです。なので戦後まもなくまでは、白米は貴重品、ぜいたく品ともいわれていたんですね。で、繊維質をこよなく愛する私は、ごはんなら五穀米を頂いてます。小麦は全粒紛を使ったパンを食べますが、時々奥さんが作るクルミ入りパンはふすまがたっぷり使われてるパンでふすまとは小麦の皮の部分ですから繊維質が多く大変気に入ってます。こういうパンをもっと作ってくれるとありがたいです。
んで、単なる小麦粉でない小麦をいろいろ使ってくれてる奥さんに感謝です。
ちゅーことで、今日も8kmダッシュ7回含みで走りました。だんだん走るのが辛くなくなってきましたね。アキレス腱の痛みが消えてるのも強みです。明日も朝に走ります。それでは、また。
3月20日(木)
人を評価してはだめ。
トカク、人がしたことを評価するとき、その人がやったこととして考えてしまいがちですね。そうするとやったことだけでなく、その人がどういう人なのかということも加味されて評価しちゃいがちです。なので同じことを言うにしても嫌いな人がいう場合と好きな人が言う場合でコロッと感じ方が変わってしまうのが哀しい性ですね。私は特にそういう特性が強いのか嫌ってくるとその人がやった事や言ったことが気になってしまいます。そういう自分が嫌でなぜ気になるのかを考えたらあるがままを受け止めてないのでは・・・という結論になりました。あるがままをシンプルに受け止めよう。
んで、最近は余裕も生まれてきてストレスもなくこういう内面分析もできるようになった環境に感謝です。うれしいというかありがたいことです。
ちゅーことで、今朝は8km走りました。昨日も雨で走れなかったおかげか7~9kmのジョグの平均速度では最高速の6分14秒で走れました。やっぱ休んでがっつり走った方がいいのかもです。明日も朝に走ります。それでは、また。
3月19日(水)
あられが降りました。
今朝、出勤中歩いていると傘に当たる雨音が大きくなり空をみると白いものが降ってました。あられだね。おかげで靴が濡れることもなくよかったんです。あられが降るということは上昇気流が強いということ。ということは暖かい空気が上空にある寒気で凝縮する程度が大きいんですね。そうすると雨は落ちないので上空であられとなって重くなるので漸く地上に落下できるというわけ。あられやひょうは春などある程度空気があったまらないと起こらない気象現象なんですね。
んで、靴を濡らさないあられに感謝です。雨も降ってくれれば雑用水の原水になるので感謝します。
ちゅーことで、今日は朝から雨で走りませんでした。明日は走れるでしょう。それでは、また。
3月18日(火)
久々にエンジンに触りました。
エンジンオイルの添加剤を入れるとシリンダー表面にコーティングされ、エンジンが運転中も止まったり動いたりするハイブリッド車には、表面が傷つきにくくなり高燃費が長期間維持できるというものをエンジンに入れたんです。昔はエンジンオイルの交換も自分でやってたんですが、最近はボンネットも開けない機械音痴に成り下がってましたね。なので、エンジンオイルを200ccシリンジで抜き取って235ccの添加剤を注ぎましたが10cc位外にこぼしちゃいました。ま、ご愛敬です。
んで、機械に触れる機会があって感謝です。こういう機械に触るのが好きなのでたまにこういう事をこれからもやっていきたいですね。
ちゅーことで、今日は朝にダッシュ7回含め9.5km、夕方に10km走りました。昨日15km走ったので疲れてるだろうと思いましたが、初めからちゃんと走れ、しかも9~11kmのジョギングでは最速の平均速度で走れたので強くなってきたことを実感しました。明日はリハビリランです。それでは、また。
3月17日(月)
両親が施設に入って10年です。
この間、施設のケアマネージャーさんがどのように母を見ていてどう接しようとしていたのか知りませんでした。今年から新しいマネージャーさんに代わり今日そのことを介護計画書とともに見せてもらいました。本当はケアマネージャーさんはこういう家族との面談ステップを踏んで毎年の介護計画を作らないといけないということを初めて知って驚きでした。人によってこういう面倒な手続きを省略してしまう施設がまだ多いんでしょうか。
んで、ちゃんと母にもヒヤリングして私たちにもヒヤリングしてくれる新しいケアマネさんに感謝です。そうすると自分もなんとかケアマネさんに協力しなければって思えますよ。
ちゅーことで、今日は朝に15km走っておしまいです。15kmは自分としてマラソン練習をする最低の距離です。なのでこの距離を普通に走れるようになればフルマラソンも走れるようになると思ってます。明日は朝と夕に走ります。それでは、また。
3月16日(日)
自分を見直そう
昨日、自分の嫌なところが出てしまいました。原因は何なのか、繰り返し問い直そうと思います。幾度となく繰り返されたので、今まで反省したときに思った原因は、本質的な原因を指せてなかったんだと思い今回は深堀をしてみようと思います。それでも簡単には治らないでしょうが、なんとか治したいです。少なくとも表面には出さないようにしたいです。
んで、そんな自分に付き合ってくれている同僚さんに感謝です。感謝を態度で示せるよう自分を変えたいですね。
ちゅーことですが、今日は朝から雨で走れませんでした。明日は朝に走ります。それでは、また。
3月15日(土)
中敷き変更で正解
今職場で履いている安全靴は3000円の安物とあってソールがヘタってクッション性が無くなってきてます。これがアキレス腱とかを痛める原因になっていた可能性もあると思い、ちゃんとした安全靴を探しました。アシックス製などその機能が優れた製品も多く迷いましたが、クッション性だけの問題なら中敷きを買うだけで良いかもってことで今日それを試したところバッチリでしたよ。1000円中敷きなのでこれがまた何年でヘタるかですね。
んで、今のところクッション性の良い中敷きに今のところ感謝です。^^;
ちゅーことで、今朝は8km走りました。走り初めから今日は走れるなって感じましたよ。んでもビっこのように走る格好は相変わらずです。んで、なんでそうなるのか少しわかったのは、左足を着地するとき膝の痛みを庇おうとして知らないうちに左脚のストライドが狭くなるんですね。安心して着地できるようにならないとこれは治らないかもしれません。明日も朝に走ります。それでは、また。
3月14日(金)
走るのが嫌になればおしまいだね。
今、風邪をひいてから走れなくなっています。無理に走ろうとしたら脚が上がらなくて走れないんですね。それほど疲労感や倦怠感はないので仕事は普通にしててもダメなんですね。走るのが嫌になったわけでもないのでやめる理由はないのですが、無理に走る理由も今はないんです。走る目的と目標が明確ではないのが体を前に向かせない原因でしょうか。ならば目的は速く楽に走れるようになること。そして走っているときにうれしい気持ちになれること、が目的でしょうか。当面の目標は具体的に今年の6月までにkm5分で1kmは走れるようになること。その後は10kmマラソンレースに出ること。来年の春シーズンにはハーフのレースに出ることでしょう。がんばります。
んで、走ることが好きな自分に感謝です。好きなことだから続けられます。
ちゅーことで、今日も走りませんでした。自重したからでまあこの1日走れなくても今後10年走れることだと思えばいいんだと抑えました。明日は走れるかもしれません。それでは、また。
3月13日(木)
アルミは鉄より熱が通りやすい
なんてことは、どこのおばさんでも知ってることでしょう。アルミ鍋のありがたみを知ってるからです。なのにこの関連問題で「アルミの熱伝導率は鉄鋼より小さい、〇か✖か」という問題で間違えてしまいました。アルミを持った感触を思い出し軽くてざらざらしてる。密度は鉄の約3分の1と軽いっと思い出し、密度が低いと熱伝導率は小さいという一般論を思い出したんですね。それは空気が入っている素材の場合、密度が小さい=空気が入っている=熱伝導率が小さい、という方程式が浮かんだからでしょう。アルミに空気が入ってるんかい!
んで、こういうブログを利用させてもらうことで二度と同じ間違いを起こさないようにできるブログの存在に感謝です。
チューことですが、今日も走りませんでした。今日は一応着替えて走り始めてみたのですが200m走ったところでもうギブアップ。寒気がしてあきませんわ。明日もダメかな。それでは、また。
3月12日(水)
走らないでも
風邪をひきましたね。現在、風邪ウィルスをやっつけるため体内深部温度を上昇中です。なので昨晩は少し寝汗をかきました。こういう状態なので走らない方が体力を風邪ウィルス撃退に集中させて早く治すようにした方がよいっと勝手に決めて本日は走らないことにしました。なんで風邪ひくんだろうね。やっぱ手洗いうがいですよ。
んで、直してくれる自分の治癒力に感謝です。葛根湯も飲んでるけどね。
ちゅーことで、今日は一切走りませんでした。明日は走れるかなー。それでは、また。
3月11日(火)
自分のエゴだったんか
毎週お袋さんに逢いに行ってます。そのとき必ず長男の結婚式の写真から始まって親戚の写真、孫の写真、クーちゃんの動画を見せながらお話をするのです。毎週同じことの繰り返しで横で聞いてる奥さんは飽きてしまってます。でもお袋さん方の祖父母、兄弟が埋葬されているお墓の写真を見せて、あー舞子墓地のお墓ね、ってローカルなことが判ってくれる人はもう母しかいないんですね。息子の結婚式に写っている兄の顔を叔父の顔と間違えて叔父の話を一緒にできるのも母しかいないのです。なので唯一残された昔の話を共有できる人がいる、共有できる、ってことを確かめたいんですね。今でも自分のエゴに付き合ってくれる母です。
んで、生きていることに感謝です。その上まだ昔の話を共有しあえることに感謝です。一人じゃないということを実感させてくれるのはありがたいことです。
ちゅーことで、今日は朝に走り出したら一向に速度が上がりません。昨日からくしゃみが出て寒気がするので葛根湯を飲んでいますが、やはり風邪の影響っぽいです。なので今朝は3kmでジエンド。最後まで速度を上げられなかったから風邪を治さなきゃ走れないですね。明日、朝に走ってみて同じようならすぐやめます。それでは、また。
3月10日(月)
外食の楽しみ
以前行ってみたい朝食のお店をユーチューブやテレビなどで見て、そっかー、嫁さんが実家に帰っている一人の時に、行けばいいんだって思いついたんですよね。それからどこへ行こうか近場のお店は・・・と調べていると本当に行きたい?って考えたら、それほど美味しいお店というのでもなく、コスパがいいとか大盛が食べれるというお店の紹介がほとんどなので、一人で行ってもつまらないな、って思ったんですよね。そう考えると外食って一人で行くところじゃないなっていうのが結論です。行くなら家では絶対食べれない美味しい料理を食べに行くという目的に合致したお店でしょうね。
んで、自分が食べたいものだけを食べれる家の朝食に感謝です。ビュッフェ形式の朝食も自分でチョイスはできますが、どうしても食べ過ぎちゃうんですよね。
ちゅーことで、今日は朝に9.5km、夕方に10kmゆっくり走りました。今日は身体が硬かったですね。なのでゆっくり走るだけにしました。明日は13km以上走りたいです。それでは、また。
3月9日(日)
くーちゃんは痔にならない
人はう〇このときスイッチを入れるために座ってから少しいきみますよね。そこんところ、チンチラのクーちゃんは普通に歩きながらでもスポスポと出します。いきむ必要がないかわりにスイッチもいれないのでコントロールして出しているというわけではないようです。実は、この人間がおこなういきみが痔と関係していると最近気づきました。いきんだ後の数回は血が滲むんです。いきまないでもスルッと出た後は血が混じりません。なのでなるべくいきまないようにしたいのですが、朝、走る前にはできるだけヒットを打ってスッキリしたいのでどうしてもいきみがちです。そういった後のトイレは血が滲む確率が高いです。日本人は海外の人より痔の人が多いそうですが、それはせっかちでいきんで早く出したいと思ってしまう人が多いのかもしれませんね。
んで、いきまなくても出せるようになってきた腸の繊毛運動に感謝です。これも食物繊維を意識して食べるようになったおかげだと思っています。
ちゅーことで、今日は7kmダッシュ7回含めて走りました。最近速く走れるようになってきたとはいえ、一般ランナーに比べるとまだ遅いです。今朝もすーっとおじいさんランナーに抜かれてついていく気も起らないほどの速度差に愕然としたくらいです。まだまだこれからですね。明日は朝夕走ります。それでは、また。
3月8日(土)
今日から奥さんがいない。
実家に毎月1回は帰るようにしているので土日月と奥さんが留守になる週があるんですね。この期間はなんだかうれしいんですよ。つかの間の自由というか自分の好きにできる日があるというのはストレスがなくていいですね。振り返ってみると自分が単身赴任していた間の奥さんもうれしかったようですから、普段何かと気づかいするのはお互い様なんですよね。帰るところがある人が羨ましいですね。
んで、つかの間の心の休日に感謝です。奥さんも実家に帰ればストレスが解消されることでしょう。
ちゅーことで、今朝は8kmダッシュ7回含みで走りました。7kmでいいんですが、今週は雨と雪で2日も走れなかったから少しでも挽回したいという気持ちがあります。休んだおかげか走り初めからぴょんぴょん跳ねるように走れていてうれしいですね。トボトボと走ると気持ちまでトホホになっちゃいますから不思議なものです。明日も朝に走ります。それでは、また。
3月7日(金)
今日は仕事が忙しかったです。
イレギュラーな仕事とトラブルがあったので先が読めなかったためにドタバタしちゃいました。それが忙しかった理由でしょう。
んで、時間を忘れさせてくれる仕事に感謝です。時間があっという間に過ぎた時に感じる時間の大切さを思い知る瞬間で多分その時間を忘れている瞬間は集中力がものすごく、あらゆる能力を発動させている瞬間なんでしょう。それこそ自分が望む仕事の毎日かもしれません。
ちゅーことで、今日は朝に8km走りました。いつもより15分早く起きてしまったので、余裕があるので1km多く走れたということです。明日も朝に走ります。それでは、また。
3月6日(木)
どうせやるなら
噴水の高さ調整を頼まれました。お昼休み中だったので午後一でやればいいかと思いましたが、どうせやるならすぐの方が受けもいいだろうと思い噴水の場所に行きました。強風のため噴水の水が池の外を濡らしているのですが、その方向に調節バルブがあるんですよ。ショーがない。どうせやるなら作業服だし濡らしてでもやれば受けがいいだろうとバシャバシャ噴水の水を被りながらバルブの石蓋を寝そべって持ち上げ、急いで調整しましたが1分間は水を被り続けちゃいましたよ。部下の人にお願いしても良かったんですがお昼中でご飯を食べに行ってたんで呼び出してやってもらうと嫌われるし。次はやってもらうべ。
んで、こういった単純作業でお給料がもらえるこの仕事に感謝です。やる気と体力さえあればできる作業で頭は使わないですね。ストレスたまりません。
ちゅーことで、今日は朝に7.5km走りました。昨日はまるまる走らなかったので47時間ぶりのランです。そうすると走り初めから速く走れて楽でしたのでちょっとおまけの500mを走りました。それでもいつもと同じ時間で走れました。最後に4回のダッシュもできました。だんだん走れてきた感じがします。明日も朝に走ります。それでは、また。
3月5日(水)
雨水の有効利用です。
概ね大型の建物にはトイレの洗浄水や植栽の水用に雨水を濾過・滅菌して使用できるよう設備を備えています。今年になってから雨がほとんど降っていなかったので、飲料水を使ってトイレを流していたんですよ。あーもったいない。久々の雨が3日に降ったので漸く今年初めての雨水活用が出来ました。自分のことではないのですが、なぜだかうれしくなっちゃいました。
んで、リサイクル活動に感謝です。いろいろなところでモノを大切に使うシステムが動いているのですがなかなか気が付かないです。こういう機会にでもリサイクルの設備とそれをメンテしている人たちに感謝です。
チューことですが今朝も雨が降ってて走れませんでした。明日は走れるでしょう。それでは、また。
3月4日(火)
今日は寒かった。
お昼頃からもっと寒くなってそれなのに床屋さんへ行ってしまったので余計に寒くなりました。前回の寒波が来たときはなんとか髪を切るのをこらえましたが今回は我慢できなかったんです。後ろ髪が襟にくっつきそうになっていたのでみっともないですよね。っといっても誰も気にしないか。
んで、690円で髪を切ってくれる床屋さんに感謝です。平日しかないサービス料金なので平日が休日の仕事にも感謝ですね。
ちゅーことで、今日は朝に10kmダッシュ6回混ぜて走りました。夕方は雨だったので10kmは走っててよかったです。明日も朝は雨かもしれません。それでは、また。
3月3日(月)
チンチラのクーちゃんも大人になりましたね。
今年の1月で3歳となり我が家に来てからは3年になろうとしています。毎日、朝と夕方にゲージからリビングに出して部屋んぽさせてあげてます。そうすると前までは柱を噛んだり壁紙を剥がしたりなど部屋を荒らされましたが、最近はそういう困りごとをトンとしなくなり、私や奥さんの周りを回ってちょっかいを出したり出されたりして遊んでます。僕らにも慣れたこともあるけど悪さをしなくなったのも大人になった証拠でしょう。1歳で人間の12~13歳。2歳で20歳前後。その後は1年に人間年齢3~4歳ずつ年をとる感じなので今は24歳くらいでしょうか。そのくらいで人間もいたずらしなくなりますもんね。これからもっと一緒に遊ぶように慣れてくれたらいいですね。
んで、慣れてきたクーちゃんに感謝です。いたずらもしなくなって嬉しいです。
ちゅーことで、今日は朝から雨、夕方も降っていてめっちゃ寒いので走りませんでした。明日も天気は悪いのですが走れれば走ります。それでは、また。
3月2日(日)
走れるようになってきました。
最近は毎日7km以上、ダッシュも混ぜて走れるようになりました。今までは走っても走ってる感じがしなかったですね。ストライドが伸びないしぴょんぴょん跳ねるような走りもできず、地面をけってる感覚もなかったんです。今朝はダッシュを6回走りましたが、その時はストライドを伸ばして地面を力いっぱい蹴るような走りが出来てました。こんな走りを200mだけでなく楽に1km2km走れるようになるのが目標です。
んで、少しずつでも成長している脚力に感謝です。肉体は鍛えれば年齢なりに少しは成長するんですね。可能性はあるわけです。
ちゅーことで、今日は7.5km走りました。久々に平均速度がkm7分を切って走りました。っていうか大体、月火で走り込んで水木金でリハビリラン、土日が元気に走れるっていうパターンが出来上がってます。明日は朝夕走ります。それでは、また。
3月1日(土)
もう春がそこまで
今日も昨日に続いて暖かいですね。ジョギングしても汗が滲んできますよ。冬至から2か月と10日経つのでもうすぐ春分の日って感じですよ。そうすればもうすぐ桜の季節という感じでとんとん拍子に季節が春めいてきていい感じになるでしょう。今年は花見ランをしたいですね。
んで、季節が感じられる気候に感謝です。それは単に温かさとかではなく季節の変わり目を感じる感覚を整えたり、感じ取った季節から思いを寄せたりできることが精神をきっと安定させてくれるのだと思うのです。
ちゅーことで、今日も朝に7km走りました。と言っても家まであと1,5kmというところでお尻がヒットを打ちたいと言い出したので歩いたり走ったりで帰りました。走る前に打ったんですけどね。よくあることです。明日も朝に走ります。それでは、また。