がまはげ日記 2025年4月

4月25日(金)

 だめなのか
 今朝、走りだしたときいつになく膝の痛みがあり、結局、5.5km走りましたがほとんどは歩かないと膝が痛くて前に進めませんでした。その後、通勤も帰宅時も時間が経つにつれ痛みが増して夕方はびっこを引いてあらかざるを得ず歩いたときでも膝が痛くてしょうがなかったです。もう二度と走ることが出来ないのでしょうか。帰宅してアイシングをし、膝のストレッチを行いました。これで明日の朝どうなってるかですね。それでは、また。

4月24日(木)

 信田巻
 大阪おでん特有の油揚げで魚のつみれを包んでおでんの具として煮込んだものですが今まで食べたことがなかったです。昨日、昔の同僚さんが一度、会社をやめてまた戻ったという珍しいパターンで新入歓迎会を2人でやったときに食べたメニューです。味的にはおでんですね。ハハハ。油揚げの存在感は殆どないです。でもこの年になるまで知らないおでんの具というのも珍しいです。あと串焼きでガツというホルモン部位も初めて食べました。それほど外食する方ではないので知らないメニューがありますね。
 んで、一緒に飲んでくれる同僚さんに感謝です。今の職場では6人中3人います。酒が飲める人口割合もこんな感じなんでしょうか。
 ちゅーことで今朝は久々に走ったせいか昨日の酒のせいか体が動かず平均9分/kmかかって5km走りました。明日はちゃんと走れるかな。それでは、また。

4月23日(水)

 いまさらですが
 音量ってなんですか?って訊かれたらドウ答えましょうか。音は波で伝わり空気を震わせるので圧力があります。それを音圧といいます。音のエネルギーは音圧の2乗に比例し、音のレベル(デシベル、フォン)は、人間が聞こえる最低音のエネルギーに対して何倍かを10の対数表示で示したもの。これが一般に言う音量ということになりますね。なんてことも今勉強している試験に出るわけで改めて調べてみると、音のエネルギーとはW/m2で示され、音圧はPaで示されるなんて初めて知ったことです。なじみがなかったですね。そういう知ってるようで知らなかったことが多いということがよくわかります。
 んで、そういうことを少しづつでも教えてくれる勉強教材に感謝です。そういう意味で勉強は面白いということを今になって感じますよ。学生の頃に感じたかったなぁ。
 ちゅーことで、今日は雨なので朝に走りませんでした。明日は走ります。それでは、また。

4月22日(火)

 今日は走りませんでした。
 珍しく、目覚ましを止めてから2度寝をして起きるのが20分遅くなり今日は走るのを止めました。無理やり走れば3kmくらいは走れますが膝も痛いことですので、まあいいかと。でも明日は雨なんでどうせなら明日を休養日にすればよかったなってちょっと残念でしたね。ま、いいか。
 んで、走ろうと思えば走れる今に感謝です。体の具合が悪いわけじゃないことは感謝しなければいけませんね。
 ちゅーことで、明日も走れないでしょう。2日連続して休めば膝もそれだけ回復できると思います。それでは、また。

4月21日(月)

 しっかりしてるよ
 今朝、通勤のため電車に乗り込むと私立小学校1年生の女の子が泣いてるんです。 『どうしたの?』って聞くと                         『渋谷に降りたいの』というのです。
 そっかー、まだ通学して間もないんだ・・・
『おじちゃんが、渋谷駅に着いたら教えてあげるのでここで待ってて』と自分の近くにある手摺に掴まらせました。                          『大丈夫だよ』っと帽子の上からポンポンと叩くと安心したようで自分の横に立ってました。それから20分も経つとすっかり泣き止んで落ち着いたようです。三軒茶屋を出発した時、次は渋谷、というアナウンスが流れ、
『ホラ、渋谷は次だよ』っと言うとそのうち手摺から離れ渋谷駅ホーム側に開く扉前に移動していきました。もう、すっかり落ち着いて自分を取り戻したんですね。ドアが開くと迷うことなくホームを歩く姿を見て安心しました。しっかりしてるわ。でも、電車の中で泣いてるなんて親は知らないんだろうね。親が知らない所で子供は修羅場をくぐって成長するんだね。
 んで、成長する子供に感謝です。成長するってことは自分で何かを乗り越えてるんですね。そういう体験が大事なんですね。
 ちゅーことで、今日は6km走りました。膝が痛いです。普通に走れないんですね。昨日のダメージが抜ければ痛みもとれるのかしら。明日も朝に走ります。それでは、また。

4月20日(日)

 竹の子ご飯を食べました。
 大好きなご飯の一つです。昨日、奥さんと買い物に行ったとき、大きな竹の子が安かったのでおねだりしました。奥さんとしては面倒なので一年に一回しか作りたくないそうです。でも自分も好きなので、結局買ってくれ、今日の晩御飯に出してくれました。
 んで、たけのこご飯を考案してくれた人に感謝です。醤油味のご飯がお焦げになったところで食べれるのもありがたいですね。
 ちゅーことで、今日は朝に10km、夕方に9.5kmダッシュなしでゆっくり走りました。先週の月火も一日20km走ったいたのでダメージが残っているところのランなのでダッシュはしませんでした。案の定、夕方は7.5km過ぎで右脚の脛が攣って走れなくなりその後は歩いて走れるようになってから2km走っているというくらい限界だったんでしょう。明日は朝にリハビリランです。それでは、また。

4月19日(土)

 久々の土曜日休みです。
 今までお休みは平日だったので朝から見られるTV番組とか道路の混雑状態とか平日とは違うので調子狂っちゃいますね。時差ぼけじゃないですが曜日ボケみたいな違和感を感じちゃいます。スーパーに行ってもおじさんがいっぱいいるので風景が違いますね。曜日ボケが治るのはいつになる事やら。
 んで、普通のおじさん休みに合わせられて感謝です。やっぱり平日休みと休日休みではこんなに違うんだって思うと世間一般のお休みに合わせられるのは普通の感覚に戻れるってことですよね。普通がいいです。
 ちゅーことで、今日は朝に10kmダッシュ8回、夕方に10kmダッシュ10回込みで走りました。入念に膝のストレッチをしてから走ったのでなんとか走れました。でも膝は痛いです。明日も朝夕走ります。それでは、また。

4月18日(金)

 好きこそものの上手なれ
 運動能力に記憶が関係しその記憶は心の動きに影響を受ける。っということを今読んでいる本から学びました。その本は脳外科医の林先生が研究論文を一般向けに分かりやすく書いたものです。喜んだときに出るドーパミンは記憶を司る海馬回に刺激を与え記憶しやすくするために必要なホルモンです。なので野球が好き、試合が楽しい、マラソンレースが楽しかったなど有名選手がそういうコメントを試合後にしていたのもドーパミンが出ていいプレーをした状況を記憶に留められるから次のプレーにも行かせて更にいいプレーができるという好循環を生んでるのではないでしょうか。記憶力は勉強や試験だけに必要なものではないということが分かります。
 んで、そういった専門知識をスポーツに例えて教えてくれる『勝負脳の鍛え方』に感謝です。読んでて面白くもう3回繰り返して読んでいます。
 ちゅーことで、今朝は7.5kmを7回ダッシュ込みで走りました。膝が痛くならない様、脚の着地方向と着地する歩幅を短めにして膝の負担をなるべく抑えて走るようにしています。特に膝より前に足を着地させると膝に負担がかかって痛みが走ります。つまりフォアフットで蟹股ではなく真直ぐに足を出すということです。でも道の曲がり角とか縁石の段差とかがあったときは怖いですね。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

4月17日(木)

 うがいはなめた物じゃないね。
 うがい、手洗いは風邪等の感染症対策の基本として、小学校から学んできたことですよね。初心に帰ってほぼ毎日、うがいをするようにしています。そうすると二日に一回くらい痰とはいかないまでもゲル状の粒子が喉から取れる感覚があります。痰が分泌されているということは、体の防御反応が細菌やウイルスに対して働いてそれを体内に入らない様、喉の内壁に高粘度の塊として引っ付かせているんですね。なのでそれをうがいで体外に出すということが風邪予防の基本となるわけですね。今までただ単にうがいをしなさいっと言われてきたので漸く、腑に落ちたところです。
 んで、勝手に細菌やウィルスを捕獲してくれる痰ちゃんに感謝です。忌み嫌われる痰ですが、カー、ペッ!っとするから嫌われるので、うがいをして綺麗に出してあげればいいんですよね。
 ちゅーことで、今朝は7.5kmゆっくり走りました。昨晩、入念に膝のストレッチをしたのですが痛さはありますね。走れないって程じゃないですが10kmこれで走るのはつらいっていう痛さです。明日も朝に走ります。それでは、また。

4月16日(水)

 久々に走りませんでした。
 昨日15km走った膝のダメージが予想以上にあり今日は走れそうもありませんでした。歩くのでも膝が痛くちょっとヤバいです。今日は寝る前に入念にストレッチをしましょう。
 んで、膝が痛くても歩けるだけで感謝です。歩けなくなったらどうしようかと思いますもん。それを連想させるに十分なほど痛いです。
 ちゅーことで、今日は完全休養でした。明日は少し走ってみますね。それでは、また。

4月15日(火)

 疲れました。
 今日は久々に15km走りました。マラソンの脚を作るためには15km以上走らないと効果がない(根拠ないです)っと自分は勝手に思い込んでいたので、15kmとは自分の中で特別な距離の一つです。なので14km走ればいいっと思って走り出しましたが12km走った段階で15kmまで走っちゃえっとなったわけ。疲れたけどこの疲労感がいいんですね。
 んで、走れるようになってきたことに感謝です。これには自分の努力だけでなく、食事やお休みや社会の環境、お天気も恵まれないとジョギングなんて平和なことが続けられませんよね。すべてに感謝です。
 ちゅーことで、今日は朝に8.5km、夕方に15km走りました。明日はちょこっと走るか完全休養日にします。それでは、また。

4月14日(月)

 3日ぶりのお風呂です。
 土日は一人暮らしだったのでシャワーだけ。お風呂にお湯を貯めるのはもったいないという気持ちとめんどくさいという気持ちとお湯が溜まる時間がもったいないという気持ちがいいじゃんシャワーだけでってことになるのでした。
 んで、湯船に入れることに感謝です。やっぱ幸せな気持ちになりますよ。海外の人はシャワーだけって人が多いですが、この幸せな気持ちを味わってないからでしょうか。真水を贅沢に使えないということもあるでしょう。
 ちゅーことで、今日は朝に10km、夕方に9km走りました。どうも体の調子が変ですね。風邪気味のようなだるさがあるので明日も要注意です。明日は夕方にロングを走ります。それでは、また。

4月13日(日)

 するめオムレツ
 昨晩は自分で夕飯を作りました。日頃、やっぱりタンパク質不足になりがちなので、タンパク質が多めの食材を使った料理の中の一つがするめオムレツです。今年2月のチャーミングセールで買ったダイヤモンドコーティングのフライパンならできるかもっと思ってやったら人生最高の出来でした。これなら返しにゴムヘラやバターを使えばもっとうまくできるでしょうね。今晩も作ろう!他に西京漬け鮭を1.5枚、枝豆200gとサラダ3品でお腹いっぱいになりましたよ。料理は道具だね。
 んで、下手な自分も簡単に作れるようになるフライパンのコーティング技術に感謝です。こうなると料理人の違いはおいしい味を追求できる味覚とセンスがあるかにかかってくるんでしょうね。
 ちゅーことで、今日は朝に7.5km9回ダッシュ込みで走りました。昨日のタンパク質料理が効いたのか最近になく初めの500mを3分台で走れたのでびっくりです。夕飯は大事ですね。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

4月12日(土)

 嫁さんが自由だと自分も自由になれる。
 今日から月曜まで嫁さんと娘が家にいません。なのでクーちゃんとお留守番です。晩御飯は適当に冷食でも買って食べるか卵料理でも作るか外食するかそれも自由です。自由っていいね。留守番って言ってもすることはそれだけで掃除もしませんから楽ですよ。っといっても、クーちゃんのゲージだけは掃除します。彼はきれい好きだから。
 んで、自由に過ごせる時間に感謝です。なんてったていい気分転換になります。これが1か月、1年となると掃除、洗濯、ゴミ出しなど完璧に家事をしなくてはいけないので大変になるわけなので、2泊3日はちょうどよい期間ですね。
 ちゅーことで、今朝も8kmをダッシュ8回込みで走りました。明日も朝に走ります。それでは、また。

4月11日(金)

 だんだんと寝る時間が早くなってます。
 去年の今頃は9時30分だったのが今は9時にはベッドに入るように心がけてます。そうすると睡眠時間が7時間を超える日もあるようになりました。そうなると、腕時計が計測している睡眠の質と量を勘案した睡眠スコアが90点を超えることもあるんです。そういう日は比較的エネルギッシュだし疲れもとれていると感じてますからやっぱり睡眠時間は大事なんですね。
 んで、さっと眠れる環境に感謝です。っとうか耳栓とアイマスクをして寝てるんで大抵の物音はへっちゃらです。
 ちゅーことで、今日はいつもより10分早く目が覚めちゃったので8kmを9回ダッシュ込みで走りました。明日も朝に走ります。それでは、また。

4月10日(木)

 よかった
 職場はシフト制なので体調不良で急遽お休みというとてんてこ舞いになります。昨日は、夜勤の人が体調不良で急遽代わりに泊まってもらう人を頼んで急場しのぎです。その体調が崩れた人から先ほど電話があり、体調がよくなったので明後日は通常通りに勤務ができるっと知らせてくれたんです。なので、ホッとして今日一日救われた気分です。
 んで、そういう電話を掛けてくれた同僚に感謝です。ホッとさせてくれてありがとうございます。
 ちゅーことで、今朝も7km9回ダッシュ込みで走りました。走り初めは辛くて6kmがせいぜいだね、って思いましたが走れちゃうんですよね。明日も朝に走ります。それでは、また。

4月9日(水)

 親孝行
 赤ちゃんの寝顔はかわいいですよね。その姿で何度も子供たちが癒してくれました。赤ちゃんの時だけでなく、無邪気な姿を小学生時代まで見せてくれていた子供たちのことを考えると、ふと、自分はそういう姿を親に見せて癒していたのだろうか?っと考えてしまいました。その時に親孝行が出来なかったら悔やまれます。今、母親に会いに行って手を握って一緒に食堂まで歩くときがあるだけですがそれをいつまでもできたらいいなって思います。
 んで、少しでも親孝行をさせてくれる母に感謝です。昔できなかったことの後悔が少しでも和らげればありがたいです。
 ちゅーことで今朝は7kmダッシュなしで走りました。ダッシュではないですが、最後の2kmは持続可能な最高速度で走ってみたらkm6分でした。そんなもんでしょうね。今の実力は・・。明日も朝に走ります。それでは、また。

4月8日(火)

 自分にしては慎重にしてますね。
 いつも慌てるというか先を急いで早く決めたがる性質なんです。それが一週間、10日間と時間をおいてあれこれ人の話を決めながら決断に至ったのは良かったと思ってます。特に時間を置くとその間でいろんな人と話が出来て本当に親身になって相談に乗ってくれる人とそうでない人が判るようになったことです。耳障りの良いことを言ってくる人は信用できない場合がありますね。
 んで、親身に相談に乗ってくれる人に感謝です。そういう人が信頼されるんだと思います。
 ちゅーことで、今日は朝に9.5kmダッシュ6回、夕方に11kmダッシュ8回走りました。これだけ走れるようになって自分も幸せだと思いますよ。明日は朝にリハビリランです。それでは、また。

4月7日(月)

 覚えてるもんだ
 お袋さんの誕生祝をレストランに連れて行って行いました。本当は明日が誕生日なのですが、都合が悪くイブの日になったんですね。そしたら明日が私の誕生日ですよ、ってこだわりのご様子。でも美味しいフレンチを食べて満足そうでした。特にケーキがお気に召したようです。これがあれば寿司でもいいんだね。お袋さんを送って帰るとき奥さんと我々が96歳の時に誰かがお祝いしてくれるなんて望めそうもないなって話したら至極当然というように同意していたのが少し悲しかったね。おいらが生きてお祝いしてあげるよ。
 んで、お祝いできる人が居てくれて感謝です。自分はお祝いしてもらいたくないけどお祝いしてあげたいですね。
 ちゅーことで、今日は朝に9kmダッシュ6回込み、夕方は9.5kmダッシュ2回込みでした。最後は500mダッシュと長めにがむしゃらに走りました。それでも遅いね。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。

4月6日(日)

 充実した暇つぶし
 今朝はいつもより10分早く起きてしまいました。その10分をどう使うか?ってことですが10分あれば1.5kmは走れますよね。そう考えるとなんて有効な暇つぶしなんだろう、って自分でも感心してしまいましたよ。本を読む勉強するでも10分って短いのでついついボーっとスマホでも眺めるっていうパターンが多いんじゃないでしょうか。
 んで、走る趣味があって感謝です。10分走るって結構体力使いますもんね。
 ちゅーことで今朝は8km、ダッシュ8回込みで走りました。いつものコースがマンネリ化してきたので少しづつ変えて走ってます。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

4月5日(土)

 1日3食は辛い。
 昨日、ひょんなことからお昼においしいお弁当を食べることができました。その晩、帰宅途中になっても全然お腹が空かないのです。自分のお腹は1日2食のお腹になったんですね。最近は1日2食に慣れてあまりお腹が空かなくなってきましたからお腹も小さくなっちゃったのかもしれませんね。ところで1日2食にする理由は腸を休ませるためなんですね。年を取ると腸もいたわらなければいけません。食べすぎると疲労感が出るのはそのせいだったのかも。で40代50代でも1日2食することの利点は成長ホルモンの分泌が活性化されるから無駄ではないのです。逆に言うと食べすぎは良くないということの何故?に関わることなのだと理解しています。
 んで、腸の機能に感謝です。その他にも体の免疫を作り出すのは骨髄ですがその8割は腸に蓄えられているのです。いろいろな機能を持っている腸を大事にしましょう。
 ちゅーことで、今日も7kmダッシュ8回込みで走りました。走る前にヒットを打ったのですが、残党が居て走り始めてから1.5kmでまた家に帰ってヒットを打つ羽目になりました。ま、腸が元気な証拠でしょう。明日も朝に走ります。それでは、また。

4月4日(金)

 お米が美味しいのり弁でした。
 東池袋駅前にあるのり弁専門店が2年前から気になってました。のり弁しか売ってない弁当屋さんてどんだけ自信があるんだろう。ってね。今日は高田馬場に同僚と一緒に出掛けた帰りがお昼過ぎだったので買ってみたわけです。

 ご飯も海苔も見えないくらいおかずが乗っていて一品一品がちゃんと大量生産でなく料理してるなって感じでおいしかったです。鶏肉もコリコリしていて嫌な油身は一切ない高級食材を使ってます。でも最高においしかったのは新潟産のお米です。冷えても尚おいしく、一粒一粒がかみしめられて存在感がありました。炊き方も一流ですね。1480円と昨今の値上げ事情で250円ほど値上がってましたが高くないよ、って言えますね。一年に一回くらいは食べたいお弁当です。
 んで、食べた人に感謝と感動をくれるお弁当屋さんやお食事屋さんに感謝です。心があるからこういう料理が出せるんだと思います。
 ちゅーことで今朝は7kmとダッシュ8回込みで走りました。7km位はあっという間で走れますね。明日も朝に走ります。それでは、また。
 

4月3日(木)

 もう寒くない。
 昨晩から真冬の寒さも一段落して手袋をするほどではなくなりました。今日も雨模様でお日様が出ないので気温は上がりませんが、下がっても5,6℃なんで大丈夫です。
 んで、春の気候に感謝です。やっぱり厳しい寒さから少しでも和らぐと嬉しいですね。
 ちゅーことで、今日は6.5km走りました。いつもより10分遅く起きたので走る時間が短くなって7km走れませんでした。それでも8回ダッシュ込みで汗もたっぷりかけたのは春のおかげでしょう。明日も朝に走ります。それでは、また。

4月2日(水)

 人の悪口は何のためになるのでしょう。
 特定の人が行ったことについて、それはおかしいでしょう、って思うわけです。今までは、それを本人に伝えて直してもらうのが半ば当然のことと思ってたんですね。でもその事柄がよくあることなのか、大事なことなのかと思ったときどちらでもないでしょっていうことなら言わないでもいいし、言わない方がいいということが分かってきました。言わない方がいいことって結構あるんだなって思い始めた今日この頃です。
 んで、今まで細かいことを言いすぎても勘弁してくれた皆様に感謝です。
 ちゅーことで今日も雨で走れませんでした。明日は走れるでしょう。それでは、また。

4月1日(火)

 寒いわ。
 とんでもないくらい寒いです。部屋の中でもなんか寒気がします。風邪じゃないといいけど。
 んで、寒さを凌いでくれるエアコンとクーちゃんに感謝です。クーちゃんは温度が年中、20℃付近じゃないと病気になっちゃうので暖房と冷房運転ができるエアコンは必須です。
 ちゅーことで、今日は朝から夕方まで雨なので走りませんでした。午後2時ころに雨が上がっていたので、走ろうと外に出たらもう降り出してました。明日は朝に走れるかトライします。それでは、また。