5月31日(土)
今月はあと3km足りなかった。
月間の走行距離目標を285kmにしていました。昨日は雨で走れなかったので目標達成が難しくなってしまい、しかも今朝は途中で雨が降ってきたので7kmしか走れませんでした。天気予報では夕方に雨が上がるという事でしたが雨脚は強まる一方。夕方は走れないなってほぼ諦めましたが晴れたんですよ、夕方に。
んで、天気に感謝です。ほぼ今月は雨に降られなかったです。やっぱり、オイラは晴れ男。
ちゅーことで、今朝は7km、夕方は9km走りました。夕方に12km走れば目標達成なので、昔なら走ってたでしょうね。昨日は走らなかったので、走れるようになってたらよかったんですが、シンスプリントによる脛の張りは治ってませんでしたね。残念というかなんというか。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。
5月30日(金)
久々の雨です。
今月は12日以来の久々の雨休養です。走らない日を有効に使って筋肉の回復が図れれればと期待します。っといっても明日も朝まで雨が残るかもしれないので休みすぎなら雨でも走るか?
んで、そのくらい気力はあるので感謝です。気力があれば何でもできますからね。
ちゅーことで今日は走れませんでした。明日は走れれば朝でも夕方でも走ります。それでは、また。
5月29日(木)
階段を駆け上がれますか?
自分は階段を歩いて上がるだけでもよいっしょ!って感じなのでとても駆け上がることなどできません。これは膝の痛みというよりは脚力の問題と活力の問題ですね。昨年からのシンスプリントの影響で長い距離、速く走ることが出来なくなって極力も低下しました。そうすると脚力以上に走ると余計に乳酸が溜まって走れなくなるという悪循環に陥ってる気がします。一回リセットする為に長期間走らないようにしたら治るのかもと思いますが、走らないと脚力が落ちるという強迫観念が働いて休めないですね。今のところはストレッチをして走りながら回復できないか実験中です。
んで、それでも少しづつ筋肉がほぐれてきた感覚があって感謝です。この年になってもケアさえ間違わなければやわらかい筋肉に近づけることができるということです。
ちゅーことで今朝は7kmなんとか走りました。いつもより10分も遅く走り出したので7km走れないかなっと思って走ったので後半は結構焦って走ってしまいました。心拍計を見たのですがその期間だけ測れていなくて残念。やっぱ安物時計はダメか。明日も朝に走ります。それでは、また。
5月28日(水)
出さざるを得ない
朝、走る前にはヒットを打たないと。ってどうしても思っちゃいます。朝ご飯を頂くと大抵はやる気になるんです。でも、それにも程度問題があるんですよ。座る前にも出そうになる、座れば出る、踏ん張れば出る、位は差がありますね。この最後のやる気はあるんだけど手を貸さないといけないって程度は、ビミョー。踏ん張ると痔に繋がることが分かってからはなるべく踏ん張りたくないんです。でもヒットは打ちたい、どうするか?最後はコンビニの前と我が家を往復するしかないでしょう。面倒ですね。
んで、すんなりいってくれるときのお尻に感謝です。そうか、感謝が足りないのかな?でもすんなり出過ぎても困るけどね。
ちゅーことで、今朝は6.5km走りました。走ろうと外に出たら雨が降ってたんです。でもほとんど晴れてたので予報を見ると5分後には雨が上がると。結局10分待って走り出したので予定より1kmほど少なくでも走れたのでよかったです。明日も朝に走ります。それでは、また。
5月27日(火)
どのように過ごすとベターか
毎日、寝て食べています。その他の時間はそれぞれに違った過ごし方があるのですがこの二つについてはみんな共通した事柄ですよね。この2つの内、食事はまた人それぞれに好き嫌いがあって健康にはこっちがいいけど嗜好の面からこっちを食べるっていう要素も含みますよね。そこで睡眠。これは世界共通の価値観である『よく眠れましたか?』という挨拶があるように熟睡できたかどうかが一つの目標ですよね。今、自分はアイマスクに耳栓をしてなるべく静かに眠れるよう環境づくりをしています。次に検討しているのが枕です。自分の首や頭の形にあった形と硬さを変えた枕を試していますが効果があるという感覚は得られていません。枕を決めるにはマットレスをよくしないとだめかも。マットレスによって身体の沈み方が変わるので枕の高さや形も変わるはずなんです。それに気が付いてしいまったので、リセットしなければだめでしょう。トホホ。
んで、そこそこ眠れている今の環境に感謝です。不安で眠れない人も多いと思います。それに引き換えなんて幸せなやつなんだと思いますよ。
ちゅーことで今日は朝走りだすと疲れが溜まってるなって感じたので4kmでおしまいにしました。明日も朝に走ります。それでは、また。
5月26日(月)
今日は久々に有休で休みました。
年間で11日は有休が貰えるので毎月1日は休める計算です。でも先月は1日も休まなかったので余裕で休めますね。特にイベントがあるわけでもなかったのですが、丁度千葉の実家で用事が出来、お休みが有効に使えてラッキーでした。
んで、有休を使わせてくれる職場に感謝です。会社は制度として有休を用意してくれますが職場やその上司によっては休みずらいということがあるでしょう。
ちゅーことで今日は朝に6km、夕方に8.5km走りました。この3日間は平均16km/日走れて満足です。明日は朝に走ります。それでは、また。
5月25日(日)
幕張ベイタウンに行きました。
広い芝生の公園の周りにタワーマンションが5つも建っていて公園の隣には比較的広いスーパー、レストラン棟、クリニック棟、博物館がありここだけで全て完結してしまう人工の街が出来上がっています。レストラン棟は4つ位あってその一つにはクラフトビールを製造販売しているレストランもあり小じゃれてますね。唯一難点なのは駅から1kmほどは離れていることです。マンションにしては通勤が不便というわけですが1kmでしょ。歩いて10分。それでこの環境なら十分ありだと思います。さぞハイソなファミリーがお住みなんでしょうね。羨ましい。
んで、そういう環境には程遠い我が家ですが比べなければ、お買い物にも便利だし最寄り駅も4駅あるし、幸せな住環境に感謝です。
ちゅーことで今日は朝に8.5km、夕方に10kmをゆっくり走りました。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。
5月24日(土)
なんとか走れました。
今日は夕方から雨の予報でした。なので朝のうちに少し多めに走っておこうと10km走り、夕方は走れないでも仕方ないと思ってました。午後からは奥さんの実家がある千葉に移動したところ6時30分ころに一旦、雨が止むという予報で思い切って4kmでもいいから走ろうと外に出たんです。始めから4kmと短いジョギングが目標だと意識が変わるのか始めからkm8分で走れたんです。そういう意味でいつも走り始めがkm10分で走っていたのは意識の問題でどうとでもなるという事、危機感が足りないボヤボヤした走り方だったんでしょう。どうせ走るんだったら始めから真剣に走りなさいということです。
んで、気持ちが入った走りに感謝です。まだまだ走り方はぎこちないですが、気持ちの問題で走り方も十分変えられることが判りました。
ちゅーことで、今日は朝に10km、夕方に5km走りました。明日は朝が雨でも夕方は走れそうです。それでは、また。
5月23日(金)
ショック
職場の最寄り駅にある蕎麦屋さんでいつかは一杯飲みたいなって思ってました。銀座〇〇屋という名前があるお蕎麦屋さんは近代的なお店で清潔そう。店先にはあの雪の芹?だっけおいしい酒瓶も各種おいてあって御誂え向きの一杯飲める蕎麦屋さんです。しかも夕方時だけサービスのコースがお得でサクッと飲めるっとあって気になってました。今日そこのお店の前を通るとその気になったサービスコースのポスターが外れていたんですよ。がっかりです。同僚の行けるタイミングを待ってなければよかったか。一人じゃ飲んでもつまらないのでしょうがないね。
んで、そういうワクワクさせてくれたり気になったりするお店のサービスに感謝です。こういうのも企業努力ですよね。努力にいつしか報いたいと思います。
ちゅーことで今朝は8km走りました。おもえばダッシュを繰り返していたころからシンスプリントが酷くなったんですよね。ダッシュしてもいいけどその後のアイシングとかストレッチを入念にすべきでしたね。明日は雨でなければ朝と夕方に走ります。それでは、また。
5月22日(木)
新人さんが配属されました。
今まで欠員状態でしたのでやっと人員が揃ってほっとしています。あとは新人さんがどんな人か自分は仲良くできるかですね。仲良くするのが一番です。グループや組織が仲良くできない場合もよくある話です。原因はいろいろですね。でもフツーの人が入ってくれるといいなって他の人が言ってたようにフツーの人なら大抵は仲良くできます。逆にいうと表面上でも仲良くできる人はフツーの人といえるんじゃないでしょうか。
んで、兎にも角にも人が揃うことに感謝です。その新人さんはもちろんですが、募集してくれた人、審査してくれた人も感謝です。なんでも自分だけじゃできないけど自分は一人じゃないんですよね。ありがたいことです。
ちゅーことで、今朝も7.5kmゆっくり走りました。脛の筋肉の疼きは弱まってきました。ストレッチのおかげですね。このまま改善できればいいのですが。明日も朝に走ります。それでは、また。
5月21日(水)
今の職場に来てから2年になります。
2年前にできた大学の新校舎建物なのでその設備の事も建設業者の人と同じくらい詳しくなってきました。あと1年もすれば愛着が沸いてきて長くここで働きたいと思うんでしょうね。転職を2回行いましたが、転職をするといつでもまた転職できるという気になるから愛着が沸く暇もないんですよね。ましてや前職は本社勤めでしたから特定の設備を見ることもなかったので愛着が沸くこともなく、それまで38年勤めていた会社に比べてしっくりこない感じがしてました。そういう意味でも自分にはこういう現場勤めが合ってるんだろうと思います。
んで、まだまだ雇ってもらえる今の職場に感謝です。もうこれからはいつまで働けるか日々心技体において挑戦ですね。
ちゅーことで、今日は朝に7.5kmゆっくり走りました。心拍数を上げないようにゆっくり走りましたが途中で歩くことはやめました。平均的にkm7分で走っておけばそんなに心拍数が上がることもないはずです。明日も朝に走ります。それでは、また。
5月20日(火)
加熱式たばこなんて吸ったことないし。
今勉強しているビル管理士資格試験にはタバコに関する問題もあります。健康増進法に建築物内でも専用室内では吸っていい建物とそもそも敷地内では吸ってはダメという学校とか病院とかお役所等があるんですね。たばこの主流煙と副流煙に関する問題もあります。加熱式たばこ喫煙時の室内におけるニコチン濃度は26~257μg/㎡で、
紙巻たばこ喫煙時の室内におけるニコチン濃度は1,000~2,420μg/㎡と普通のたばこは加熱式より室内濃度を40倍位に高めるんですね。だからと言って加熱式はいいという問題ではなく紙たばこはよりリスクが高いということなのですね。兎に角、自分の周りでは吸ってほしくないです。
んで、煙草を吸わない社会に感謝です。そういう社会にもっとしてほしいですね。煙草もあと2,3倍高く値段がすればぐっと減るんじゃないですか。
ちゅーことで、今日は8kmをゆっくり走りました。最近になく順調に走れるなと思ったら心拍計の測定が出来ていなかったです。ははは。明日も朝に走ります。それでは、また。
5月19日(月)
ウルっと来る
俺たちの箱根駅伝by池井戸潤を通勤中に読んでいます。今日はとうとう終盤もクライマックス近く9区を走るランナーの話です。彼は高校時代インターハイにも出れなかった2流ランナーですが才能を認めてくれた大学の監督に恩返しをしたいが2流ランナーという気持ちが実力を出せない走りに繋がっていた。それを監督者から学生連合の監督に声を掛けられ気持ちが解き放たれ本来の実力が発揮できたというくだりを読んでウルっときたんです。そうだよ、だれでもやる気になればできるんだよ。ってね。
んで、ウルっと来ることが少なくなった高齢者に感動を与えてくれる小説に感謝です。池井戸潤氏は特に劇場版のドラマを作り出す名人ですね。
ちゅーことで、今日は5km走りました。走り始めも少し遅れましたが、なかなかシンスプリントが治らないのでいよいよ走らない方法で治すしかないかなっとも思いだしています。明日も朝に走ります。それでは、また。
5月18日(日)
今日は今まで行ったことがない千葉県のスーパーに行ってみました。今どきのスーパーは独自ブランドで差別化を図ろうとしてるので結構楽しいです。今日行ったところは見たことがない野菜とかが売ってましたね。また、オリーブオイルも見たことがないブランドがあって結構安かったりするので買っちゃいました。こういう楽しみがあるのでお買い物も好きですね。
んで、地元ブランドや地方スーパーの企業努力に感謝です。そうやってイオンとかイトーヨーカー堂にも負けない営業をしているわけです。
ちゅーことで、今日は朝に7.5km、夕方は8.5km走りました。明日は朝に走ります。それでは、また。
5月17日(土)
何かあったのか
毎週土曜日にお袋さんに逢いに行ってますが、あいさつ代わりに元気ですか?っと聞くと、生きてるだけ、っと連れないお言葉しか返ってきません。ところが今日は、悪いけどもう少し生きることにした。頑張るわ、ですと。なんとこんな前向きな言葉を聞いたことがありません。これならあと4年で100歳、そこまで頑張ってもらうことも現実味を感じられるというものです。頑張れ。
んで、ここまで生きて自分を天涯孤独にしないでくれるお袋さんに感謝です。生きてるだけでいいんです。それだけで救われる人が居るんですから。
ちゅーことで、今朝は雨が降ってましたが夕方は止んだので9kmゆっくり走りました。まだゆっくりとkm7分で走っても心拍数が160bpmを超えてしまうので歩かなければいけない回数が9km走る間に10回近くあります。そのうち少なくなってくれば脛に溜まった乳酸も消化できるんだろうと思います。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。
5月16日(金)
コミュニケーションが難しい
同僚と二人作業時に相手さんが自分に話しかけたけど自分はそれに気づかなかったことがありました。その後で相手さんにそのことを自分に話してくれなかったね、って言ったとき、「いいえ、話しました。」という認識の齟齬が発覚したんです。冷静に考えると彼が行ったということは間違いないと思います。なぜ自分がそれに気づかなかったのか、なぜ彼は私が認識したかどうかを確かめなかったのか?は判りませんが、そういうことも特にお淑やかというか気が小さいというか控えめな性格の人が相手だとこういうことになりやすいのだと気が付きました。特に自分のようなガサツな性格だと彼のような気持ちが判らないのだということを思い知らないといけませんね。
んで、それでも一緒に働いてくれる同僚さんに感謝です。やっぱり自分の年齢に遠慮してしまう人が居ても不思議はないですね。
ちゅーことで今朝は昨日より心拍数が上がりやすく、ちょこちょこ歩きましたがそれでも8km走れたので満足です。明日は雨ですが予報では走れるとしたら朝でしょう。それでは、また。
5月15日(木)
脚が棒になってるんだ。
今年前からぎこちない走り方しかできないと悩んでいます。そのヒントになるかもっと思っている心拍数上昇による乳酸蓄積という仮説を立て乳酸がこれ以上発生しないようにゆっくり走りながら乳酸を消化しようと試みています。特に乳酸が溜まっている所が脛なのでシンスプリントとも呼ばれている症状です。フルマラソンを練習不足のまま走ると後半脚が棒になって思うように走れなくなります。ちょうどこの状態が今の状態だと思います。この状態で走ると筋肉が固まっているので衝撃を吸収できずさらに乳酸が溜まりやすくなるし膝にも負担がかかります。この状態では走ってはダメというのが一般的な処方箋ですが自分は心拍数を管理して低心拍数のまま走れば早く治療できると仮説を立てて実験中です。あと3日試して治らなければ完全休養も予定しなければいけませんね。
んで、心拍数を管理しながら走れる心拍計に感謝です。絶対値は別としてもゆっくり歩けば心拍数は下がるしちょっと踏ん張って走ると心拍数は上がるので傾向としては正しく測れていると思いこれを使って閾値以上に心拍数が上がらない様コントロールしています。
ちゅーことで、今朝はゆっくり8km走りました。心なしか昨日より心拍数が上がりにくくなった感じがしています。明日も朝に走ります。それでは、また。
5月14日(水)
もう早朝も寒くないです。
毎朝5時15分ごろから走っています。今の時期は既に日が昇ってて明るいし、今日は半袖で走りましたが寒くなかったですよ。まだ5月中旬だというのに夏の気配がしますね。この1,2年温暖化が加速しているように感じられ不安になります。
んで、過ごしやすい5月の気候に感謝です。これまではエアコンも要らないちょうどよい気温でしたね。
ちゅーことで今日は7.5kmをダッシュなしで走りました。頑張って走るとすぐに心拍数が閾値を超えるのでゆっくり走り、閾値を超えたときアラームが鳴るので、その時は歩いて心拍数を下げるという慎ましいジョギングをしました。一週間を目途に心拍数を管理したジョギングにして筋肉痛が抜けるか実験しようと思います。明日も朝に走ります。それでは、また。
5月13日(火)
心拍数が上がりやすくなってる。
一時期走ってるときに比べ、今はちょっと走っただけで心拍数が閾値以上に上がってしまうことがわかりました。このGWに心拍計のついた腕時計に変えて走ってみると走り始めてからだんだんと走る速度が上がるにつれ心拍数も上昇するのですが、昔なら120bpm位しか上がらない速度でも160bpmを超えてしまうことが分かりました。つまり無酸素運動とまではいきませんが酸素が十分に筋肉に運ばれない状態で運動してしまい乳酸を発生させてしまってるんですね。それをお構いなく走っているおかげで脛の筋肉やふくらはぎが固まってきています。もっとゆっくり走らないと筋肉痛が永遠に続いてしまうわけです。
んで、6000円で買った新しい腕時計に感謝です。運動時の心拍数が正しいかは疑問の余地がありますが、安静時はほぼ正確に測れています。筋肉痛がいつまでも治らないのはなぜ?っと不思議に思っていましたから上記の解釈は的を得ているように思えます。
ちゅーことで今日は朝に8km走りました。2km走ってヒットを打ちに家に帰ってまた6km走ったというわけです。明日も朝に走ります。それでは、また。
5月12日(月)
気のせいか
自分の身体形状に合わせた枕を買ってみたんです。その枕の効果を見極めようとするのですが寝た感じはスッキリしてよく寝たって感じがするんです。でも睡眠状態を計測するアプリではあまり良い数値が出ない時もあります。どっちが正しいんだろうね。測定誤差もあるでしょうし、腕時計の測定結果ですからその値が睡眠の全てを評価しているわけでもないので自分の感覚が第一だとは思うんですが・・・気のせいってこともあるよね。これは良く効く高価な薬だよって言って呑んだら塩水でも病気が治るってこともありますしね。2週間たったら古い枕に代えてみようかな。そういうトライも重ねてやっぱり効果があるって答えが出ればそれはハッピーなことですよね。
んで、寝るだけでもワクワクするイベントが出来て感謝です。ワクワクするっていいですよね。
ちゅーことですが、今朝は予想外に雨が降って走れませんでした。天気予報では曇りだったんですけどね。マラソンの神様が休めって言ってるんでしょう。明日は朝に走ります。それでは、また。
5月11日(日)
買い物ついでにリハビリです。
明日の朝に食べる一品が足りないのでお昼に走って買い物に行きました。朝に走っていたので脚が固まってましたね。そこに溜まった乳酸を取る意味でも走っておけば明日が楽になると信じて走りました。なので夕方はちょこっと走って疲れを余計に溜まらないようにします。
んで、走れる体に感謝です。膝も痛いですし脚も突っ張って固まってますがそれでも走ろうという気持ちとそれに応える体があってこそです。健康な体に感謝です。
ちゅーことで今日は朝に8.5km、昼に6km、夕方に4.5km走りました。明日は朝に走ります。それでは、また。
5月10日(土)
母の日におはぎ
近所にできたおはぎ専門店は、お花のようなおはぎを作っています。花より団子の母には打ってつけと思いカーネーションおはぎを買ってお袋さんに持っていきました。ちょうどお昼ご飯の時に施設に行くともう食堂に座っていたのでそこへおはぎを持っていき、食後に食べてねっと言っておはぎを渡すと言ってるそばから食べ始めてます。今、食べたい!っとまあ、待てないおばあさんだこと。でもおいしいと言ってくれたのでありがたいです。喜んでもらえるのが一番です。
んで、見た目にも食べてからもうれしいおはぎを作ってくれたお店に感謝です。
ちゅーことで、今日は朝が雨だったので夕方に14kmを10回ダッシュ込みで走りました。ここまで走れたのでちょっとは今の自分に合格点をあげたいです。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。
5月9日(金)
不安な点は相談できる
自分が不安な点は率直に申し上げて相談できればいいですね。相談相手は選ばなくては行けませんが、ちゃんと聞いてくれて相談している間に解決策が浮かんでいい方向に向かうことができますね。
んで、ちゃんと話を聞いてくれる人に感謝です。そういう人って大事ですね。長くお付き合いさせていただきたいものです。
ちゅーことで、今日は6km走りました。なんだかんだとあって時間が無くなりいつもより少ない時間しか猶予がなかったので6kmしか走れなかったです。膝が痛くなったわけではありませんよ。大丈夫です。明日は朝に雨が降ってなければ朝夕走ります。それでは、また。
5月8日(木)
とりあえず平穏
奥さんが実家にいるのでとりあえず我が家はバランスが保たれてます。そういう意味ではアジテーターなんですね。小さなことで噛みつかれるので自分も娘もかき回されることが多いんですね。放っておくことができないんでしょう・・・ね。
んで、小さいことに気が付いてくれることにも感謝です。そういう小さいことが塵のように積もって汚くなったり壊れたりするんでしょう。
ちゅーことで今朝はなんとか7km走りました。昨日は昼間歩いているときに膝が痛くなって困ったんですが今は大丈夫です。そういう意味で安心できないですね。明日も朝に走ります。それでは、また。
5月7日(水)
昨日は千葉幕張で枕を買いました。
首の凹みと肩の巾を計ってその厚みに調整した枕に仕立てるんです。枕に入れるクッション材も固さを8種類から選べるので自分好みの枕にできるという触れ込みなんですね。でも自分好みの枕が一番自分を眠らせてくれるかは眠ってみないとわかりませんよね。なのでとりあえず作って持って帰って使ってみて効果があると感じられなければ返品できるというありがたいシステムなので、返しても良いつもりで買いました。でも本当に効果があるなら嬉しいですよね。
んで、お試ができるシステムに感謝です。こういったやってみなければわからないものって高価な買い物なので二の足を踏んでしまいますよね。
ちゅーことで、今朝は珍しく朝目覚ましが鳴るまで起きることもなく良く寝ることが出来ました。なのでボーっとしていて体もだるく、5.5kmしか走れませんでした。(効果ないのかな)明日は7km走りたいです。それでは、また。
5月5日(月)
昨晩はちょっと大変でした。
なので今日は横浜に帰る予定でしたがもう一日千葉にいることになりました。こんなこともあろうかと明日まで千葉に居ても良いようにくーちゃんのフードを持ってきておいて正解でした。
んで、そういう臨機応変な対応を嫁さんの実家がしてくれるので感謝です。
ちゅーことで、今朝は4時間弱しか眠れておらず朝は走れませんでした。夕方も元気に走れないけどなんとか8.8kmは走れました。明日は昼前から雨なので朝に走っておきたいです。それでは、また。
5月4日(日)
千葉の嫁さん実家に来ています。
昨日から来て今日はお昼にイタリアンレストランへ行きその後、Alioという大規模ショッピングモールに遊びに行きました。普段自宅付近では行ってみることもできないことをゴールデンウィークでは体験できるのでありがたいですね。そもそもお休みが4日間も続くとこういう所に来る余裕が生まれるのはやっぱり人と同じ休暇のタイミングになったおかげですね。
んで、非日常が味わえることに感謝です。もちろんそれにはお金や体力も必要ですが、それが許される勤務形態でなければ実現できないことですよね。
ちゅーことで、今日は夕方に10kmをkm6分24秒ペースで走れました。やっとこ10km走れるという体力ですが先週の水曜までは膝が痛くて一歩も走れなかったことから考えると嘘のような回復です。よかった。明日は朝と夕方に走れるかな。明後日は雨予報なのでちょっと無理してでも走っておきたいです。それでは、また。
5月3日(土)
今日から自分も久々にGWです。
今まで祝日はお休みでなく毎週月曜火曜だけお休みだったので年間に108日しかお休みがなかったんです。土日祝日が休みなので今月からは年間125日は休めるので楽になります。それでけ走れるというわけです。
んで、お休みを増やしてくれた会社に感謝です。たまには自分の希望を主張するのは大事ですよ。言わなければ個人個人の価値観や希望なんて伝わらないですから。
ちゅーことで、今日は朝に5kmと3kmの2回走り夕方は9km走りましたが膝は痛くなかったです。よかった。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。
5月2日(金)
ボケちゃう
一応、身の回りの問題が全て一段落してしまいました。課題を解決するために対応策を考え、工夫したり情報を調査したりしていたので忙しかったです。そういう忙しさは嫌いじゃないので今は虚無感に見舞われて、なんとも言えない不安感を感じます。ボケちゃうんじゃないかっと。なのでなんか次の課題を見つけて解決に邁進するよう努めたいと思っています。(貧乏性なのね)
んで、解決したことに感謝です。そこには自分以外の多くの人があってこそだったのでそういう人たちに感謝です。
ちゅーことで、今日は朝に7.5km走れました。雨だと思ってたので走れてラッキーです。1km走って500m歩くパターンで走りました。最後はヒットを打ちたくなったので8km走るところを短めに切り上げた格好です。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。
5月1日(木)
もう初夏ですね。
5月前後が一番過ごしやすいかな。この時期だけ我が家のくーちゃんがいるリビングエアコンはお休みです。つまり空調しなくても快適であるということですね。20から24℃がくーちゃんの環境基準なんですね。賃貸マンションの1階に住んでいますがここは運よく東向きなので南から西から照り付ける日射を受けなくて済むのでクーちゃんにとって御誂え向きということ。奥さんは洗濯物の乾きが悪いとぶつぶつ言ってますが。
んで、あまり暑くならないこのマンションに感謝です。チンチラ愛好家の人はエアコンや除湿機を2台も買って備えている方もいらっしゃるほどチンチラさんは温度湿度管理が大事なんですね。
ちゅーことで、今朝は500m走って500m歩くのを繰り返して7km走れました。膝の痛みもなく良かったです。実は火曜日にTVで太ももの内転筋を鍛えると膝痛が軽減できるのでは?とヒントになるコマーシャルを見て両足を180°に開いてスクワットをゆっくりやってみたんです。この後、膝の痛みが無くなったように感じられ、昨日は散歩が出来、今日は走れたというから何が効くか判りませんね。脚の筋肉と膝痛は関係していることだけは確からしいですね。明日は雨ですが晴れてたら走ります。それでは、また。