がまはげ日記 2023年2月

2月28日(火)

 寝るときのコツですかね。寝付けない時は困りますよね。今朝、一回目が覚めてから寝なおそうとしたときに感じたんです。『自分が出てくるストーリーを思い浮かべると寝れなくなる』って。そのストーリーは普段の事、仕事の事、趣味の事、なんでもですが自分に関しての話だとだめですね。多分、興奮度が少しでも上がってしまうと交感神経が働いちゃうんです。そこで全く自分が出てこない場面として、音楽を思い出したり兎に角、何も考えないようにしようと焦っちゃうと逆効果なんで。だから羊を数えると眠れるというんでしょうか。そこには自分はいなく、羊しか出てきませんから。これが無の境地なのかもしれないと思ったらあっけなく寝てました。おかげで今日は8時間以上寝れましたよ。
 ちゅーことで、今日は朝に9.5km、夕方に11km走りました。やっぱ、無理にでもあばらが痛くても、走れば走れるようになるもんです。体を甘やかしちゃいけませんね。明日は朝、走って出勤です。それでは、また。

2月27日(月)

 「俺の家の話」というドラマを見ました。急に亡くなった42歳の息子が未練のため成仏できなく、父がその亡霊を見るという下りがラストにあるのです。その未練というのは父から一回も褒められたことがないということでした。ドラマでは最後にその意を汲んで父が息子をべた褒めし、めでたく成仏するというお話なのですがちょっと違和感を感じました。だって、亡霊だって、成仏できない理由だって、生きている人が見て、思うことでしょう。結局、死んだ人の供養なんて生きている人の身勝手な理由で決めて自分で納得し満足するという自己完結型なんですよね。私も兄が死んでからちょくちょく思い出しますが、その思い出が亡霊の一種で、思い出した出来事は死んだ人にもっとこうすれば良かっただとか、今生きてたらこういうことを言うだろうな、とか思うことが仏さんの未練だとか成仏できない理由だとかにすり替わってるのだろうなって思いました。すべてはお坊さんの陰謀ということで・・・^^;
 ちゅーことで、今日は16km走るつもりで走り出しましたがやっぱり右あばらが痛いので無理しないで2kmでUターンして帰りました。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

2月26日(日)

 今朝は一人で朝食を作り本日の夜勤用食事など用意していたら走る時間が削られてしまいました。加えて体調も今一。走るとなぜか、右のあばら骨あたりが痛いんです。骨折箇所は順調に回復してきたと思っていたので、なんか寝てる間にやっちゃったのかな?昨日は、飲んで寝たこともあり、寝返りを打って右わき腹を下にしたのかもしれません。直ってきたとはいえ右側を下にして寝るとまだ痛いですからね。
 ちゅーことで、昨晩の5年前賞味期限切れ缶詰は問題無かったのですが右わき腹の痛みと走れる時間が少なくなったこともあり5kmでおしまいです。km8分30秒で走るのがやっとでしたよ。明日は、リハビリに行って夕方に走ります。それでは、また。

2月25日(土)

 今日は奥さんが実家の手伝いに行ってていない事もあり、夕飯で長年温めておいた缶詰を処分することとしました。中身はサバ缶、牡蠣缶と焼き鳥です。賞味期限は2018年とあったので5年前で期限切れです。と言う事は製造年月日はもっと前ですね。恐る恐る食べてみると食べれます。おいしくないけどちゃんと食べれました。明日は何事もない事を祈ります。
 ちゅーことで、今日は朝に7.5km走りました。それでは、また。

2月24日(金)

 明日からまた2日間勤務です。この夜勤シフトに入ってから初めて土日の勤務ですね。休日の勤務だと通勤が楽なんです。まず混まないです。それから速く着くので乗車時間が短くて済みます。そう考えると皆さんが休みの時に合わせなければいけないことなどない自分にとっては平日が休みで休日が出勤の方が楽でして、しかもレストランや散髪等はお得な平日料金が使えるケースがあって得なんですね。散髪は平日なら690円です。3か月に一回なので年間でも2000円ちょっとです。いいですねー。
 ちゅーことで今日は朝と夕方に10km走りました。夕方は雨が降ってましたがシューズが濡れる程ではなかったので走れました。明日は7kmは走りたいと思います。それでは、また。

2月23日(木)

 夜勤明けのお休みの日です。特に夜勤の間に何もなければすやすやとベッドで眠れるのですが、今日は真夜中にトラブルがあり起こされました。なので今日は4時間しか寝ていなく、だるいな、って普段より疲労感を感じながら朝に帰宅しました。普段なら昼前に走って夕方も走りますが、ゆっくりでもいいから夕方にまとめて2時間位走ろうっと思って走り出しました。
 ちゅーことで、今日は夕方に坂ダッシュをやりながら16.5km走りました。18kmは走りたいなと思って走り出しましたが11km過ぎから胸が痛みだして早めに切り上げました。それでも16.5kmmで粘れて、平均km6分30秒で走れて頑張った自分を褒めたいです。あばらの骨折をして18日後に16km走るなんて馬鹿じゃないとできないですよ。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

2月22日(水)

 24時間勤務なので家のパソコンを持っていけないとブログを更新できないと勘違いしていました。自分のサイトはクラウドからUPされているのでパソコンに限定されないんですね。っと言う事に気が付いて更新しております。
 自分は信号待ちが嫌いです。でもそれは自分が目指す謙虚な姿勢とは逆行するんだろうかと思うようになりました。信号待ちをするときでも後ろからではなく隙間があれば少しでも前に出て信号が青になったら真っ先に歩き出す姿勢も謙虚じゃないのかも。そういうところから変えていかなくちゃね。そういえば、今日は職場の廊下に落ちていたゴミを10個くらい拾って捨てましたよ。これも謙虚の姿勢かな。自分に「いいね」をあげましょう。これからも自分に「いいね」を一日いくつあげられるかカウントしてみようと思います。まずは一日3いいねを目指しましょう。
 ちゅーことで今日は朝に6km走りました。朝の出勤準備をしていて走る時間が少なくなっちゃったので1km削減しました。でもその分フォアフット走法でペースを上げましたよ。あしたは、夕方になるべく走りたいです。それでは、また。

2月21日(火)

 チンチラのくーちゃんもようやく我が家に慣れてきたみたいです。慣れてくるとずうずうしくなるし、ものおじしなくなるんですね。今まではちょっとこちらが動いただけで逃げ回っていましたが、今では名前を呼んだら部屋の向こうからすっ飛んでくるし、自分の座っている周りに寄り付く、撫でられる、肩に乗ってくるなど自分の存在を怖いものと思わなくなってくれたようです。ここら辺、結婚して3年目くらいにはずうずうしくなった人と似てますね。
 ちゅーことで今日は朝に7km走りました。今日はめっちゃ寒かったです。明日の方が寒くなるとか。明日も7km走って夜勤なので明日のブログはお休みです。それでは、また。

2月20日(月)

 思わず走っちゃいましたね。今日はヤクルト1000を走って朝に買いに行きました。ヤクルト1000を飲み始めてからは睡眠の質が改善でき、夜尿症がなくなったので毎日続けてるんです。8日に一回、作っているヨーグルトに種として入れてこれを増やしてるんです。ヨーグルト作りは簡単ですよ。ヨーグルトの種を混ぜた牛乳を40℃の恒温機に3時間30分程入れておけばヨーグルトが出来てきます。この時、自分はお好みでレーズンを混ぜてやってグレープヨーグルトを作ります。その後、再度、恒温槽にて
3時間半ほど入れておけばヨーグルトが出来上がります。出来上がったヨーグルトを8日で食べるというスタイルです。
 ちゅーことで、今日は朝に10km、昼に6kmと3km、夕方に10km走りました。おかげで疲れちゃいました。明日は7km走って会社に行きます。それでは、また。

2月19日(日)

 痛さの優先順位。
 あばらの骨を痛めてから2週間が経ちました。胸に圧縮バンドをしておけば、ほぼ通常通りに行動できます。前は右手でドアノブを握っても胸がいたんです。階段を駆け下りるのは、胸が痛くてできませんでした。今朝は退社後駅まで走った時胸が痛むより左ひざが痛かったんです。そういえば最近左ひざの痛みを忘れていました。痛みというのは同時に体のあちこちが痛いと感じるものではないのですね。そのときに一番痛い箇所のみが痛みを感じるということなんでしょうか。ま、それだけ回復してきたということでしょう。
 ちゅーことで、今日は、昼に8km、夕方に10km走りました。どちらも平均km6分40秒台で走れており、タイム的にもkm9分~8分でしか走れなかった頃より回復してきましたね。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。

2月17日(金)

 試しに一日会社でどのくらい歩いているのか測ってみました。大学のキャンパス内には、講義棟、研究棟、図書館、体育館、実験棟、食堂を含む管理棟などがあり、それらを行ったり来たり、建物内を上から下まで歩き回っているのでお腹がすくんですよ。図ってみると朝から夕方までに約10km歩いていました。そのくらいは歩いてるんだろうなって納得です。最近、痩せてくるわけですよ。
 ちゅーことで今日は朝に6.5km走りました。km8分を切るくらいの遅さでしか走れないので7km走りたいけど、出社時間ギリギリまで走って6.5kmでした。まだ胸が痛いので早く走れません。先ほどをくしゃみをしてしまった後、痛さのあまりうずくまってしまいました。明日は土日ダイヤでの電車運転なので、平日よりは8分の余裕が出ます。7km、できれば7.5km走ります。それでは、また。

2月16日(木)

  体脂肪計の中に内臓脂肪レベルというものがあります。長らくレベル4、ときにはレベル5となっていましたが、久々にレベル3に改善しました。2021年4月以来、2日連続となると2020年9月以来です。膝の痛みに加えてあばらの痛みでゆっくりでしか走れないため、体内の脂肪燃焼率が上がったからだと勝手に思ってます。あばらをケガする前は平均km6分45秒で走っていましたが、サポーターを買って走り始めた11日にはkm8分30秒でしか走れませんでした。今日は朝も夕方もkm7分30秒と走れるようになってきましたが、心拍数を上げて走るくらい早く走るには胸が痛いのでまだ無理ですね。だから、脂肪燃焼率が上がるっていうことなんですね。
 ちゅーことで、今日は朝に9.5km、夕方に10.5km走りました。明日は朝に6km位は走ります。それでは、また。

2月15日(水)

 昨日は会社で24時間勤務がありました。そこでのルーチンワークの一つでマンホールを開けて地下ピットに潜るという作業があり、約40kgもあるマンホールの蓋を一人で持ち上げ開けられるか非常に不安でした。あばらの骨を痛めてちょうど10日目です。無理したらまた骨を痛めてしまう怖さがありました。
 結果、要領を掴めば開けられることがわかり非常に自信がつきました。これさえできれば、ほかの作業も大丈夫。でも、寝るときはサポーターを緩めて寝るとやっぱり痛いので骨はまだ治ってないみたいです。逆に言うとサポーターがかなり効いているということでしょう。
 ちゅーことで、今日は昼に8.5km、夕方は9.5km走りました。会社から帰ると嫁さんはエクササイズに出かけていたので自分もエクササイズと思って走ったんですね。もちろんサポーターをして走りましたが速度を上げるとあばらが痛いので、今のところkm7分がmaxですね。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。

2月13日(月)

 なぜか今日は熱っぽかったです。夜中に頭痛で目が覚めました。バファリンを飲めば治るでしょ、土曜日に飲んだお酒がまだ残ってるんか?って思いましたが、朝起きてまだ頭痛がするのでもしかしたら風邪気味かも?土曜日には鼻水が出てたもんな。
 ちゅーことで、今日は走らないで様子見です。明日は元気なら走ります。それでは、また。

2月12日(日)

あばらの骨に故障が発生したとき固定用に医療用バストバンドというものがあります。

これの代わりに近くの島忠でウエストシェーパーがあり、試しに買ってみたんです。

使ったら調子がよく安心感もあり体を動かしたときの痛さも軽減したんです。試しに昨日走ってみたら3km走れたので、今日は朝と夕方にもうちょっと走ってみました。
 ちゅーことで今日は朝に7km、夕方に8km走りました。走るといってもkm7分~8分とゆっくりしか走りません。それでも走れたことに感謝と驚きでした。明日は朝に5kmでも走れたらと思います。それでは、また。

2月11日(土)

 今日は24時間勤務明けのお休みです。24時間勤務といっても夜間の6時間はちゃんとベッドで寝れるので普段と変わらない睡眠時間は取れるのです。でも今回はあばら骨を痛めているので横になると帰って痛いんです。なのでなるべく患部に負担をかけないような寝姿を1cm単位で体をずらしたり腕の置き方、肩の位置を変えていたくない寝姿を探しながら寝ています。なので今日はあまり眠れなかったですね。体的にはきついですが、自分の時間を無駄にしてないなって感じることができてうれしいです。
 ちゅーことで今日は夕方に6.5kmをkm9分で走りました。お昼に買い物へ行ったとき少し走ったらあばらに痛みがなく走れたので走ってみたんです。km7分45秒くらいまでは速度を上げることができました。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。

2月9日(木)

 骨折を早く治す方法を調べてみました。骨折しているかどうかはわかりませんが、骨に異常があることは確かですから。
 治療法としては、超音波を毎日30分患部に照射すると4割の治癒期間が縮まるそうです。これは知らなかったですが、毎日医者に通うのは非現実的なので却下です。
 骨折から治癒する工程は、まず患部の炎症が発生します。次に仮の骨が患部を覆います。最後に覆われた仮の骨が骨密度を上げて真の骨になります。なので、初期は炎症を冷やすことが大事。冷やせば早期に仮の骨で覆う工程になります。骨折したらシップをする理由ですね。次に骨を作る2,3期には、カルシウムの他、摂取効率を上げるためのビタミンDとKが必要です。また、適当な血流が必要なので患部に影響がない部位を使った軽い運動が好ましいそうです。また、空腹期間を取る、睡眠期間を長くとることも治癒を促進させてくれるそうです。
 ちゅーことで、今日は10km散歩して血流を促しました。明日は会社で24時間勤務なのでブログはお休みです。それでは、また。

2月8日(水)

 脇腹が痛いのも少し和らいできましたね。右わき腹が痛いのですが、仰向けに寝ても痛いので右わき腹を上にして寝るようにすると痛くないんですね。おそらく、あばらの内側にある心臓とか胃とか肺とかの重みが痛んだあばら骨に負荷をかけると痛いんでしょう。なので痛めたあばら骨を上にすると荷重がかからないので痛くないというわけ。それが証拠に立っていると痛くありません。来週の日曜日か水曜日くらいには走れるかもしれませんね。
 ちゅーことで、今日も走りませんでした。明日も走りませんが散歩くらいはしようかな。それでは、また。

2月7日(火)

 今日は約3か月ぶりに散髪しました。散髪後、恒例のつむじチェックです。

2022年7月      2022年11月     2023年2月
 禿の面積が一見小さくなっているように見えなくもないですが、つむじの向かって左側は薄禿になっていて全体的には禿が大きくなっているようですね。この調子だと禿頭になるのは2024年ころでしょうか。その時はもっと全体的に短くしてしまうんでしょうね。それの方が禿が目立たないもんね。
 ちゅーことで今日は朝に会社から帰って、奥さんと買い物に行った後、散髪に行ってジエンド。走りませんでした。明日も走りません。それでは、また。

2月5日(日)

 しばらく走れない体になったようです。ちょっと横っ腹を打ちまして。
 ちゅーことで今日は日曜日なので朝に8km走りました。最後にはスピードを上げて走ることができたので、順調に体力が回復してると感じたところでしたから残念です。
 明日は、会社で24時間勤務ですのでブログはお休みします。それでは、また。

2月4日(土)

 癒しは愛の一種でしょうか。チンチラのクーちゃんと休日に遊ぶのが楽しみです。思えば、子供が幼かったころは、家に帰って休日子供と遊ぶのが楽しみでした。子供は3,4歳のかわいかった頃に親への愛を受け、癒しを親が貰うものなんだなって改めて思った次第です。それだけで子供を授かったことに感謝しなければいけませんね。

 ちゅーことで、今日は朝に10km、夕方に11km走りました。シューズをアシックスにしてから膝がほぼ痛くなくなりました。新しいシューズということもありますね。なんにせよ、膝にはいい環境で走れてるということです。明日は会社なので朝に7km走っておしまいです。それでは、また。

2月3日(金)

 今日は節分ですね。最近は豆まきよりも恵方巻の方が世の中の奥様方を魅了しているみたいですね。我が家も4,5年前から恵方巻を作ったり買ったりしていましたが私は夕飯にご飯は食べないので恵方巻も食べませんでした。
 今日はお休みで奥さんと買い物に行ったついでに自分も買いました。

最近は中身の具はバラエティーに富んでいてなんでもあります。自分はカルビ巻きを選びました。ビジュアル的には〇ん〇のようでイケてませんが、味はアリです。この後、塩大豆でビールを飲んで鬼を払いました。めでたしめでたし。
 ちゅーことで、今日は夕方に坂ダッシュランで18km走りました。上り坂 部分をダッシュするのですが、そうすると全体的にタイムが良くなるんです。疲れますが速く一生懸命走れたという達成感があって好きな練習法の一つですね。これで少しは膝周りの筋力アップ効果が得られたらと思います。明日は朝と夕に走ります。それでは、また。

2月1日(水)

 今週から大学は春休みなんですね。なので今言っている職場である大学は空いていて働きやすかったです。一番うれしかったのは電車が空いていたことです。電車といえば帰りの乗換駅を表参道から大手町に変えました。そうすることで混む前に同じ電車に乗れるので座って帰れるんです。だんだんこういう風に要領を覚えて、楽に仕事がこなせるようになるんです。まだまだ合理的に通勤ができるよう工夫できると思います。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走りました。最近、走り始めの1kmを8分台で走れるようになり、7kmを45分台で走れました。明日も7km走ります。会社では24時間勤務なので明日のブログはお休みにします。それでは、また。

がまはげ日記 2023年1月

1月31日(火)

 1月は400km走りました。16日から夜勤シフトの勤務をしたことも走る機会が増えたこともあります。しかし、走っても膝が痛くなくなってきたという本質的な理由が400km走れたことにつながったのだと思います。走る耐性はついてきたので、2月は速く走れるようなトレーニングを行いたいと思います。
 ちゅーことで、今日は朝10km、夕方10km走りました。アシックスのシューズにして2日目。着地時に足首が安定するので膝の負荷が少なく痛みもほとんどありません。なので1km目から7分台で走れています。明日は会社なので7km走っておしまいです。それでは、また。

1月30日(月)

 24時間勤務明けの今日、アシックスのマジックスピード2wideが届きました。

 今履いているシューズはもう一年以上履いていて消耗してるなって感じがしてたんです。そろそろ変え時、これをケチると故障につながる恐れがあり、膝の手術から回復を図っている今こそ敏感になってる案件です。そこにアシックスから厚底シリーズが発売されるようになり、今回手に入れたのはその2代目になります。元々、アシックス派でターサを愛用していたのでアシックスから膝に優しい厚底が出たのは嬉しかったですね。値段もナイキよりは断然安かったので購入しました。
 ちゅーことで、今日はそのシューズを履いて20km、1時間56分で走りました。走り始めはソールの硬さからナイキのズーム3より硬いな、膝大丈夫かなっと感じたのですが、カチッと走りが安定してむしろ膝には負荷が少なかったように感じました。おかげで初めて20km走れてうれしかったです。明日は適当に朝と夕方走ります。それでは、また。

1月28日(土)

 最近は毎日〇ん〇が出ますね。ストレスがなくなったからだと思っています。少しだけでも出すとなんだからお腹周りが軽くなった気がして動きやすいですね。快眠、快便なので健康です。これ以上健康になって長生きしたらどうしましょ。
 ちゅーことで、今日は朝に7.5km走りました。土日は電車のダイヤの都合で9分遅い電車に乗るので8km位までは朝に走れるんですね。もうちょっと走ればよかったよ。明日は8km走ります。それでは、また。

1月27日(金)

 今日もお休みです。これから4日間のシフトローテーションが始まります。日勤、24時間勤務、明け休み、休みです。今日はその休なのでみの日で明日は日勤なんですね。なので平日が休みになったりするわけです。土日に出勤となる明日からは通勤が楽ですね。最近はテレワークをしないで通勤者が増えている実感がします。電車内がぎゅうぎゅうになるんですよ。ここはコロナ前に戻った感じがします。やっぱテレワークは日本の会社風土になじまないんですかね。
 ちゅーことで、今日は朝に10km、お昼過ぎに11km走りました。夕方は雨の予報でしたので3時ころから走り出したら4時過ぎには降り始めてましたね、走り損なわなくてよかったですよ。明日は朝に走ります。それでは、また。

1月26日(木)

 昨日から今朝まで会社での勤務でした。これで3回目の24時間勤務です。のでリズムがわかってきましたね。夜中6時間は寝れるのでその時間でちゃんと休めば疲労を残すことがなく翌日も快調に過ごせるとわかりました。昨日は約6時間寝れました。朝に起きて走ることもできないので朝がゆっくりというのは正直嬉しかったです。ちょっとお休みが必要なんでしょうね。
 ちゅーことで、今日は、お昼に膝のリハビリ通院で10km、夕方に10km走りました。リハビリではスクワット系の筋力トレーニングを行ったので夕方走るのはきつかったです。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

1月24日(火)

 今日は寒くなるという予報でしたね。帰宅時にびっくりするほど寒かったです。こんなんで明日走るの?ちょっとビビりますが、走り始めたらそうでもないのかな。風がないことを祈ります。
 ちゅーことで今朝7km走りました。今朝まではいつもの寒さだったので平気でしたね。明日も7km走ります。明日は会社でお泊りなので更新は明後日です。それでは、また。

1月23日(月)

 今日もお休みでした。1月16日から交代勤務実習が始まり今日までの8日間で勤務したのは17日と21日の2日間だけ。ただし、両日とも24時間勤務という変則的な勤務でしたが、これでいいなら楽ですね。週休5日間ですのでプライベートの時間はたっぷりあります。今日は母との面談のため施設は行ってきました。本来のシフトは、これに日勤が一回入るのでもうちょっと出勤する回数が増えます。それでも出勤回数は減るでしょうね。明日からはそのシフトで勤務します。
 ちゅーことで今日は朝10km、夕方も10km走りました。65分ほどで走れるようになりました。明日は会社なので7km走ります。それでは、また。

1月22日(日)

 昨日は会社での24時間勤務でした。今朝の8時に勤務が終わって同僚の方と日高屋で一杯飲みました。日高屋は駅前にあって24時間営業なので朝から飲めるんですね。お店は中華そば屋さんですが、餃子、焼き鳥、枝豆などの居酒屋メニューが結構あるんですね。1時間ほどゆっくりと朝のお酒を楽しみました。
 ちゅーことで今日は夕方に12km走りました。最近は初めの1kmも9分ほどで走れるようになりました。膝の回復が順調ということでしょう。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

1月20日(金)

 昨日はお腹いっぱい食べたので25km走り、今日も朝から10km走りました。その後は、頭がボーっとしてやばい感覚になり腕時計のトレーニングサポートシステムも「限界越え」を示していました。今日はもうこれ以上走ったら故障のリスクがありという状況だそうです。
 ちゅーことで、夕方も10km走りました。走り始めの3kmまではよろよろとしか走れなかったので折り返して6kmで終わろうかと思いました。4km過ぎから調子が上がって最後はいつものように頑張って走れてkm5分5秒で1km走れてました。明日は出勤なので朝に7km走ります。24時間勤務なので明日の更新はできません。それでは、また。

1月19日(木)

 前からホテルの朝食バイキングに奥さんを連れていくという約束を果たしました。品川にあるホテルマリオットの朝食バイキングへ行ったんです。値段の割には厳選された材料を使っていておいしかったです。例えばミニトマトやハチミツもフツーのスーパーでは売ってないものを使っていて奥さんとともに満足しました。おかげでお腹200%になってしまいました。

 おすすめは、エッグベネフィクト、ナチュラルチーズ、ハチミツ、食パンです。食パンは美味しくてお土産に一斤買って帰りました。
 ちゅーことで、今日は朝に10km、夕方に15km走りました。夕方は走り始めから比較的に速く走れて平均km6分で走れました。それでもお昼も食べないのにお腹が全然減りませんでした。どんだけ食べたんだろう。明日もお休みなので朝と夕方に走ります。それでは、また。

1月18日(水)

 昨日は一日会社にいました。会社では24時間いるので24(ニーヨン)という勤務を初めて行いました。なのですが会社ではちゃんとベッドで6時間弱寝れるのでそれほど疲れなくてよかったです。
 ちゅーことで、今日は夕方に13km走りました。いつもは朝に走るのが走れなかった分だけがんばっちゃいました。後半速度が上がってもkm6分前後ですが最後の2kmになるとペースが上がるんですね。7km走っても13km走っても最後の2kmしか頑張ってない・・・。そっかーこれじゃだめだね。明日はお休みなので朝と夕方に走ります。それでは、また。

1月16日(月)

 ホテルしか買えないシャンプー。ディップスティックParisというブランドのシャンプーがお気に入りでした。昨年の11月7日に泊まったホテルで部屋にあったシャンプーがすごく良いのでまだ使ってますがなくなった時のために予備を買おうと二子玉川へ行ったんです。お店に行くとシャンプーはボディージェルとの併用タイプしかなく、シャンプーのみの商品はホテル向きにしか販売していないそうです。そんな商売の仕方があるんですね。どうしてもシャンプーをゲットしたけりゃホテルに泊まってください、ということか。
 ちゅーことで、今日は朝に9km、夕方に11km走りました。明日は朝に7km走ります。それでは、また。

1月15日(日)

 明後日は、会社で泊まりなんです。途中8時間の休憩を挟んだ24時間勤務です。当然、仮眠スペースがあるのですが、よく考えると寝る格好はどうするんだろう?また、寝てる最中にトイレに行きたかったら靴を履いてなんてしてられないぞ。とか、考えたらいくつも持っていかなければいけないものがあります。先輩に聞いておけばよかったなあ。
 ちゅーことで、今日は朝に7.5km、夕方は雨が降ってたので3kmしか走れませんでした。明日も雨かも走れるときに走ります。それでは、また。

1月14日(土)

 今日から朝ご飯はお米を食べるようにします。今までは朝も昼もパンだったし、夕飯は炭水化物を頂いてなかったのでお米はここ5年間くらい食べてなかったと思います。今の職場は体を使う仕事、いわば肉体労働なのでお腹がすくんです。それをパンで補おうとするより腹持ちのいいお米にするほうが仕事の活力が違います。やっぱお米だね。
 ちゅーことで、今日は朝8km走りました。土曜日はいつも乗る電車がなくその9分後の電車に乗るので走る時間に余裕が生まれるんです。明日は朝と昼と夕方に走ります。それでは、また。

1月13日(金)

 太ももの筋力はまだ手術前に戻っていません。仕事で梯子や高い段差の上り下りがあるのですが、その作業をすると辛いし疲れるんですね。これからちょっとスクワット系のトレーニングもしようかと思います。
 ちゅーことで、今日も7km走りました。明日も朝に走ります。それでは、また。

1月12日(木)

 筋肉痛があったらバファリンで治す。という人の話を聞いてなるほど、っと思いました。薬を服用するときに原因を考えてその原因を解消するために薬を選んでいましたね。バファリンで痛いところを感じないようにすればいい、という発想は今までになく言われてみれば直接的で効き目があれば早いしいいかもしれません。一回試してみるかな。
 ちゅーことで、今日は7kmを46分台で走りました。お腹の調子は完璧でしたが走りの具合まで完璧にとはいきませんでした。膝がまだちょっと痛かったです。明日も7km走ります。それでは、また。

1月11日(水)

 昨年の12月から2度目の転職先で働いています。そのお仕事場は大学なんですが、設備管理を請け負う会社に勤めているのです。仕事内容はシンプルに言うと親父の仕事です。家の中で水が漏れたトイレが壊れた、エアコンが故障した、電気のブレーカーが飛んだ、などトラブルがあった時、お父さんが頼りにされますよね。そういった自分で治せる範囲の設備トラブルは自分で直し、できないものは専門業者に発注するという設備に関することならなんでも請け負うという仕事です。今日は生まれて初めて電気のコンセントを変えましたよ。楽しいね。減少と設備能力から原因を考えて最良の治し方を提案し、自分で実行できるっていう仕事はワクワクします。こういうワクワク感が自分にとって働き甲斐を感じさせてくれるんです。まだ、再就職して1か月なのでこれからも仕事の全容が変わるかもしれませんがこのままだったらいいな。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走りました。先週ほどに朝から元気に走るというわけにはいきませんがとりあえず7km走れました。明日も7km走ります。それでは、また。

1月10日(火)

 月曜日に下痢になったおかげで体重が一挙に53kg台になりました。ちまちまと一週間に0.3kgづつ痩せていたのですが、そうなるとちょっとしたイベント的な食事などで、体重が増えてしまってなかなか55kg台から下がらなかったんです。まだ、ちょっとお腹が痛いですが、明日には元気になると思います。
 ちゅーことで今日は朝に6.5kmだけ走りました。お腹が痛いので出勤前の時間では、狙った電車に乗るためにちょっと走る距離を減らしました。明日はちゃんと走れますように。それでは、また。

1月9日(月)

 今日はひどい下痢になりました。多分、昨晩食べたお節の残りが悪くなってたんだと思います。お腹が痛くなって胃腸薬を飲み、下痢になって正露丸を飲んだらなんとか治まりましたよ。朝走った時はお腹は何ともなかったんですが、お腹が痛くなって朝ご飯も昼ごはんも食べれませんでした。正露丸を飲んでからようやくパン一枚とコーヒーを飲みました。これでなんとか走れそうです。
 ちゅーことで、今日は朝に10km、夕方に9km走りました。明日は朝に7km走ります。それでは、また。

1月8日(日)

 今日は静かな一日でした。一人でいるときでしたので静かなんですね。一時はいいけど、何時もこうなら単身赴任の時と同じになるでしょう。そのときは自分のペースだけで過ごしていたので、私のような自制の利かない人種にとって破滅的なるんだろうなって思いました。月にいとどはいいかもしれないけど。やっぱり、家族といえど人の目が有るほうが自分は正しい生き方ができるんだろうなって思いました。
 ちゅーことで、今日は夕方に16、5km走りました。朝はちょっとした二日酔いもあり走れなかったので夕方にまとめて走った形です。明日は朝に走れるかな。それではまた。

1月7日(土)

 今日は一人です。
 奥さんと娘は、奥さんの実家へ例年通り、成人の日の連休を利用して新年のご挨拶なのです。なので、お仕事を終わったら、焼肉屋さんで一杯やっていこうと決心していました。ところが、仕事が遅くなりいつもより30分ほど遅くなってしまいました。また、帰り際にお弁当を貰って、まるで今日は外で飲むなっと神様に言われてるみたいです。だから、おとなしく、家に帰ってご飯を頂きました。一人で外で飲んでもつまらないしね。
 ちゅーことで、今日は朝に7.5kmとちょっと長めに走りました。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

1月6日(金)

 通勤中電車の乗り換えが1回だけあります。朝の乗換時間は約2分。それに間に合わせるためにどの車両のどのドアに乗ればいいか?ということが重要になってきます。でもなぜかぴったりの昇降口だと思ったら駅に着くと会談が遠い時があったんで何を信じたらいいのかとパニックになっていました。原因は土日と平日で乗る電車が違うんです。そのため車両の長さが変わり、同じ位置で乗っても違う位置に降ろされちゃうんですね。土曜日も出勤するんで、平日と土曜日で乗車する位置をメモしておきましょう。
 ちゅーことで、今日も朝に7km走りました。今週は今日まで走り始めから膝が痛くなく走れてます。今日は44分、昨日は43分で走りました。先月までは48分くらいで走っていましたから全体的に速く走れるようになっています。膝が治って速く走れるようになるのももう少しです。明日、朝、雨が降ってなければ7km走ります。それでは、また。

1月4日(水)

 お腹減ったー。
 大学の構内を毎日パトロールしています。大体3時間位かかりますが、その途中で空腹感に襲われます。『あー、腹減った!』って、一人で歩いているとき声を出して気を紛らわせてます。そういうこともあって、朝はしっかり食べてます。朝ご飯はパンじゃなくてご飯にしようかな。
 ちゅーことで、今日も朝に7km走りました。今日は初めの2kmが14分台で走れました。膝が痛くなくたって来ている証拠ですね。明日も7km走ります。それでは、また。

1月3日(火)

 今まで電車が空いていたので楽ちんでした。一回、楽をしてしまうと普段の混雑電車がうんざりです。人間の欲とは恐ろしいですね。労力なし、立っているだけで運んでくれる電車の便利さに感謝して乗せてもらえばいいのです。感謝が幸せをくれるということでしょうか。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走っておしまいです。明日も7kmだけ走ります。それでは、また。

1月2日(月)

 2日と3日は箱根駅伝ですね。これを見ていると一日が終わってしまいます。もったいない気もしますが、お正月だけにいいじゃん、って非日常を味合うことにしています。お正月ということでは奥さんが夕飯の時にビールでも飲む?お正月なんだから。っと言ってくれたのもお正月ならではですね。お言葉に甘えて1本だけ頂きました。
 ちゅーことで、今日は朝に9km、夕方に11km走りました。最近は最後にkm5分10秒台にまで上げて1,2kmを走れました。明日は、朝に7km走って出勤します。それでは、また。

1月1日(日)

 あけましておめでとうございます。
 今年はお袋さんがお世話になっている老人ホームが外出を許可してくれたので、我が家でおせち料理を食べてもらうため連れ出したんです。結構、ボケてますが、楽しくおせち料理を食べてお話ができ、自分も嬉しかったです。初めはためらいましたが、企画して連れ出してよかったと持ってます。でもこれもお袋さんが今まで生きていてくれたお陰だし、おせち料理を作ってくれた奥さんのお陰です。恵まれてますよ。
 ちゅーことで、今日は朝に12km、夕方に7.5km走りました。今日は膝がいつもより痛かったです。でも2回とも最後は全力で走れ、朝はkm5分5秒、夕方はkm4分n55秒で1kmを走れました。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。

がまはげ日記 2022年12月

12月31日(土)

 初めてな大晦日です。大晦日に会社に行くのも初めてですが、会社の人と大晦日の日に飲むのも初めてです。そういう意味で刺激的な年だったのでしょう。再転職したことも刺激的でしたが、転職先の同僚ともう飲みに行ける職場に入れて幸せです。今日飲んだ人は、大連出身の中国人です。自分と同じ年のその人とは、話が合ってサクッと飲みに行きますかってことになったのですが、誰とでも合わせることができるその人の人格のおかげだと思います。こういう人徳のある人は努力、精進が人一倍だと思います。それだけでも見習うことがあり、今後もその秘訣をマネできればと思います。
 ちゅーことで、今日も朝に7km走りました。今日はちょっと膝が痛くて初めの入りが遅かったですが、最後はちゃんと速度を上げられて走ることができました。明日は、お昼には飲むので朝に走ります。それでは、また。

12月30日(金)

 電車が空いてますね。会社へ行くときも帰るときも座って帰れました。やっぱり皆さんお休みなんですね。お役所が12月29日から1月3日までお休みなのは法律で決まっているなんて知りませんでした。
 ちゅーことで、今日は、朝7km走りました。昨日飲みましたがちゃんと走れて満足です。あしたも7km朝に走ります。それでは、また。

12月29日(木)

 今日は会社の同僚(25歳)と焼肉で飲みました。ちょっと遅くなりましたがなんとか10時には寝れそうです。
 ちゅーことで、今日も7km走りました。明日も朝に走ります。それではまた。

12月28日(水)

 今までとはちょっと違う年末年始です。今年は12月31日まで出勤、年明け3日から通常出勤します。大型建築物の保安管理を担うため何かあった時の対応のためシフトを敷いて出勤体制を整えているのです。自分は日勤ですが、シフトでは24時間勤務も行っています。そうやって盆も正月もなく働いている人がいるので世の中なりたっているんですね。自分もこれからはそういう形で世の中に貢献できると思えば、頑張れるというものです。
 ちゅーことで、今日は朝に6.5km走りました。ちょっと5分ほど遅くスタートしたので0.5kmだけ短めに走ったのですが結果的には速く走れたので時間が余っちゃいました。明日は7km走ります。それでは、また。

12月27日(火)

 今日は2週目の開始日。今まで先輩がついて設備のパトロールをしてきましたが、今日は晴れて一人でやってみました。わからなかったところ、見忘れてしまったところもあり、いつもより時間がかかってしまいました。結構歩くのでお腹が空いたのなんの。午後はフラフラになってしまって大変でした。おかげで昨日より0.5kg体重が減って、10月以来の53kg台になり、12月初旬の北海道旅行直後で57kg台になってしまったところから一挙に痩せましたよ。このままいけばよく走れるようになるでしょう。
 ちゅーことで、今日は7km朝に走りました。今日も走り始めから膝がいなくなく快調に走れました。明日も7km走ります。それでは、また。

12月26日(月)

 今日はお休みです。9時から17時の日勤なのですが火曜から土曜日が勤務、日と月曜日がお休みとなるシフト休みなのです。先週は違和感を感じましたが、今週は極々通常だと今日は日曜日で明日は自分にとって月曜日なんだと思えば違和感もないという感じです。さらに学校も冬休みなので小学生達がスーパーにウロウロ。なので、自分がお休みでも何の違和感も感じなかったです。
 ちゅーことで今日は朝に6.5km、夕方に10km走りました昨日に続いて膝の痛みがほとんどなく、序盤から速度が上がって走れたので10kmで平均km6分5秒の速度で走れました。これはもちろん自己新記録です。明日は朝に7km走ります。それでは、また。

12月25日(日)

 今日は久々に20km走りましたね。不思議と走り始めから膝が痛くなく走れました。おかげで初めの1kmのタイムは朝がkm9分台、夕方はkm8分といつになく好調でしたのでうれしいです。きっとこの一週間は平日に走れなかったから疲労が回復しているのかもしれません。やっぱり、平日は一日に7kmくらいでやめておけば疲労回復になるのかもしれませんね。
 ちゅーことで、今日は朝に7.5km、夕方に12.5km走りました。あしたも朝と夕方に走ります。それでは、また。

12月24日(土)

 今日はクリスマスイブ。この日も働いたのは初めてかもしれません。土曜日は出勤しやすいです。電車が早くて空いてるんで。ストレスたまらなくていいですね。土曜日出勤といっても7時前には帰宅できるんでクリスマスディナーも家族と一緒に食べれるし問題なしです。ストレスといえば気づいたんですが、この会社では社内メールがないんです。前の会社のメールは50通を超え、メールを出したから見て当然とか、メールの内容を誤解されるストレスも発生するのでストレスの元でした。それが一切ないんですから余計なストレスがなくて居心地がいいです。よかったよ。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走りました。昨日走れなかったのは、やっぱり疲労が減少したからかな。明日は、朝と夕方に走ります。それでは、また。

12月23日(金)

 今朝、久々に目覚ましで起きてから2度寝してしまいました。起きた時に疲労を感じて起きれなかったんですね。
 なぜこんなに疲れを感じたのでしょうか。
 ①最近の仕事は現場を歩き回るので疲れている。
 ②昨日は雨だったので全然走っていないこともあり、疲労度が下がって疲労を感じら
  れるようになった。
 普通は疲労の原因を考え①と答えますよね。でも今回の問題は疲労感なんですね。本当に体が疲労しているとき疲労感を感じないという話をアスリートから聞いたことがあります。したがってついついオーバーワークとなって故障になるというものです。なので疲労を感じた時こそ疲労度が下がっている可能性もあるんですね。
 ちゅーことで、はじめ今日は走らないようにしようかなと思ったんですが走ったほうが疲労が抜けることを期待して4kmだけ走りました。明日は7km走ります。それでは、また。

12月22日(木)

 今夜はちょっと帰りに金町駅界隈の様子を見てみました。帰宅前のサラリーマン向けにサクッと飲めるコースを売りにしているお店とか、7時までなら一杯29年で飲めるお店とか90分980円で飲み放題のお店とか、安くて飲めるお店が多いんですね。嬉しい限りで一週間に一回くらいは飲んで帰ってもいいじゃない?って思えてきました。
 ちゅーことで今日は朝雨で走りませんでした。代わりにと言ってはなんですが、会社でパトロールをしたこともあり今日は通勤も含めると19200歩歩きました。明日は7km走ります。それでは、また。

12月21日(水)

 今の仕事は兎に角歩きます。5棟のビルにある設備を見て回るので午前、午後と2周したら15000歩くらい歩くので流石にお腹がすきます。そうなると夕飯を食べてもお腹が減ってます。こりゃ健康的だわ。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走りました。久々に46分台で走れました。明日も7km走ります。それでは、また。

12月20日(火)

 昨日は一日中チンチラのクーちゃんが元気ないので心配しました。いつもなら朝にゲージ内でバタバタ走り回り外へ出してと大アピールをするのですが、お昼になってもお家の中のヒーターの上で寝てるんですよ。こりゃ体の調子が悪いんだと思って、午後3時に動物病院へ連れて行きました。結果は、胃腸の調子を良くする点滴を打って家でも胃腸を良くするお薬をもらってきました。結果的にはそれでずいぶん元気になったんですが元気がないとオロオロしてしまって何も手がつかなかったですね。折角の平日お休みも有効に使えなかったのは残念ですが、仕方なかったです。それだけ自分にとっても我が家にとってもクーちゃんは大事な存在となってしまったということです。
 ちゅーことで、今日は朝に5km走っておしまいです。今日は膝の調子がすこぶる良くて痛みがほとんどなかったので最初から速度を上げられたんですね。5.2kmで平均km6分24秒で走れたのは調子が良かったと思います。明日は7km走りたいです。それでは、また。

12月19日(月)

 今日もお休みです。新しい会社での研修期間ということで日、月曜日がお休みのシフトにしてくれました。なので今日の0時からW杯決勝戦をばっちりTV観戦しました。ついでにビールと日本酒も頂きながらのスポーツバー状態でしたよ。しかも延長戦があったのでゆっくり飲めました。^^;
 ちゅーことで、今日は朝に7km、夕方に8km走りました。今朝はめっちゃ寒かったですが、夕方はもっと寒かったです。あまりに寒くて引き返しちゃいそうでしたよ。明日は朝に走ります。それでは、また。

12月18日(日)

 食べなくても良いなら食べないほうがいい。
 昨晩リモート飲み会をやりました。高校時代の友達と2時間ほど飲みました。そのおかげで朝走った後でもお腹が空いた感覚はあまりなく、朝だから朝ご飯を食べるべきというルールに法ってたらブクブク太っちゃうな、って思ったのでコーヒーを飲むだけでおしまいにしました。さすがにお昼にはお腹がすきました。
 ちゅーことで、今日は朝に7.5km、夕方は12km走りました。明日は、朝と夕方に走ります。それでは、また。

12月17日(土)

 2時間弱の通勤時間を甘く見てたね。
 仕事の始まりが8時。そこから逆算すると着替えに10分、駅から職場まで10分、電車で80分、自宅から駅まで15分、朝食に15分、ジョギングに55分、くーちゃんのお世話に25分、合計は210分とちょうど3時間30分前に起きれば間に合うというのが算段。んで、4時半に起きて粛々と進めようとしたんですが、仕事始めから遅刻なんてできないから20分前には着きたいね、とか思ったらジョギング時間を削るしかないんですよね。
 ちゅーことで、今日は2.5kmしか走れませんでした。例によって走り始めは1kmに10分もかかるのでこれだけでも25分かかるんです。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

12月16日(金)

 第三の職場スタートです。午前中は日本橋の本社でオリエンテーリングと健康診断を行い、午後はOJTの研修所として葛飾区にある大学の施設へ行ってきました。新たな職場における説明は十分にしていただき感謝です。自分の出身大学で作った新キャンパスともあって親近感が湧きました。ただ、通勤に約2時間かかるので大変です。
 ちゅーことで、今日は風邪による倦怠感と頭痛があり、走りませんでした。明日は走れることを願います。それでは、また。

12月15日(木)

 今日は久々に虎ノ門の会社に行きました。今日で退職なのでPCと携帯を返しに行ったんです。他の人は、先に最終出勤日があって、その後、有給休暇をとって退職日を迎えるんですね。なので明日から再就職先に出勤しますっと、会社の人に言うと驚かれましたね。そっかーそれでもいいんだーって思いました。遅いけどね。
 ちゅーことで、今日は朝に5.5km、夕方は8km走りました。明日は朝に走って日本橋へ出勤します。それでは、また。

12月14日(水)

 いつまでやるのか。
 今日、リハビリセンターへ行ってきてMRIやX線レントゲンを撮りました。およそ手術から1年が経ち、治ってきているのか検査したのです。半月板の調整跡と膝の腱を移植した後は順調に馴染んできています。膝の筋力測定も絶対値が向上した結果となっており、なんの問題もないということです。ではもう来なくてもいいかというとやっぱり1か月に一回は来るようにと言われてしまいました。特にリハビリに一か月に一回行っても意味はなく、日常的に自分が家でどれだけ努力するかなんですよね。でも調子が悪くなった場合、すぐに診てもらわなければいけないので、そのコネクションのために通っていかなければいけないということでしょうか。ショーがないねー。
 ちゅーことで、今日は朝起きた時から夕方まで体が重く倦怠感と寒気がしたので走りませんでした。薬は3度飲んでなんとなく症状は回復していると思います。明日は朝に少し走ってみます。それでは、また。

12月13日(火)

 風邪をひいたのかな。
今朝起きたら雨でした。天気予報通り、今日は午前中雨なのでやっぱりね、って感じ。んで、2度寝して6時前にクーちゃんのご飯をあげたら雨がやんでるじゃないですか。
 ちゅーことで、朝走り出したら2km地点から雨が降り出しました。5km地点では本降りになってきてあわてて7.5kmで帰りましたが結構濡れちゃいましたね。夕方、走り出すとなんか寒気がして調子悪く、ノタノタ9km走って終わりにしました。っというかそれぐらいしか走れないほど調子が悪かったです。やばいなー、木曜日は最終出社で、金曜日は転職先の健康診断ですからね。薬飲んで早めに寝ます。明日は回復してたら走ります。それでは、また。

12月12日(月)

 嫁さんと長女は、シルバニアファミリーのスィーツバイキングへ。お父さんは、おばあさんと病院へ行きましたとさ。実は自分もスィーツバイキングに誘われていくつもりになってたんですが、今週の金曜日は健康診断があることを思い出したんです。その前にお菓子をたらふく食べて糖尿予備軍みたいな検査結果が出たら目も当てられませんから辞退したんです。そこへ、今朝、施設から電話があり、母が胸と頭をどこかにぶつけたので病院へ連れて行ってくれとのこと。まあ、今は会社を休んでるので行けますけどね。結果的にはスィーツバイキングを予約してなくてよかったですよ。ちょうどいい具合に母と面会できたと思えば儲けもんです。
 ちゅーことで、今日は朝に10km、夕方に10km走りました。最近、走るときにロングタイツを履いているのですが、そのせいで10kmを一日に2回走れてるのかなとも思います。明日も朝と夕方の走ります。それでは、また。

12月10日(土)

 疲労回復が走力UPのカギだと思います。特に最近、走るだけでは食べて寝て疲労が回復することができなくなってきました。対策の対象となる疲労は主に二つです。筋肉痛と倦怠感ですね。筋肉痛には最近買ったボディーローラーが効果を発揮しています。体を横向きにしてこのローラーの上に太ももの側面を乗せて体重をかけるとメチャクチャ痛いんですが1分くらい乗せておくと体がカーっと熱くなるんですね。いわゆる筋膜はがしですが、これにより収縮して固まった筋肉をほぐすことができるんです。2,3個所で行って両脚をほぐします。
 また、倦怠感に対してはビタミン剤とアリナミンEXPLUSを飲んでいます。これらの対策が効果を発揮しているのか毎日約20km走れているということですね。
 ちゅーことで、今日は朝に10km、昼に4.5km、夕方に10.5km走りました。昼は明日、諏訪へ行くのでそのお使いでちょこっと走ったんですね。朝も夕方も10km走っていますが前ほどは辛さを感じなく、最後は心拍数を上げてフィニッシュできるようになってきました。明日は、朝だけ走ります。それでは、また。

12月9日(金)

 チンチラのクーちゃんも4月に迎えてから8か月がたちました。最近はおいでーっというと近くによって来たりして少しくらいなら撫でさせてくれるようになりました。だんだん、我が家と人に慣れてきたんだなっていうことでしょうか。チンチラは捕食動物なので臆病で警戒心が強くちょっと聞きなれない音が遠くで鳴ったらビクッとして逃げ出してしまうほどです。今日もリビングに放って自由にお遊びの時間がありました。今までなら餌を自分が手から上げるときだけ寄ってきたんですが今日は名前を呼んだら近くに寄ってきて撫でさせてくれ気持ちよさそうにしていました。慣れてきたんだなーって感じです。もっと慣れてもらって抱っこもできるようにしたいと思ってます。それで保湿剤を付けてブラッシングができると皮膚病になる心配がないので。来年の梅雨時期までにはそこまで慣れますように。
 ちゅーことで、今日は朝8.5km、夕方10km走りました。朝は後半から、夕方は中盤から速度を上げて走りました。意識して速く走るほうが左膝が痛くならないんです。ゆっくり走るほうが膝にかかる衝撃があるんでしょうか。速く走ることになるべく慣れてくれるといいのかもしれません。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。

12月8日(木)

 会社に行かなくなって3週間も経つと、もう慣れちゃいました。これが当たり前っていう認識になったようです。それでも朝の6時半頃にジョギングしてると通勤する人がたくさんいるので何か後ろめたさは感じてるんですよね。あと1週間でこの充電期間も終わりです。一日一日を大事に走ります。
 ちゅーことで、今日は朝に10km、夕方に10km走りました。結構、筋肉痛もあるので100均でボディローラーを買いました。これで筋膜はがしをして凝りをほぐして明日も走れるようにかんばります。それでは、また。

12月7日(水)

 折角の長期休みでも旅行とかがなければ、暇を持て余すだけですね。なので朝と夕方に走るのと試験勉強をしています。勉強はなんでもいいのですが、試験を受ける目標とすると勉強するモチベーションが湧くんですよね。それでも受からなければいけない試験ではないので、その知識を頭に叩き込むことを目的として勉強しています。なので、暇で退屈を感じることがなくラッキーです。
 ちゅーことで、今日は朝に8.5km、夕方に10km走りました。夕方はNIKEのズームフライ3を使う前に買ってあったズームペガサスを履いてみました。やっぱり、フライ3よりクッション性がなく膝にダメージがくるのでこれは履くのをやめたほうがいいなって感じました。明日はフライ3で走ります。それでは、また。

12月6日(火)

 今日は走りませんでした。朝は少し雨でしたけど眠りの質が最低であったため、ゆっくり休みなさいという腕時計の計測結果でした。夜10時に寝て12時に起きて、2時半に再度寝て5時30分に起きたんですが、自律神経状態と睡眠量が最低でした。4年に一日くらいは、こんな生活してもいいですよね。
 ちゅーことで、今日は朝も夕方も寒いこともあり走りませんでした。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

12月5日(月)

 謙虚さかな。今、自分に一番必要なことは謙虚な心かもしれません。そう思うと思い当たる節があるんですね。例えば自分は走ってるときに歩道の右側を走るのですが、対向から左側を歩いてくると鉢合わせになるんですよね。そこで今までは自分は右側通行なんだから向こうがおかしいだろって思ってたんです。そこには思いやりも譲り合いの気持ちもないですよね。自分から道を譲るっていう謙虚さと思いやりを持ったジョギングを心がけたいと思う今日この頃です。
 ちゅーことで、今日は朝に7.5km、夕方に7.5km走りました。夕方は少し霧雨程度に雨が降っていましたが、シューズが濡れるほどではないので走れました。それと道を譲りやすいように道の真ん中を走るようにしました。大体の人は右端か左端を歩くのでこれなら鉢合わせになりにくいです。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。

12月4日(日)

 1日から3日まで札幌と洞爺湖にいってきました。前日から降り出した雪がこの3日間降る予報だったので覚悟はしてましたし長靴も履いていきました。でも反って札幌の札幌らしいところが触れられてよかったです。札幌では雪は当たり前として傘をさしている人はすくなくフード付きコートを羽織っている人がほとんどでしたね。雪で滑って転ぶ人もなく、車も普通に雪道を坂でも走ってましたから。折しも大通公園ではミュンヘンクリスマスマーケットが開催されていてホットワインを飲んでマフラーを買ってきました。ちゅーことで、札幌では3日間走れませんでした。2日にホテルのジムでトレッドミルを2kmほど走りましたが躓きそうになるんですよ。つま先着地走法に慣れてきたので、トレッドミルは危険なのでやめたんですね。4日の今日は朝に5km夕方に4km走りました。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。

12月2日(金)

 今日起きたらスペインに勝っていました。びっくり。それから今日は日本中がW杯騒ぎで盛り上がってました。サッカーファンだろうがそうでなくても盛り上がりましたね。勝つということがどれだけ影響するのか。負けたらやっぱりそうだろうなって感じでしたからこその盛り上がりでしょう。期待していない、期待できない夢に近い目標だったから余計だったんでしょう。同じ結果でも考え方によっては、どんな効果にもできるってことは、生き方を幸せにするヒントになるかもしれませんね。
 ちゅーことで、今日は北海道旅行2日目で札幌から洞爺に移動です。札幌では一昨日からの雪で道路が10cmも積もっていて走れませんでした。明日は洞爺のホテルから走れれば走ります。それでは、また。

がまはげ日記 2022年11月

11月29日(火)

 今月も既に350km超走っちゃいましたよ。先月、Webマラソン記録アプリの高校対抗戦に参加して375km走っちゃったので、そのくらいは走れるんだとわかると走らないわけにいかないじゃないですか。膝が痛くても。・・・こうやって膝を壊したんだと思いますよ。過去の走歴を見ると驚いたことに膝の手術をする半年前から一か月に300kmも走っていない期間が続いたんですね。そう思うと手術のおかげで軽く月300kmは走れるようになったんだと手術をしてくださったお医者様に感謝です。
 ちゅーことで、今日は夕方に雨が降る予想なので、朝に6km、昼に8km走っておきました。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

11月28日(月)

 先週金曜日のランチにセンター南にあるウミガメ食堂(中華)へ嫁さんと行きました。平日だし午後1時過ぎなら空いてるだろうとノコノコ行くと10人ぐらい店頭で並んでいるじゃないですか。さすが3週間前だけどTVで紹介されると殺到してるんだなって思いましたよ。お目当てはメンマ。

1cm角はある棒状のメンマは店主がこだわった長期間水に戻して柔らかいメンマで微かに甘みと旨味の出汁を吸い込んでる食べたことがない美味しさでした。自分はミニラーメン450円とランチサービスのミニチャーハン+シューマイ3個300円とメンマ500円で嫁さんはラーメン750円を頂きました。これだけ食べて2000円は安いですよね。平日ランチ特典が使える今のうちですね。
 ちゅーことで、今日は朝に7.5km、夕方に10.5km走りました。夕方は8kmくらいでよかったんですが、ついつい走っちゃいましたね。明日は夕方が雨なので昼に走ります。それでは、また。

11月27日(日)

 今ワールドカップの試合を見ています。TV番組もLIVEにこだわらなければいつでも好きな時に見れるようにTV番組配信がるようできますよね。TVerとかAbemaとかYoutubeとか。NHKまでオンデマンドとかがありますので、ワールドカップが見たいから大河ドラマは録画しなくちゃ、なんて心配も不要ですね。DVDプレーヤーも要らないんじゃない?今は映画もネットでダウンロードできるし。便利な時代になったなって感じしますよ。
 ちゅーことで、今日は夕方に9.5km走りました。やっぱり走り始めは辛くてやめたくなったんですが、結果的にはkm5分で頑張って走れました。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

11月25日(金)

 ほっけの刺身なんてあるの?それなら是非食べてみたいけどそれは北海道でしか食べれないそうです。北海道には日本産ししゃもなど北海道でしか食べれないものがあるそうです。また、採れたてでないとおいしくないアスパラガスやトウモロコシなども現地じゃないと食べれないそうです。時期は外れてしまうけどどうせ現地に行くならそういう現地でしか食べれない体験できないものを調べておきたいですね。
 ちゅーことで、今日は朝に8km、夕方に10km走りました。朝も夕方も走り始めは膝も痛くて体も動かないので今日はお休みしようかと思うんですが、後半になるとスピードもでてきてついつい走れちゃうんですね。そうやって体力がつけばいいんですが走りすぎで体が壊れないようにバランスを取るのが難しいですね。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。

11月24日(木)

 今日は時間があったので本屋さんにいきました。入るといきなり成城石井の商品が並んでます。その右には雑貨を陳列していてその奥にはテーブルがあってコーヒーを飲んでいる人や勉強している人もいます。おしゃれになって今までの本屋さんのイメージじゃなくなってますね。テレビ番組で家電も売ってる本屋さんとかがあるとみてましたが実際に現場へ行かないと見えてこないものがありますね。
 ちゅーことで、今日は朝に7km、昼に6km、夕方に8km走ります。朝は、最後の5kmからkm5分40秒、5分20秒、5分とビルドアップしました。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

11月23日(水)

 自分を本当に変えたいと思うなら行動しなくちゃいけませんよね。稲盛和夫氏著「生き方」を再度読み、前回も今回も共感を得られた納得する言葉がたくさんありました。ただ、読んだだけで判ったつもりになったんですね。判ったということは身についていつでも体現できるようになること。そうではなく、ただ知っただけで終わっていたので何も読んで変わってなかったのが大きな反省点でした。なので今回は、実行しようと思う言葉を書き出していつも自分の部屋に置いて毎日読もうと思います。工場でも会社の理念や方針は額縁に入れて飾っていました。いつも目にして頭に叩き込める環境を作らないとそれでなくても自分を変えるのは難しいので目に付くところに置いておこうと思ったんです。年だし自分を変えるチャンスはそう多くないだろうし。
 ちゅーことで、今日は一日雨だったので走りませんでした。体重が3kgも増えちゃいました。特に食べてないんですけどね。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

11月22日(火)

 今日は朝からWカップサッカー漬けでした。贅沢だねー。結果的にはイングランドとオランダが勝ったんだけど、セネガルは後半40分近くまで0対0でどっちが勝ってもおかしくないいい試合だったんです。そこを勝つのが強豪国なんだよね。日本がそうできるとは思えないね。何が違うのか?なんでしょうね。意識とか気持ちになるのかもね。セネガルもオランダに0対0でいけたらいいなっと思っちゃったのではないでしょか。やっぱ気持ちだよ。
 ちゅーことで、今日は朝に5km、お昼に14km走りました。15km走るつもりでしたが、膝が痛くて二回歩いちゃって無理しないようにしました。ま、朝に5km走ったから、ま、いいか。明日は雨でしょう。それでは、また。

11月21日(月)

 辛くないと面白くない
 「生き方」という稲盛和夫氏の本を再度借りて読んでいます。2年前くらいに読んで感動した覚えがありますが、今、再転職にあたり、この決断は正しかったのか?と揺れていたので生き方をもう一度確かめたいと思ったんです。
 再度読んでよかったです。人間として正しいことを基準に判断すれば間違いはないのです。そして地道に精進を続けていけばいつかは良くなるというのです。好きなものを一生懸命する。好きでなくても一生懸命行えば成果が出てそして好きになるということです。自分の能力よりも一生懸命続ける熱意が大切ということ。そこで困難な問題を解決すると達成感が得られてさらに仕事がすきになるのです。人生を面白くするのは、困難な壁でもなんとかこじ開けたときにドラマが生まれて面白くなるんです。苦労は買ってでも若いうちにやれとはそういうことなんでしょう。
 ちゅーことで、今日は朝が雨で走れなかったので、夕方は11km以上走ろうと思って走り始めました。土曜日の夕方から月曜日の朝まで約36時間走らなかったので休養は十分。11kmは楽に走れると思ったんです。が、走り始めて4kmから急に辛くなって6km位は『まだ6kmかよ・・・』って歩きたくなりました。本当に辛かったです。それが9km過ぎ位でようやく先が見えてきて12km走り切ることができました。今日は久々に達成感が得られてお風呂に入りながらよく頑張ったな、っと思えましたよ。明日は、いい天気なので15km走ります。それでは、また。

11月20日(日)

 ル・グラン・テイスト。ピーロートジャパンが開催する世界のワインを一堂に収めて試飲販売するイベントが昨日ありました。6,7年前からこの試飲会に参加しているので昨日も楽しみにしていたんです。約150種類ものワインを飲めるのですが、全部試すわけにいきません。試飲と言っても20ccは継いでくれます。なので高いワインには目もくれず買えそうな赤ワインだけを選んで試飲するようにしました。でも結局昨日は商談しませんでした。2割から3割は高くなってますし、これっと言ったワインが特定できなかったから。奥様はあまーいワインが美味しいといって飲んでみましたが養命酒のような甘い薬のようなワインでした。これがワイン?って感じでした。ある意味、驚きがあったお酒はこれくらいでしたね。
 チューこともあり、今日はとても朝に走れず夕方は雨で完全休養日としました。明日の朝も雨らしいので夕方に走れたらと思います。それでは、また。

11月18日(金)

 計算が違ったね。
 区立図書館から予約した本を取りに来るよう連絡があったので今日、買い物のついでに車で寄ってもらおうと思ってました。ところが昼前に奥さんから今日は買い物に行かない、って言われたんです。おぎる前に取りに行けば?っと言われてしまい、そーだね、って行くしかないなあ、っと。図書館からは18日までに取りに来るよう言われましたし。
 ちゅーことで、今日は朝に7.5km、昼に6.5km、夕方に7.5km走っておしまいです。昼が余計でしたが、おかげで体重は減らすことができました。明日は朝に走っておしまいです。それでは、また。

11月17日(木)

 高校時代の友達から膝が痛くなった時の治し方を教えてもらいました。バレーダンスの基本的な脚の使い方に両足の踵を合わせてつま先を180°開くポーズがありますよね、あとこの真反対につま先を合わせて踵を180°開くポーズです。これをやると膝が痛いのが緩和されるということです。
 これはできましぇん。特につま先を合わせる方は120°位しか開けません。バレーダンサーの体の柔らかさが全ての関節に要求されるんだと思い知った次第です。
 で、このポーズをやった後に走ってみると膝は痛くなく走れたんです。その効果は抜群でビックリです。こんど通っているリハビリのお医者さんに教えてあげます。
 ちゅーことで、今日は朝に7.5km、夕方に10km走りました。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。

11月16日(水)

 今日もお休みしました。だんだんと隠居生活のコツというものを掴んできたように思います。あまり折角の休みだからと考えないことですね。そうすると無理やりということをしてしまいがちなので持続可能ではないんです。できればいいなくらいでいいんですね。身の回りの整理や読書をして時間がゆっくり過ぎていく、そういう暮らしがいいのかもしれません。
 ちゅーことで、今日は朝に7km、夕方に7kmと欲張らずに満足できる距離を走りました。明日も朝と夕方に少しづつ走ります。それでは、また。

11月14日(月)

 今日は高校時代の友達と2人で飲み会でした。自分の転職を期に一度くらいは仕事帰りに一杯やりたいね、って思ってました。コロナ騒ぎになってからWeb飲み会は何回かやりましたがリアル飲み会は3年ぶりですかね。食事も美味しかったしお酒も美味しかったッス。ワイン2杯、焼酎1杯、御酒1合、生ビール1杯は通常の酒量を超えていましたが、翌日には全然残っていないのでいいお酒は違うなって感じです。いいお酒というかいい飲み会というか、ですね。
 ちゅーことで、今日の朝はワクチン接種の余韻が感じられたので走りませんでした。その代わり、夕方は会場まで約2km歩いて9000歩になりました。明日は雨だけど腫れたら走ります。それでは、また。

11月13日(日)

  なんと午後から雨でしたね。本日午前中に新型コロナワクチンを接種したので、雨でなくても夕方は走れないと思っていました。自分が走れないときを狙って雨が降る?やっぱ、ジョギングの神様がいるって感じがしてしょうがない。
 ちゅーことで、今日は朝8km走っておしまいです。どうも最近膝が痛くて走れない日々が続いていました。今日も3km歩いて漸く少し走れるようになりましたが、膝が痛くて走れないほどになるのは走り過ぎなんでしょうか。兎に角、今日の夕方走らないことで明日の朝に走れればそれでよしとします。それでは、また。

11月12日(土)

今回の滋賀京都旅行で2kgは太っちゃいました。
6日はロテルデユラクでフルコース。8時から食べ始めて終わったのが11時と3時間も食べ続けてしまいましたからね。写真を撮っていたので数えてみると11皿も食べたんですね。太るわけでしょ。
   


 ちゅーことで、今日は朝に8km、夕方に10km走りました。最近の膝の調子は今一よくなく、夕方は6kmから8kmまで3回止まったり歩いたりして膝が痛いのをごまかしながら走りました。京都から帰った翌日の木曜日から今日までで1kg体重が減りました。でもまだ1kg増えてるんだよね。明日は朝だけです。午前中にコロナワクチンの5回目を打つので夕方は走れません。それでは、また。

11月11日(金)

 自分の歯が削れているそうです。エナメル質の歯が削れて銀歯だけが残るんだって。そう脅かされて寝るときにはめるマウスピースを作ってもらいました。今日、そのマウスピースを貰いに行くとかみ合わせなどを微調整してもらいました。上の歯にはめると窮屈で全体が押さえつけられる感じです。こんなんで寝れるのか心配です。このマウスピースを洗浄するために中性洗剤で歯ブラシを使って毎回洗い、週に一回は専用の洗剤を使った浸け置き洗浄をしておくそう。入歯を洗う洗浄剤と似てます。買いに行かなくっちゃ。
 ちゅーことで、今日は朝に8km、昼に2.5km、夕方に9.5km走って洗浄剤を買いに行きました。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

11月10日(木)

 今回の旅行で初めて滞在するホテルが旅の中で重みを持っている事を実感しました。それは自分がその年になったのかもしれません。ホテルにチェックインしたのは日が暮れた5時30分頃ですが部屋はエアコンや床暖房が既に部屋を暖めてくれました。床暖房はリビングや寝室だけでなく脱衣所、お風呂、お手淡い、までもすべて暖かで素足で歩いて冷たいという感じは一切消してくれました。こういうことがうれしいです。翌朝は、朝食をとってから奥さんと散歩しました。球場が2つくらい入る庭園には高台から琵琶湖をソファーに座って眺めるゆったりとした時間を体験できます。

こういうホテルライフは初めてでしたがいい体験になりました。
ちゅーことで、今日は朝に6km走っておしまいです。膝が痛くて3kmまで走れませんでした。なので5kmでやめようと思いましたが、後半は走れるようになったので6kmまで走れました。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

11月9日(水)

 今回の名古屋、奥琵琶湖、京都旅行を写真の整理を通して見直していました。刺激的な食事もあり、美術芸術の世界にも触れ旅行らしい旅行だったと思います。こういう旅行が何かの足しになってくれればと思います。足しになるとしたら気持ちの部分でしょうか。おまけの部分を豊かにすることは贅沢なことかもしれません。
 ちゅーことで、今日は朝に7.5km、昼に9km、夕方に3km走りました。明日は会社に行くので朝に7km走ります。それでは、また。

11月8日(火)

 今日、京都から帰ってきました。6日に孫の七五三を名古屋の鳴海神社でお参りし、ついでに滋賀の奥琵琶湖へ行き2日目に京都へ行って帰ってきました。流石に火曜日ともなると道も観光地も空いてて観光するなら平日だなって思いますよ。
 ちゅーことで、今日は朝に東福寺から清水寺、知恩寺と紅葉巡りをしながら10.5km走りました。


明日は朝、夕と走ります。それでは、また。

11月5日(土)

 あ”ーしまった。先月に予約していたツアーを一旦解約して摂りなおそうとしたら全く空きが無くなってしまって予約できなくなってしまいました。残念!どうしようか。他に所に行くか?奥さんに怒られるだろうなー、憂鬱。
 ちゅーことで、今日は昨日のインフルエンザワクチン接種もあって走りませんでした。明日は名古屋に行くので出る前に走れた走ります。それでは、また。

11月4日(金)

 今日は駆け込みインフルエンザでした。どうせ打つなら早いとこ冬にならない前にワクチンを打っておきます。また、9日にはコロナワクチン5回目を打つのでなるべく間を空けておこうと思いました。今のワクチンは同日でもいいそうですけどね。会社から歩いて10分、走って5分のところにクリニックがあるので電話すると12時50分までにくれば打てますよ、って言われたんです。さっと行って打って12時55分には会社に戻りました。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走っておしまいです。流しは5回やりましたよ。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

11月3日(木)

 1日に散髪しました。なので例によって頭髪ハゲ進捗チェックです。
前回7月30日の天辺はげ
 
 11月1日の天辺禿げ

3か月前よりハゲが広がってるね。今年からシャンプーを変えたんです。それが悪さしてるかも。汚れが取れるシャンプーより頭皮に優しくボリュームが出るシャンプーに変えてみたんですよ。それが頭皮にとっては良くなかったのかも・・・。今日からシャンプーを元に戻します。
 ちゅーことで、今日は朝に8.5km、夕方は9km走りました。朝は流しをやりましたが、夕方は帰りにシャンプーと牛乳を買って背負って帰ったので流しはできませんでした。明日は会社なので朝だけ走ります。それでは、また。

11月2日(水)

 今日は虎ノ門駅近くにあるカーヴ・ド・リラックスというワインセラーにて試飲会に参加しました。3500円が参加費で今回はボルドー産ワイン12種類の試飲をしながらそれぞれの特徴を産地、生産者の情報も交えながら教えてもらうという企画です。虎ノ門へ出勤するのもあと5回位なので一回は参加してみたいと思っていた試飲会です。院6000円弱のワインですので手が届かないわけではなく、でも美味しくないわけがない価格帯のワインですよね。しかも名産地名シャトーが密集するボルドー地区のワインなので外れはないです。3500円の参加費はよりどり3本で11、100円という試飲後の特別販売を利用すれば元が取れますね。赤2本、白1本として買っちゃいました。もーこれで虎ノ門には思い残すことはないな。
 ちゅーことで、今日は朝に6km走りました。最近の疲れ方が尋常ではなく3kmもトボトボ走りをしないと普通に走れません。それでも流し5回で心拍数をしっかり上げておしまいです。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

11月1日(火)

 今日は会社をお休みして床屋さんと歯医者さんへ行きました。歯のクリーニングをお願いしたのですが、それとは別に歯が結構削れているというのです。普段から歯を食いしばっていませんでしたか?って聞かれちゃいましたよ。そういえば気が付くと知らず知らず歯を食いしばってることがありました。寝ている間にも歯を食いしばってしまうそうです。そのため、寝ている間の歯ぎしり防止対策でマウスピースをして寝るそうです。寝ている間はコントロールできませんから作ってもらうことにしました。マウスピースなどを付けながら眠れるか不安です。
 ちなみに10月のイベント高校対抗の結果は、神奈川県で109位でした。みなさんお疲れ様でした。12人平均で144km走ったっていうのは結構皆さん日頃から走っている方が多いということですね。

 ちゅーことで今日は朝に8km、昼間に6km、夕方に7km走りました。どれも短距離ですが、平日朝7kmだけと比べると3倍走れちゃうんですね。明日は出勤なので7km走ります。それでは、また。

がまはげ日記 2022年10月

10月31日(月)

 明日はお休みを利用して床屋さんと歯医者さんに行きます。この他、当然、たっぷり走りますよ。そうは言っても歯医者さんが4時からだから5時から走れても2時間くらいかな。ま、これから11月はこんな機会がいっぱいあるので明日できなくてもまたの機会があります。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走りました。流しは6回走ってしっかり心拍数を上げておきました。明日は朝と夕に走ります。それでは、また。

10月30日(日)

 耐力を付けてるんだ。今月は371km走りました。辛かったけど、最近8km、10km走っても辛くなくなってきました。これこそ生産的に練習を積み上げた効果でしょう。こうやって、いつしか40km走れる体になれるはずです。辛い練習の連続はそのためにあると思えば辛さが薄らぎますね。
 ちゅーことで、今日は朝に9km、夕方は10km走りました。最近は8km9km走ったところであと1km走ろうと追加するようにjなれたところが進歩の印ですね。明日は朝に7km走ります。それでは、また。

10月29日(土)

今日も朝と夕方に走りました。でも最近は3、4kmまでトボトボとした走りです。疲れてるんだと思いますよ。今日までで10月の累計走行距離は340kmを超えています。まだリハビリ中で膝も痛いのです。それでもここまで走れてるのは間違いなく高校別距離選手権があるから。走ればそれだけ鍛えられるはずなのでお陰様ということでしょうか。
 ちゅーことで、今日は朝に9.5km夕方に10km走りました。特に夕方は朝より早くからフツーに走れたのですが、6km過ぎ頃から走ること自体が辛くなりました。明らかにオーバーワークです。とりあえずあと、2日なんで頑張ります。それでは、また。

10月28日(金)

 高校別距離選手権、盛り上がってます。我が母校は神奈川県で103位まで順位を上げてきました。12人の平均距離は28日で124kmまで上がってきました。約5km/人日ですね。始めは平均走行距離は3km/人日なのでみんな頑張ったんだね。あと3日、頑張ろう。
 ちゅーことで今日は朝9km、夕方9km走りました。お休みだ朝夕走れるのです。明日も朝夕走れます。それでは、また。

10月27日(木)

 明日も水曜日に引き続きお休みを取得します。うれしいね。人生に余裕が生まれますよ。60歳退職時に1日もお休みを貰えなかったので、今回の転職時には貰えてよかったです。折角の有給休暇ですから、しかも次にも働く予定があるので貴重なお休みです。今回転職を思いつかなかったらこの幸せ感も得られなかったでしょうね。
 ちゅーことで、今日は朝に6km走りました。起きるときにめちゃ辛かったので走るのやめようかと思いましたが、今月は高校別対抗戦をやっているので無理でも走らないとと思って6kmは走りました。現在神奈川で108位、自分の貢献度は19%、参加人数は12人まで増えました。参加者が増えてくれるのはありがたいですね。盛り上がりを感じます。母校、頑張れ。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

10月26日(水)

 今日は奥さんのアイデアでクッションを見に行きました。ソファーの上や下に置いても座り心地がいい感じの高反発クッションです。ニトリに行ってきましたが今一だったので決めませんでした。どうせなら気に入ったものを買おうと。自分たちの年齢になるとあまり妥協しないで買い物をしようと。いつあの世に行っても後悔を残さないようにとだんだん考えるようになってきましたね。そういいながらあと40年も生きちゃったりしてね。そりゃ困るなー。
 ちゅーことで、今日は朝に14.5km、夕方に8km走りました。夕方は3kmからkm5分5秒で走るとそれからずーっと最後までkm5分台で走っちゃいました。km6分まで下げてゆっくり走ろうと思っても遅く走るのは難しいんです。ダメだなー、こうやって疲労がたまるんですよ。明日は会社に行くので朝に7kmだけ走ります。それでは、また。

10月25日(火)

 お風呂で湯船につかった時に幸せを感じる季節になりました。ヨーロッパやアメリカの人はシャワーだけという人が多いんですよね。そもそも彼らはお風呂嫌いが多い、なのでハゲが多いっと思ってます。これって昔から・・・って思いましたが、いやいやシャワーなんてモーターポンプが出来てから普及したんだろうし、西部劇では樽やドラム缶に入っている絵も見てますね。ま、兎に角、お風呂は湯船につかって幸せになろう!
 ちゅーことで、今日も朝に7km走りました。で、最近2週間は200mダッシュか流しを5回位行っています。これをやると走りがスムーズになってくるのがわかります。つま先で着地してつま先で蹴り上げる走りができてきたのはうれしいですね。明日はお休みなので、朝と夕方に走ります。それでは、また。

10月24日(月)

 今週は3日の出勤です。3日も出勤するのは今日が最後ですね。これで仕事ができるのか?っていうとできませんよ。なので今日は8時まで残業でした。辛いのも今週限り。仕事ができなきゃ家でやればいいのです。そう思うと気が楽だね。
 ちゅーことで、今日は朝に6.7km走りました。疲れてるんで距離を少なめにしました。明日は頑張れるかな。それでは、また。

10月23日(日)

 走り続けるのは良くない。時にはお休みも必要だ。っとよく言いますよね。じゃ、何時休むのプロのランナーも休みの日はある?どれくらい休めばいいの?って休養についての疑問はいっぱいあります。それにただ休むんじゃなくて、ゆっくり長く走って体を温めながら疲れた筋肉をほぐすのも積極的休養だし、マッサージや筋膜はがしも効果的に行えば休養なんて取らなくてもいいかも。そこら辺は自分でよさそうな施術をトライしながら効果的なリカバリー方法を見つけるしかないね。
 ちゅーことで今日は夕方に12.5km走っておしまいです。朝は走らず休養にあてました。これであしたからまたバリバリ走れればいいんですが。明日は朝に走って会社へ行きます。それでは、また。

10月22日(土)

 高校別距離競争も終盤に差し掛かりましたね。
今我が母校は神奈川県で124位です。
 

 参加人数も11人に増えてますね。でも自分の今日までの走行距離は250kmなんですがここでは230kmまでしか認識してくれてません。もうちょっと貢献してるんだけどね。
 ちゅーことで、今日は朝に9.5km夕方に10km走りました。相変わらず2kmまではkm10分以上かかってとぼとぼ走ってます。このときは散歩のおばちゃんにも抜かされて悔しいですよ。
 明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。

10月21日(金)

 今日はフレンチの鉄人を食べに行きました。1998年TV番組鉄人シリーズに参加していた方のレストランが小金井にあります。昨年の今頃に平日ならランチコースが6000円で食べれるというので行ったのが初めでした。今、平日でお休みがもらえる貴重な時間を利用して再度行ったんです。
 
実は前回に食べたときは鉄人シリーズに出たシェフのお店だとは知らなかったんです。シェフはこのTERAKOYAレストランの3代目でギリシャで修業した時に注目された新聞記事が一番左のミニハンバーグ下に置かれています。ギリシャ語に20年前の写真があっても誰もこの人が3代目シェフだとは思いませんよね。このお皿は特性で左上のコンソメスープ横にある四角い建物がこのTERAKOYAを示しているんだそう。中央のエビのサラダには白いバルサミコ酢がワインソースと交互に垂らしていて、右のメイン牛フィレステーキは冷めても美味しい。どれも一口で食べてしまうにはもったいない美味しさで、この他トリュフのスープ、4種のスイーツ、コーヒー、ノンアルコールワインも飲んで大変満足でした。お値段で感激ですが正直、こんな美味しいフレンチはここか滋賀の「富たん」でしかなく、時間とお金がある限りはまた訪れたいレストランです。
 ちゅーことで、今日は朝に8km、夕方に9kmゆっくり走りました。やっぱり初めの2kmまではkm10分ペースでしか走れませんでしたがそれ以降は、頑張り過ぎずに心拍数を上げないよう疲労を貯めない走りに気をつけました。これで疲労が抜けてくれればと思います。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。

10月20日(木)

 今日はコストコに行きました。平日にコストコへ行くことはなかったのである意味新鮮でした。お客さんが少ないかと言えば少ないけど休日の8、9割はお客さんがいましたのでガラス空きという感じじゃないですね。お客さんの層は3,40歳代の奥さん達がグループで来ているという客層が主体的でしたね。女性が多いとキャピキャピおしゃべりをしながらあれを買おう、シェアしよう、あれが置いてない、等の声が聞こえてきましたね。旦那がいない平日だからこそ友達とコストコに来る女性が来てたんだろうと思います。なるほどね。我が家はいつものトイレットペーパー、オリーブオイルマーガリン、オリーブオイル、ワイン、靴下など必需品を買って帰りました。珍しいところではジェノベーゼバジルソースと目薬くらいですね。目薬は2年使ってたボトルが無くなってきたので購入しました。円安による価格上昇は感じませんでした。なぜかな。
 ちゅーことで、今日は朝に7.5km、夕方に8.5km走りました。今日はダッシュをしなかったのですが、一瞬心拍数が誤計測によって上がったためにまたもや「限界越え」になってしまいました。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。

10月19日(水)

 明日から4連休です。っとは言ってもどこかへ一人で行く勇気がないので家でグタグタするのかな。それじゃつまらないから本屋さんにでも行こうか。兎に角、走るだけじゃなく何かやってみたいですね。
 ちゅーことで、今日は朝に5.5km走りました。昨日からの疲れが酷く昨日までの疲れを取るためにも少なめで切り上げたんです。それでも300mダッシュ5回をやったのでやっぱりスマートウォッチの評価は「限界越え」と疲れが癒えてない状況は改善できませんでした。明日は朝と夕方に走りますが朝はもっとゆっくり走ります。それでは、また。

10月18日(火)

 お休み一日目です。平日を休むってなんか罪悪感感じるよね。しかも自分の仕事に穴を空けられないみたいな変な責任感があって、どうどうと休めないんです。パソコンを広げて自分宛へのメールを見つけて回答したり、資料を作ったり、修正したり。別にどこへ行くなど予定もないんで暇つぶしにいいんです。こういう感覚でできる仕事があればいいのにね。
 ちゅーことで、今日は朝に8.5km、夕方に7.5km走りました。土日も朝夕に走っていて今日も走ったらスマートウォッチの運動評価が初めて「限界越え」と出て沁みました。今までは「トレーニング休止」「維持」「生産的」と毎日の運動量を評価してくれてたんです。それが今日初めて「限界越え」ですよ。この説明文は「トレーニング機関も終わりに近づいた数日間にいつもより多めにトレーニングをしました。これを長く続けると、スポーツ障害のリスクが高まり、トレーニングが逆効果になることもあります。」だそうです。膝を痛める前にこの腕時計を付けていたら毎日「限界越え」だったんだろうな。明日は会社に行くので朝だけ少し走ります。それでは、また。

10月17日(月)

 今週からお休みモードです。約2か月で出勤日は42日でしょ。その中で31日の有給休暇を消化するには週に3日か4日休みを取らなければいけません。休むのも大変だ。差し当たって明日お休みを貰います。
 ちゅーことで、今日は朝に6.7km走りました。トボトボ走っていたのですが小雨もあり早めに切り上げたんです。今日の走りで思ったんですが最近、サウナスーツを着て走るので汗が半端なく塩分不足による体調不良ということもあるのかなって思いました。敵に塩を送るという言葉もありますとおり、人間は塩がないと活動量が下がるんですよ。そう、塩分を意識して摂っていこうと思います。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

10月16日(日)

  10月のイベントである高校別走行距離競争の状況です。わが横浜市立南高校はなんと150位にランクを下げていました。16日を過ぎて平均走行距離は49kmと相変わらず3km/日のペースなんだね。でも前回見たときより参加者が1人増えて10人になっていましたよ。あと半月。一緒にがんばろー。
 ちゅーことで今日は朝に9km夕方に8km走りました。先週から走るたびに心拍数を158bpm以上に上げてみることにしています。そうすると心肺機能は着実に向上できるというのです。明日は朝に走ります。それでは、また。

10月15日(土)

 お金って何かするから貰えるんじゃなかったっけ。何もしてなくても政府がばらまいたらお金なんて要らないじゃない?要らないまでもお金の価値が下がりますよね?つまり政府が国民のご機嫌取りでお金をバラまけば日本円の価値が下がって結局は日本国民んが疲弊することになるでしょう?こんな単純なことは政府が判らないはずはないけどそれでもやるってことは、日本国民のことなど気にしちゃいない。自分の政党の人気が下がらず選挙に勝てればいいと思っている政党がいるから。その政党に投票している国民がいるから。そうか、結局、俺たち国民が悪いんだね。(おれはこの方一回もその政党に一票を投じたことはないけど。)
 ちゅーことで、今日は朝に8km、夕方に10km走りました。サウナスーツを着て走っているので汗がドバっと出て走った後が爽快です。でも疲れるね。夕方は若干水分不足になったのか寒気がしちゃって1km毎に50m位歩いて走りました。明日はテキトーランです。それでは、また。

10月14日(金)

 今日は午後からお休みして母親を眼医者につてていきました。見えずらいと訴えることが多くなったので緑内障になっているか心配と嫁さんがうるさいので連れて行きました。結果は裸眼で視力が1.0もあり自分よりも見えるじゃないですか。心配しただけバカみたいでしたが、久々に親子で外に出かけられて和みました。こういう時間があっただけで儲けものの日でしたね。
 ちゅーことで今日は朝に6km、夕方に8km走りました。朝は小雨が降っていたのですが走れないほどではなかったです。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。

10月12日(水)

 走って食べて仕事して食べて考えて運動して寝る。これは自分の平日の過ごし方です。この日記を書くことは考えてになりますかね。もちろん仕事をするときも考えますが家に帰っても考える習慣を持つということは大事なことだと思うのです。それぞれが大事です。一生懸命取り組みますよ。
 ちゅーことで、今日も朝に7km走りました。やっぱり初めの2kmはトボトボしか走れないです。このときはいつも今日は短めで終わろうと早く折り返して帰ろうと思うんです。で結局7km走るのですが今日は残り1.5kmからダッシュ300mを3回繰り返しました。一挙にペースを上げると楽に走れるようになるから不思議ですね。明日は速めにダッシュ出来たらいいと思います。明日も走ります。それでは、また。

10月11日(火)

 なんとかなるさ。なんとかするよ。
次の職場に移るための引継書を作りました。だれが引き継いでくれるのか。早く決めてもらって支障がないように引き継ぎたいです。自分の感覚ではもう今日からでも一緒に仕事をやりながら覚えて貰わないと間に合わないと思ってるので結構、焦っちゃいます。だって、これから12月まで有給休暇を31日も消化しようとしたらほとんど出社しないですからね。大丈夫か?何とかするよ。
 ちゅーことで、今日も朝7km走りました。辛かったけど結構走れるね。でもkm6分がせいぜいだったね。あしたも朝に7km走ります。それでは、また。

10月10日(月)

 今は涼しくなったけど湿度が高いままです。例えば気温は23℃だけど湿度が70%もあるんですね。なので何度かエアコンを消して窓を開けましたが湿度が下がらないので結局エアコンのドライ運転でクーちゃんの快適環境を保っています。これからも気温は下がっても湿度は下がらないようならエアコンはつけっぱなしになるでしょうね。
 ちゅーことで今日は夕方に10km走っておしまいです。明日は朝に7km走ります。それでは、また。

10月9日(日)

 いや、参った。TATTAの高校対抗にて母校は神奈川県ランキングが金曜日の126位から137位に下がっていました。昨日16km、今日は頑張って17km走ったんですけど休日は他の高校も走りますからね。
 ちゅーことで今日は朝に5.5km、夕方に11.5km走りました。朝は起きるのが遅くなったので少ししか走らなかったのが痛いですね。明日の朝は雨かもしれません。それでは、また。

10月7日(金)

 母校の高校OBチームは神奈川で126位です。TATTAというアプリで10月のイベントに出身高校毎にチームを作って距離を競う催しが10月に始まっています。自分の高校に参加しているのは9人。平均は現在7日で23kmです。一日平均3kmちょっとか。これじゃ勝てないね。全国では2488位です。いいんだ。9人の仲間がいるということがわかっただけでも走れる気がしてきますよ。

 ちゅーことですが、今日は昨日寝るのが遅かったので朝に起きられず3kmでおしまいです。明日は朝と夕に走ります。それでは、また。

10月5日(水)

 今日は節目の日になりました。それを何かの形でお祝いしたいなって思って始めはシャンパンを買って家族で飲もうかっとも思ったほどです。でも家族で乾杯となると晩御飯に間に合う時間には帰れないなということで、ビールを買って自分だけで乾杯しました。お疲れさん、俺。
 ちゅーことで、今日も朝走りましたが、随分膝が痛くて初めの2kmで26分もかかっちゃいました。なので6.5kmでおしまいです。明日は朝雨でなければ走ります。それでは、また。

10月4日(火)

 10月。もう秋ですよ。巷はOcoberRunですよ。OctoberBeerFESTAです。そう、10月はランとビールの月ですね。いっぱい走って、一杯飲もうという月なんでだれか誘って飲みに行きたいですね。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走りました。久々に走ったのでトボトボではなかったんですが、膝が痛くて初めの1kmは10分30秒かかりました。それ以降、涼しくなったこともあって結局48分で走れましたよ。明日も7km走ります。それでは、また。

10月3日(月)

 10月になっちゃいました。今年もあと3か月を切ったということですね。今年は電気工事士の免許を取りました。前向きなのはこれだけですね。普通に走れるようになるには、あともう少しかかるでしょう。次はどんなことに挑戦しようかな。畑を借りて野菜作りで独創的な野菜を作るっていうこともありかもしれません。
 ちゅーことで今日は体調が悪くて走る気がしませんでした。昨晩のジョギングが散歩に終わった時と同じく、朝もだるく寒気がするので走りませんでした。会社でのお昼休みで薬局に行って風邪薬を買ってきましたよ。
 明日は少し走れるか外に出てみたいと思います。それでは、また。

10月2日(日)

 そういえば、金曜日から喉が痛かったんだよね。その時に軽い風邪薬を早めに飲んでおけばいい、っと思ってたんです。それが思ってただけに終わり、今日は夕方だけ走りに出たら、疲れがとれておらず走れませんでした。散歩を3km走っておしまい。
 ちゅーことで、今日は3kmの散歩だけで走りませんでした。明日は朝に走れるかな。それでは、また。

10月1日(土)

 人に頼った事業展開を基本とする企業は人を大事にしないと。
 太陽光発電所を管理するためには電気主任技術者免状を持っている人に限られるんです。なので、そういう人材が退社するとそういう企業は困るわけ。特に22kV以上の電圧を扱う設備では第二種の免状を持った人が常駐する必要があるため一つの発電所に一人の免許保持者が必要なんです。こういう法律もおかしいと思います。こんな規制があるから再生可能エネルギーが日本では普及しないんだよね。結局、日本はまた原子力発電に舵を切るみたいだし、再生可能エネルギー業界は落ち目でしょうね。
 ちゅーことで今日は朝に8km、夕方に11km走りました。でも今日は始めの3kmまでkm10分と遅いレベルでしか走れずに参りました。木、金とkm5分前後で走った疲れが出たんでしょうか。なので走るだけで今日は終わっちゃいました。明日はペースを上げたいです。それでは、また。

がまはげ日記 2022年9月

9月30日(金)

 ご褒美が先か生き方が先か。今日は週末なのでなるべく早く退社して虎ノ門にあるワインショップに行ってみようと思ってました。そこではブラインドによる味見テストを行うというので一回はどんなことをやってるのか興味があったんです。一方、自分の仕事をなるべく前倒しにしてスケジュールに余裕を持たせようとも思ってたんです。でも自分の仕事は他の人が準備するものもあり、それ次第で遅れちゃうんです。その他、全く違う仕事もどんどん新たにできて片っ端から処理していくと時間があっという間に無くなっちゃうんですね。なるほどね、こういう連系の不具合によって仕事って遅れるんですよね。
 ちゅーことで今日も7km朝に走りました。始めの1kmを11分30秒と遅かったでしたが、その後徐々に速度を速め3km目から最後までkm5分台で走れました。昨日4分台で走れた影響かkm5分台で走るのが苦にならない感じですね。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

9月29日(木)

 ご褒美がほしい?今日も一日頑張ったっと帰宅時に自分に言ってやりました。誰かが言ってくれるわけでもありません。もちろん60を超えたおじいさんがそんな言葉を言われたって感謝も感動もしないだろうと普通の人は思うはずですね。でも本当は行ってほしいんですよ。特に自分は甘ったれですから。誰も言ってくれないんだったら自分で言ってあげたりしてもいいと思いますよ。たまには一杯ひっかけて自分へのご褒美もいいですね。
 ちゅーことで、今日は7km走りました。1km目は10分かかりましたが2km目は8分で昨日よりは走れました。そして5km過ぎにまた前に走るランナーが横道から入ってきたので追いかけてみました。すぐに追いつきそうになったとき前を走る人がペースを上げたんです。負けじとついていくとkm4分52秒で走れましたよ。結局、前に走る人は更にペースを上げて追いつけませんでしたが、手術後はじめてのkm4分台で走れてビックリです。明日も朝に走ります。それでは、また。

9月28日(水)

 暑さ寒さも彼岸までといいますが。まだ上着を一日着て過ごすという気温ではないですよね。感覚的には2週間くらいは夏が長くなった感じがします。そうすると現在の暑さ寒さは9月までということでしょうか。10月からはもう暑い日は来ないとほぼほぼ思っててもいいでしょう。
 ちゅーことで、今日は6.5km走りました。走り始めから2kmまではkm10分以上と速く走れませんでした。ですが4km過ぎに前を程よい速度で走る人が横道から入ってきて追いかけてみたんです。km6分15秒では全然追いつかない。km5分40秒でもまだまだ離される。漸く間が詰まってきたときはkm5分20秒で走っていました。この速度で最後の2km走れたので満足です。でもねー一生懸命走ってkm5分20秒かーって感じですよ。明日も7km走ります。それでは、また。

9月27日(火)

 今日は昨日より元気でした。夜は昨日に引き続きトイレに一回行き睡眠の質は悪かったのですが元気でした。なんで元気だと思ったかっていうと昨日より朝速く走れたから。
 ちゅーことで、今日も7km走りました。始めの1kmを9分で走れたので今日は速いなって思ったんです。5km過ぎてから日曜日にYoutubeで見た200m流しと100mジョグのコンビネーションもやってみました。流しの速度はkm5分でした。ま、今はこれが精いっぱいです。それでもは知れるようになってきたなと思いますよ。
 明日も7km走ります。それでは、また。

9月26日(月)

 こんどこそ。転職先が決まりそうです。今日、内定通知を電話で貰いました。でもこれが正式な決定でなく、こちらからお願いします!っと言ってあちらから正式な書面が届かないと内定とは言えないんですよね。これを知らなくて前回の転職活動時には早まってしまってチャンスを1件失っちゃいましたもん。それから、新しい職場では自分の態度をはじめから正さないと嫌われちゃうのでそこも折角新しい職場に行くのなら改めるべきです。結構、自分は嫌な奴だと思っていることが大切なことでしょうか。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走りました。昨日は約20km走って疲れてるだろうと思ったら結構元気に走れましたよ。48分で走れたのでまあまあです。明日も7km走ります。それでは、また。

9月25日(日)

 生きがいって何か、について考えてみました。働き甲斐とかいうけど、それらは自分がそう感じれば生きがいや働き甲斐になるもので、こうあるべきということはないんです。ただ働いて生きて行動しているなかで、自分が何かの役に立った、人に感謝された、成長できたと感じることができたそのときにお金も貰えたら働き甲斐ということになるんでしょう。そのためにすることは一つだけ。目の前にあることを全力で対応するということです。目の前にあることから逃げてしまおうと考えてばかりいると働き甲斐も生きがいも感じることはできないでしょう。上等だ、目の前にあることは全力で取り組んでるつもりだ。無責任に投げ出したりはしないよ。
 ちゅーことで、今日は朝に8.5km、夕方に11km走りました。調子が出てくるのは4km過ぎから。7km過ぎにはテンポ走のように軽く流しができるくらいハイになりますね。明日は、朝に7km走ります。それでは、また。

9月24日(土)

 どんな資格をとろうか。って調べてると目的が違うんですね。もともと生きがいになる勉強になるその資格をとったことでワクワクすることが目的だったはず。なのに気が付くと60歳からの就職に役立つ資格なんて見てましたよ。ハハハ。そんなお題で探そうとすると社労士だのかファイナンシャルプランナーだとかぜんぜんイメージと違った資格しか検索サイトではヒットしないんです。明日、やり直しますね。
 ちゅーことで、今日も朝は雨が降っていたので雨が止んだ2時過ぎから走りました。元々、台風15号の影響で今日は走れないだろうと思っていたので1kmでも2kmでも走れればいいやって外に出たら既に小雨の雨が降っていたのでやっぱ1kmね、って思ったんです。でも1km、2kmと進むと走れるようになるし走りたくなるのは自分の特性でしょうか。結局10.5km走ってしまいました。
 明日は、適当ランです。それでは、また。
 

9月23日(金)

 あこがれの昼からビール。休みに昼間から公園で、レストランで、川沿いを散歩しながら美味しそうに飲んでる人を見て、いいなーって思ってたんですよね。今日、奥さんが実家に一人で行ったので、こういうふしだらなことをやってもうるさく言う人がいないんです。つまりチャンスってこと。
 ちゅーことで、今日は朝は雨が降ってたので、昼過ぎ雨が止んでるときを狙って15km走りました。朝の分もってことですが、正直15km走れるか不安でした。走れてよかった。シャワーを浴びてビール1缶飲めていい気分っです!
 明日は雨が降らなければ適当に走ります。それでは、また。

9月22日(木)

 明日からまた3連休ですね。でも何をするわけでもないのでゆっくり走ろうかな。雨だったらクーちゃんと遊んでます。次の目標を考えてもいいしね。あと40年どうやって生きていくかです。ぼーっと生きてんじゃねーよ。ってね。
 ちゅーことで、今日も朝に7km走りました。昨日よりは遅かったですが、少し膝が痛くなくなっていると感じました。明日は朝と夕方に雨じゃなければ走ります。それでは、また。

9月21日(水)

 寒くなってきましたね。っというには早いですが、少なくとも暑くなくなってきましたね。今日、仕事をしてるとどうも頭が痛いです。こういう感覚があった時、すかさず風邪薬を飲むとすぐに風邪の症状が治ってくれるので風邪になったという意識はないうちに住んでしまいます。なので会社にも常備薬を置いており役に立ってます。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走りました。46分で7.3km走れたので昨日の休暇がちゃんと聞いていますね。明日も7km走ります。それでは、また。

9月20日(火)

 黙ってるとつけあがる。自分の間違いを棚に上げて責任をおっ被せる、忙しい思いをして他人の仕事を片付けても感謝すらされない、自分の能力を高めるような仕事を任せられない。そういう職場は未来がないね。どこの会社とは言いませんよ。
 ちゅーことで、今日は朝に台風の影響で雨が降りしきっているので走りませんでした。会社に行く時間には雨が止んだので、正にマラソンの神様が今日は走らずに休みなさいと言ってるんだなって思います。明日は朝に7km走ります。それでは、また。

9月19日(月)

 今日は2週間ぶりに老人ホームにいるお袋さんに会いに行きました。なんか小さくなったって感じだし、目が見えにくいと訴えてました。元気ないなって感じ。耳も聞こえないので最後は筆談になっちゃった。やばいなー。
 ちゅーことで、今日も朝に9km、夕方に8km走りました。夕方も走り終わったらザーッと大雨が来て本当に神様に守られてるなーって感じっです。明日は朝に7km走ります。それでは、また。

9月18日(日)

 ランニングの神様がいるっと書いた覚えがあります。どんな天気予報があっても自分が走るときなると晴れるんです。今日、台風が九州を上陸してますが、朝は運よく走れました。走って帰った後30分もしないうちに大雨となったんです。
 それから昼、夕方に立っても雨が降り続いたので、夕方は走れないねって奥さんと話しました。大相撲が終わって一応、外に出てみると雨が止んでるじゃないですか。マラソンの神様が走れって言ってるんですね。
 ちゅーことで、今日は朝に9.5km、夕方に7km走りました。明日は神様が走れというか休めというか、天気を見て決めます。それでは、また。

9月17日(土)

 ついに買っちゃいました。ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% 2 エキデンです。
 
ネットで見たら29800円。これでも安くなったんです。この厚底シューズが5年前に登場した時は有名な箱根駅伝では95%の選手がナイキのこの厚底を履いていて、買いたくても正規価格では買えずネットで見ると7万円位で売り出されてました。それでも買う人がいたんですよ。
 今日、奥さんが南町田のクランベリーパークアウトレットへ行きました。んで、ナイキのお店は誕生月で購入するとアウトレット価格から3割引きで買えるんです。なのでこのような高級シューズを買うならチャンスだと思ってました。アウトレット価格で19,990円でした。これでも安いんですが、30%引きで税込み16000円で買えてラッキーです。
 夕方早速履いてみるとゆっくり敷か走れなくてもクッション性がすごくよく、むしろ膝が痛い自分にはいいかも。でも、この靴のクッション性は1000kmでなくなるってきくとレースにとっておきたいですね。とっておきのシューズとして。
 ちゅーことで今日は朝に9.5km、夕方に10.5km走りました。明日はテキトーランです。それでは、また。

9月16日(金)

 今日は自分の誕生日。なので娘から赤ワインと生ハムを貰いました。こんなことをしてもらえるのは、ありがたいこと、幸せだと思えます。例え安いワインでも買ってきてこようと考える娘がいない親からすると特別なことだと。その気持ちだけで十分特別なこととは言わないけど少なくともそこには愛があるんだと。
 幸せだね。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走りました。不思議に一昨日休んで走った昨日よりも距離は同じでしたが速く走れました。やっぱり一週間に1日のお休みは効果的だと思います。明日は、朝と夕方に走ります。それでは、また。

9月15日(木)

 疲れは少し取れたでしょうか。朝は7km走れました。昨日の休暇が効果ありましたね。これで一週間元気に走れればいいのですが。取れなければ3日走って1日休むなどまた考えましょう。
 ちゅーことで今日は7km走れました。最後はkm5分30秒で走れました。でも始めの1kmは10分30秒もかかっており、全体で50分かかったことから完全に疲れが取れてないことも確かでしょうか。明日も7km走ります。それでは、また。

9月14日(水)

 チンチラのクーちゃんが元気なかったです。家に帰ってきたらぐったり床に寝そべってました。奥さんは病院へ連れていくっと言っていましたが、ペレットを上げた後、指でゆっくりとあちこちをカイカイしてあげたらいつになく自分の指を甘噛みしてなすが儘に噛ませてあげました。そしたら急に元気になってゲージの中を飛び回り、それまで食べずに心配させたチモシーもパクパク食べ始めたんです。人間と同じく不安でストレスが溜まって食欲も元気もなくなってたんですね。こんな指ならいくらでも噛ませてあげるよ。
 ちゅーことで、今日は朝に2.5km走りました。始めの1kmが12分、次の1kmも10分かかったので、走るのをやめました。これで休養になって明日から走れればいいのですが。明日もその様子次第です。それでは、また。

9月13日(火)

 今日は疲れてたんですね。始めの1kmが11分30秒かかりました。ある意味、やっと膝を手術する前の体に戻ったというか。いままでは手術が走りが足りてなかったから初めの1kmも元気に走れたんです。疲労がたまってこれからどうやって疲労を抜きながら体力を上げていくか。それが問題です。
 ちゅーことで、今日は5.5km走っておしまいです。明日はどれくらいかな。それでは、また。

9月12日(月)

 一昨日は奥さんの誕生日に岡埜栄泉の豆大福とたまプラにあるカフェでコースディナーを食べました。

タコのカルパッチョ、ラタトゥユ、豚肉のすり身。どれも美味しかったですが豚肉のすり身は今まで食べたことがない味で新鮮でした。

メインはビーフシチューでデザートは紅茶とチーズケーキとシフォンケーキ。シフォンケーキは白身だけを使っていて卵っぽさがなくて好きな味。チーズケーキはバスクチーズケーキで濃厚でした。食べ応えが有ってセンスもよくこのカフェは好きです。
 ちゅーことで、今日は朝にとぼとぼでしたが7km走りました。疲れてるね。明日も7kmです。それでは、また。

9月11日(日)

 お腹が弱いのよ。朝、走る前にトイレに行ってから走り出したら帰り道になってお腹が痛くなってしまい、コンビニへ飛び込んだらシャーとなったんです。お昼につめたい炭酸ジュースを飲んだら、またお腹が痛くなってシャーでした。冷たい飲み物は苦手なのよね。
 ちゅーことで、今日は朝に8km、夕方に10km走りました。なんか疲れちゃいましたよ。明日は朝に7km走ります。それでは、また。

9月9日(金)

 9月は嫁さんと私の誕生月です。誕生月だとなんか特典がついてきますよね。例えばトヨタから今月中に洗車を無料でやってくれると葉書がきました。レストランでは誕生日ケーキとかプレートを出してくれたりします。これらは使わせてもらわない手はないですね。明日はどこへ行こうかな。
 ちゅーことで、今日は朝に6.5km、昼に会社から0.5kmのところにある岡埜栄泉へ奥さんの好きな豆大福を買いに走りました。これは自分からの恒例の誕生日プレゼントです。折角、こんなところで働いているので使わない手はないですね。あしたは朝と夕方で20kmは走りたいです。それでは、また。

9月8日(金)

 ちんちらのクーちゃんがぐったりしてると嫁さんが夕方言ってきてびっくり。確かに横寝になってぐったりしているように見えたので、お医者さんへ連れて行ったら問題ないとのことで一安心です。結局、専門家の意見を聞くことが一番で素人判断は間違いのもとです。嫁さんなんかもうクーちゃんが死んだ後のことを話してましたから怖いわ。
 ちゅーことで、今日は朝に雨が降らず7km走れました。明日も朝に走ります。それでは、また。

9月7日(木)

 今日は驚いたことに寝過ごして6時ちょっと前に置きました。これもヤクルト1000のおかげと言えるでしょう。それまでは7時間近くも一回も起きないで寝るなんて考えられなかったからです。また、睡眠状態を計測する腕時計から深い眠りか浅い眠りか分刻みで判るのですが、いつもは寝入りばなに深い眠りが朝の5時台にもあったことが寝過ごした要因になるでしょう。疲れてたのかというと2日連続で走りませんでしたからそれはないです。やっぱヤクルトのおかげだよ。
 ちゅーことで、今日も走りませんでした。明日も朝から雨なので走るとしたら夕方でしょう。それでは、また。

9月6日(火)

 くーちゃん闘病記3日目です。
 今朝、起きると雨なのでじっくりクーちゃんのご飯を作って食べさせました。作ったと言っても硬くて大きいペレット状のチンチラ用フーズをハサミで細かくするだけです。粉状になるまで細かくして掌に載せると全部食べてくれました。少ししか食べれなかった昨日に比べると大進歩です。今日は夜にも粉々フーズを上げました。よく食べてゲージから脱走するくらいに元気になってよかったです。
 ちゅーことで、今日は朝雨だったので走りませんでした。明日は走れるでしょう。それでは、また。

9月5日(月)

 さて、チンチラのクーちゃんです。もう心配ですが会社に行ってるとどうしようもできないですね。奥さんは家に居てもどうしようどうしようと言って何にもしてないですからあてにはできません。やっぱり餌も食べないし薬は飲まないだろうと言ってあげてない。結局自分が帰宅した後、歯が痛くても口が痛くても食べやすいようにペレットを粉々にしてそれに薬をしみこませて口に持っていったら食べてくれました。食べてくれてお薬も飲んでくれたのでひとまず安心です。
 ちゅーことで、今日は朝7km走りました。でも夕方から酷い頭痛がして風邪薬を飲みました。明日は走れないかも。それでは、また。

9月4日(日)

 大事件がおきました。チンチラのクーちゃんが娘が空けた襖の木枠に穴を打って血を出して倒れたんです。ピクピクと床に倒れたんです。床にも血が散り死ぬかと思ってビックリしました。急いで近くの動物病院へ連れていきレントゲンを撮ったら骨には異常がないそうです。特に背骨、肋骨など基礎となる骨には問題がないとわかり一安心です。もうこの騒ぎでなにもかも吹っ飛ぶかと思いましたよ。死んだらそうなったかもね。よかったよかった。
 ちゅーことで、今日は朝に8km、昼に6.5km、夕方に4.5km走りました。夕方はもうちょっと走って20kmを超えるつもりでしたが、さっきの事件で遅くなったので4.5km走るのがやっとでした。明日は朝に7km走ります。それでは、また。

9月3日(土)

 今日は土曜日なのでチンチラのクーちゃんを捕まえてブラッシングと体重を測っています。でも捕まえると断末魔のような叫び声をあげるんですよ。毎回。んで、チンチラちゃんは人懐っこいけど頭がいいのでそういう捕まえられる経験をすると捕まえた人の事を覚えて嫌われちゃうんですよ。ブラッシングは皮膚病にならないようにしていたんですが、ペットに嫌われたら元も子もないので、お友達になって信頼関係をつくってからブラシをかけるようにします。砂浴びでもブラッシングの代わりに体を洗え得るからいいでしょう。
 ちゅーことで、今日は朝に8.5km、昼に5km、夕方に6.5km走りました。
明日は適当に走ります。それでは、また。

9月2日(金)

 今日は午後会社をお休みしました。おかげで夕方5時前に帰宅してチンチラのクーちゃんに餌を上げられました。自分の手の上で安心して食べてくれるのでかわいいですね。
 ちゅーことで、今日は朝、風邪の症状はなかったもののだるさは残っていたので走りませんでした。明日は朝から走って昼から病院へ行ってきます。それでは、また。

9月1日(木)

 かぜかな。火曜日に寒くなって帰りの電車では冷房が効きすぎて凍えてました。そういえば今日は電車の中、会社の中でも咳をしている人を見かけました。今日、昼隙からくしゃみをしたり鼻水が出て頭が痛く、こりゃ風邪の症状ですな。今日は風邪薬を飲んで早めに寝ます。
 ちゅーことで、今日は朝、外に出て走り出したらすぐに雨が降り出してジ・エンド。走りませんでした。昨日の朝は疲労感が酷かったので丁度よいお休みになるでしょう。明日は、風邪薬が効いて治れば走ります。それでは、また。

がまはげ日記 2022年8月

8月31日(水)

 そうそう、乾燥わかめが100均で買えないんです。8店舗くらいこの1週間に走り回ってみましたが、2袋買えただけ。あとは売り切れてるんです。さてはどこかのTV番組でわかめがカラダにいいとか特集されたんでしょうかね。
 ちゅーことで、今日は本当に走るのが辛かったです。始めの1kmに11分30秒もかかりました。歩く方が早い。膝の痛みというより全身の倦怠感です。コロナじゃないです。走りすぎッてやつ。おかげで6.5kmと少し少なくてもいつもより5分は時間がかかりました。明日は雨でしょう。それでは、また。

8月30日(火)

 昨日は残業で11時に帰宅しました。それからご飯を食べてお風呂に入って歯を磨くだけで寝たのは12時を過ぎました。んで、今朝4時40分に起きたんですが目覚めがすっきりで気持ちいいくらいでした。4時間半しか眠れてないんですけどね。でも1か月前から買ったスマートウォッチで眠りを判定するとよくないんですね。自律神経が悪いスコア。当然、睡眠量も悪い、眠りの質も浅かったんです。自分が受ける感覚と時計の測定結果が違うと納得できないですが、こんなものなんでしょう。疲れを感じる方が疲れが取れた証拠という人もいますしね。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走りました。いつものようにですが今日は涼しかったので走りやすかったです。明日も朝に走ります。それでは、また。

8月28日(日)

 今日は朝と夕方で15km走ろう、と決めていました。昨日は20km走って疲れていたので、10kmでもよかったのですが、体力向上を目指して少し頑張ろうと思ったんです。朝は7km走ったので夕方は8kmか9km走ればいいね、って思って走り出したんです。そしたら目的地の横浜市営地下鉄仲町台駅は意外と遠くて6kmもかかっちゃいました。それから帰りは近道して速く帰ろうと森林公園を走ったら迷子になって同じところを1kmもくるっと回ってしまいました。おかげで12.5kmも走っちゃいました。へとへとです。ま、こういう間違いをしながら体力を向上させていくんですね。明日は朝に7km走ります。それでは、また。

8月27日(土)

 今日は久々にコストコへ行きました。嫁さんが洗剤とコーヒーとトイレットペーパーがないので買いに行きたいというので行きました。円安になってからずーっと控えてたんです。私はお気に入りの赤ワイン2本とキシリトールが買えたので満足です。で、今回、初めてアリナミンのビッグボトル270錠入りボトルを買いました。神戸の親戚のうちに泊まった時、そのビッグボトルがあって思わず”大きい!”って言っちゃったんです。そしたら大きいと安いのよっと言われそうだね、って納得。賞味期限があるわけでもないのでいいか、って。円安なのでさぞ高くなってるかと思ったけどそんな印象はなかったですね。ま、コストコはアミューズメントだから。娯楽の一部と思って楽しんで歩けば健康的でしょ。
 ちゅーことで、今日は朝に8.5km、夕方に12km走りました。夕方は100円均のわかめを求めて3店舗に行きましたが全てのお店で売ってませんでした。最後にペットショップへよって砂浴び用の砂2kgを買って帰ったら膝が痛くなって1km弱歩いちゃいましたよ。やばかった。
 明日は、適当ランです。それでは、また。

8月26日(金)

 会社人生って言いますよね。会社を辞めるときは会社生活が終わるという感じを持っていました。死んだら負け、自殺する奴は臆病者、など言われていました。昭和だからね。でも、会社人生は生まれ変わることができるんです。所謂第二の人生という本当の人生ではないことができるんですね。そういう意味では、今時の会社生活、自分のキャリアを活かして転職するという第二第三の人生は今やありだと思います。
 ちゅーことで、今日は朝に5km散歩して走りませんでした。それでも一日で11500歩歩き、運動量としてはまあまあだなっと思っています。明日は朝8km夕方12km走りたいです。それでは、また。

8月25日(木)

明日は走らない、っと決めました。今週特に朝に走り始めはトボトボしか走れなくなり、手術前に毎日走っていた時と同じになってきました。膝が痛くて1kmも連続で走れなかったときは、逆に1km目ももっと速く走れたので、疲労の蓄積がトボトボ歩きの原因であることは間違いないです。このまま慢性的に疲労となる前に休んで超回復を目指すつもりです。
 ちゅーことで、今日は朝に7km49分で走りました。明日は散歩だけにします。それでは、また。

8月24日(水)

 体重の妙は今日も。
 今日は在宅勤務なので通勤時間をジョギングに当てられます。朝はいつものように走って、夕方は5km走りました。う〇こも出て快調でしたがなぜか昨日より体重が0.5kg増え、体脂肪も0.8%増えてます。おかしいね。家に居ると太るんでしょうか。理屈が判りません。怪現象ですね。
 ちゅーことで、今日は朝に7km、夕方は5km走りました。明日も朝に走ります。それでは、また。

8月23日(火)

 土日に体重が減って平日に体重が増えるパターンですね。それは休日は平日の倍走るので体から水分が減って体重が減るんです。なので翌日の月曜日は体重がそのままで体脂肪が減るんです。体の水分が増えると体脂肪率が下がるんですよね。それから体重が少しずつ増えて体脂肪率が減りながら週末になるというパターンです。
     日   月   火   水    木    金    土
体重  54  54 54.3 54.5 54.7 54.9  54kg
体脂肪 18  16 15.5 15.0 14.8 14.5  17%
 例えばこんな感じですよ。
 本当にこれは体内の水分量の問題だとしたら土日曜に無くなった体内の水分がなんでリカバリーずるのに3日、4日もかかるんでしょう。ほんとかな。
 ちゅーことで、今日も朝に7km走りました。今日は疲れてるので、3,4kmしか走らないでおこうと思って走ったんですが、走っちゃいますね。ダメなのか、いいのか判りません。これが自分の性分だということは判ります。明日は在宅勤務なので朝と夕方に走ります。それでは、また。

8月22日(月)

 今朝は涼しかったです。もう秋がすぐそこなんだな、って感じたんですが、夕方は7時半でも涼しくなく、明日は暑い朝なんなかっと。いやー、また辛い朝ランですよ。
 ちゅーことで今日も朝に7km走りました。今朝は涼しかったですが、初めの1kmで11分以上かかり、慢性的な筋肉痛と筋肉慰労が起こっています。この感覚も久々です。膝の手術前は、毎日がこんな感じでした。治ってきた証拠ともいえるでしょう。明日も朝に走ります。それでは、また。

8月21日(日)

 今日は久々に何もない日曜日でした。何もないとなんと退屈なことでしょう。退屈だと感じるということは不幸ですね。ということは暇もなく忙しく何かに没頭していることは幸せなのかもしれません。暇なはずの土日にも今までは資格勉強をしていたので忙しかったですが充実していました。また次の目標を立てますかね。
 ちゅーことで、今日は朝に4.5km夕方に9km走りました。朝は雨が降ってきたんですよね。明日は朝に7km走ります。それでは、また。

8月20日(土)

 チンチラのクーちゃんとお遊びできるのでうれしいですね。お遊びと言ってもまだ慣れていないので、自分の手の上に乗せてご飯を食べてもらうだけですが、そういうボディーコンタクトが信頼関係の第一歩なんですよね。でも、嫌がることもしなくちゃいけないんです。保湿剤を付けてブラッシングをしないと皮膚病になるというので土日は自分が捕まえてブラッシングをするのですが、これが嫌がるんですよね。チンチラは頭がいいので嫌なことをやる人のことは嫌ってしまって覚えてるんです。信頼関係が・・・ですね。ま、無理やりにすることはやめておきましょう。
 ちゅーことで、今日は朝に8.5km、夕方に9.5km走りました。夕方は4km走った時点でクラクラしてきました。ん?やばい?って途中から1kmずつ走ったらちょっと歩いて心拍数を落ち着かせながら走りました。まだまだ長距離を走れる体になっていないということです。明日も朝と夕方に走ります。それでは、また。

8月19日(金)

 さて、どうしたもんか。
嫁さんが寝るときに扇風機の向きを自分の方にだけ向けたことについて、話すと怒り出してしまいました。そんなことはやってないと。やったやってないではなく、自分が非難されたことに腹を立ててしまい、その後はもうどうにも話ができなくなります。結局自分は悪くないっという殻に閉じこもっちゃうんですね。そうなるとこちらが事実を言えば言うほど固まってしまい、理屈が通らなくなるということをここ10年くらい続けているような気がします。んで、2,3日冷却期間を過ぎたあたりで自分から「ごめんね」っと言って一件落着となるのが今までのパターンですよ。女性が通る道何ですかね。
 ちゅーことで、今日も朝に7km走りました。今日も前を走る人についていったらkm5分5秒で走れました。つるんで走ると速く走れますね。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

8月18日(木)

 今日、試験の合格発表があり、春から電気工事士の試験勉強をしていた努力が実を結びました。これにより600V以下の電気工事を行えるようになりました。なので家の中の電気工事は全て自分が法的にもできるようになったということです。例えば夜間に自動で電気がつくとかタイマーっで切れるようにするとか、照明のスイッチを増やしたりコンセントを増やすことも可能です。実際、太陽光パネルを使って蓄電システムも作ってみようかっと思ってます。何を作るか現実化できる技術を持ったということは、一つ皮がむけた気がします。
 ちゅーことで、今日も7km44分で走りました。走り始めは例によってトボトボ歩きで膝も痛かったです。おまけに雨まで降り始めていつ帰ろうか2kmも走れれば御の字だっと思いながら走りました。んで3km走ったところで一人のランナーに抜かれましたがつけると思ってついていき、とうとう抜くところまで速度を上げることができました。約km5分位で走れたところもありました。膝の痛みも和らいできたと思います。
 明日も7km走ります。それでは、また。

8月17日(水)

昨日寝ている間に嫁さんが扇風機の首振り位置を自分中心に換えていたので自分には風が当たりませんでした。寝てる間、なぜか暑いなと思って目が覚めると扇風機の設定が変えられていたんです。深い眠りは寝入りばなに発生するため今日の睡眠スコアは飲んだ時と同じレベルに下がっていました。こういうことは睡眠の質を測れるようになったからわかったことなんで、やっぱりこのスマートウォッチは買って損がないと思います。嫁さんの犯行を追及できますよね。俺を殺す気だな。
 ちゅーことで、今日も朝に7kmを44分で走りました。結果を数値で判断できるのは睡眠もジョギングも同じことですね。明日も走ります。それでは、また。

8月16日(火)

 熱中症は怖い。今日同じ職場の人が日曜に熱中症になり月曜日はお休みして今日漸く出社したのだけどまだ頭が痛いそうです。事務所内はクーラーが聞いているのに額に汗をかいてしまっていて、まだ異常な状態であることが見て判ります。その人は日曜の夜にクーラーをつけないで寝たら脚が攣り始め両足が攣って最後には全身が筋肉痛で動けなくなったそうです。幸い家の人を読んで水と飴を食べて一息したようですが、流石に月曜日は動けずに会社を休まなければいけませんでした。体調も原因にあるかもしれませんし、元々熱中症になりやすい体質という原因もあるようです。何にしても油断は禁物でこれから長いレンジで熱くなるこそすれ涼しくなることはないのですから、日ごろから用心しないといけないでしょう。とりわけ脱水症状になりやすい飲酒後は要注意ですね。
 ちゅーことで、今日も朝に7km46分で走りました。明日も7km走ります。それでは、また。

8月15日(月)

 わかってるだけにかわいそう。チンチラのクーちゃんを今回の帰省に合わせて動物病院へ2泊3日で預けたんです。そうしたらご飯を食べなかったのか、体重が10gも減っていました。これは体重が400gのくーちゃんにとっては人間だったら2kgも3日間で体重が減ったことと同等な痩せ方でしょう。運動も特別できない中でこれは異常ですね。もう次は預けたくないです。旅行は1泊2日が限界でしょう。
 ちゅーことで、今日は朝に7kmを46分で走りました。これくらい走れればOKです。あしたも同じくらい走ります。それでは、また。

8月14日(日)

 木曜日から土曜日までお盆休みなのでお酒を飲みました。自分の新しい腕時計で眠りの質を測れるのです。それでみると深い眠りがお酒を飲んで寝ると極端に少なくなることがわかりました。心拍数が高いままなので興奮状態で寝てるのでぐっすり眠れないのです。お酒を飲んで寝ると起きたときに疲れた感じのまま起きるのは眠りの質が悪くなるからということが、一般論ではなく現実に起きていることだとよくわかりますね。毎日飲んでる人は、疲れるんだろうな。
 ちゅーことで、今日は朝に7km、夕方に8km走りました。夕方に走った時は膝が痛くなる時がありました。少しスピードを落とすと膝の痛みもなくなるので大したことではないみたいです。明日は朝に7km走ってから通勤です。それでは、また。

8月13日(土)

 今回、家族と千葉のお義母さんと義妹とtあ で佐倉へ遊びに行ったとき、外で奥さんの頭を見て白髪がかなり目立ってきたのに気づきました。室内で見ると判らないものも日光の下だと見えちゃうんですね。ちょっと自分も同じ年なのでショックですね。こういう場合、誰にも言えないので、こっそり、ここで報告しておきます。
 ちゅーことで、今日は朝に6km走りました。8時台だともう暑くて。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。
 

8月12日(金)

 今日は平日。このときにお休みをもらえばその特典を活かさないわけにはいきません。郵便局で銀行関係の手続きを行える絶好のチャンスです。そこで、今日、千葉へ帰省する前に行くか、千葉へ移動した後、郵便局で行おうと思っていました。ですが、千葉へ行く前にクーちゃんを動物病院ホテルに預けると時間が無くなったのです。そこから千葉の家族と一緒に佐倉へ行ってランチを食べました。

もう、その時はすっかり忘れてしまって、4時30分に郵便局へ行ったときはもう遅かったです。残念、折角の平日休暇を活かせませんでした。不覚だったなー。
 ちゅーことで今日は朝に9km走っておしまいです。それでも9km、10kmはノンストップで走るのが当たり前になってきて成長してる実感がありますね。明日は朝に走りたいですが台風次第です。それでは、また。

8月11日(木)

 今日はお休みなんですね。TVを見ようとしたらいつも土曜日にやっている番組がやってないんでどうして?あの番組は終わっちゃった?ってね。勘違いしちゃいましたよ。やだね。休みとなれば土曜日って感じちゃうのはサラリーマンの悲しい性だね。でも、退職して仕事がなく、毎日がお休みになったら寂しく思うんだろうね。サラリーマンの頃が懐かしいなって思うんだろうね。だから今を精いっぱい生きなくちゃ。
 ちゅーことで、今日は朝に9.3km夕方に9.8km走りました。夕方の後半、辛く感じたのは午前中の疲れも出たんでしょう。走行距離への体制がまだできていない証拠ですね。明日は千葉へ午後から行くので朝だけかも。それでは、また。

8月10日(水)

 会社では色々あるけど”やめたい”スパイラルから抜け出すためには、っという記事をネットニュースで読みました。会社内で自分の身に起こったイラっとした事柄をそれはなぜイラっとしたのかと考えてみると解決策も見えてくるというものです。但し、それがパワハラなど相手によってもたらせるストレスなら即時やめた方がいいと言っています。それは相手は変えられないから。自分は変えられるけどね。相手は無理だよね。
 ちゅーことで、今日も朝に7km走りました。明日は朝と夕方走ります。それでは、また。

8月9日(火)

 夏はのどが渇きますね。汗が出るので水分補給のシグナルなんですよね。なので水を飲むのですがついつい氷を入れた水、クエン酸水をぐびぐび飲みますよ。一日で1リットルは飲みます。そうすると胃が冷やされて食欲がなくなるっという食欲不振の悪循環スパイラルに陥るのは判るなー、って。
 ちゅーことで、今日も7km朝に走りました。昨晩寝る前に膝周りのほぐしをしなかったため走り始めは痛かったです。こんばんはちゃんとやろう。明日も朝に走ります。それでは、また。

8月8日(月)

 膝サポーターを外して外に出るのが2日目です。昨日は外へ出るときは走るときだったのですが、今日は通勤と社内での歩行、つまり人混みでの歩行による思わぬ方向からの人の動きに合わせる歩行が求められるシチュエーションなので、膝がねじれたりしやすいんですよね。ちょっと怖かったです。結局何事もなく一日は終わりました。今思うにお医者さんがサポーターを付けないでくださいと言ったのは、自分の膝が悪くなかったときはサポーターを付けていなかったから、完治するということはサポーターをとっても問題なく行動できることの前提だと言っているんだなって思ったんです。お医者さんの完治という目標の置き方にちょっとぞっとしました。すごいなと。
 ちゅーことで、今日は朝に7kmサポーターなしで走りました。サポーターなしなので6kmでいいかって思いましたが、走っちゃいましたね。明日も同じく走ります。それでは、また。

8月7日(日)

 今日はチンチラのクーちゃんを朝と夕方に二回ブラッシングしました。保湿剤を体にかけてブラッシングすることで、余分な毛を飲み込まないようにまた、皮膚病お予防になるから毎日行いたいところです。でもブラッシングが嫌いでなかなかさせてくれないんです。

なので今日、朝、夕と2回できたのは良かったです。彼もだんだん私に慣れてきてくれたみたいで、今日はずっと自分の手の上にのってペレットを食べていました。自分の膝が完治するかクーちゃんが自分と仲良くなるかどっちが早いかな。
 ちゅーことで、今日は膝のサポーターを外して走ってみました。昨日の診察でお医者さんからサポーターを外してみたら?っと言われたんです。膝の権威がそういうなら素直に聞いてみようと思いました。サポーターなしで外を歩くのでさえこの10年間一回もなかったので怖かったです。恐る恐る歩く速度から走り始めてなんとか朝に8km夕方に7km走れました。サポーターをしていないので痛みが走るときがありましたが、走りやすいんじゃないか?って思えるときもあったんです。抵抗がなくなったというか膝の動きがスムーズになったというか。これで膝が完治すればもっと速く走れるかもししれない感触があったのは驚きでした。膝が治った時が楽しみです。明日は朝に7km走ります。それでは、また。

8月6日(土)

 今日、近くの動物病院でクーちゃんの健康診断をしてもらいました。来週、病院で預かってもらうため事前の健康チェックです。

普段絶対見れない奥歯も見せてくれました。写真の右下に見える若干黄色い歯が上あごの奥歯で綺麗に生えそろっています。このほか、うんこをシャーレにとって顕微鏡で変な虫がいないかもチェックしてくれました。こちらは自分も顕微鏡をのぞかせてくれましたがそうそう見つかるものではないのでただ見られなかったというだけですね。虫がいないとは言えない検査方法です。ま、とにかく、第三者、特にお医者さんに診てもらって異常なし、っと言ってもらえてよかったです。
 ちゅーことで、今日は注射した肩が痛かったので朝は走りませんでした。昼過ぎに新横浜のリハビリセンターへ行ったとき1kmほど走り、そこから帰りに4kmほど走って今日はおしまいにしました。今も体調は悪くないので明日は通常通り走れそうです。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

8月5日(金)

 今日は午後お休みしました。元々、夕方に4回目のワクチンを打つために休みを入れたのですが、折角なのであと2つ予定を入れました。
 1つ目は東京都内ではここでしか売っていない虎屋カフェのどら焼き。しかも7月から9月に限定で売っている白あんどら焼きです。この前、御殿場の虎屋カフェで食べた小倉どら焼きに感動し、奥さんが白あんも食べてみたいと言ってたのでいつか会社帰りに買って帰ろうと思っていたんです。でも会社帰りに買ったらどうしても翌日のおやつとなって作り立ての味が損なわれると思うと二の足を踏んでいたんです。
 2つ目は瀬谷区区役所に母の印鑑証明書を取りに行ったんです。これも平日じゃないと難しいっといつ行けるかなーって思ってたので今日の午後休が役に立ちました。
 んでワクチン接種。今回は初めてのファイザーでした。モデルナを3回も売ってきた自分にとっては余裕のよっちゃんです。とはいえ油断は禁物なので、打った帰りは1.5kmを歩いて帰りました。
 ちゅーことで、今日は、朝に7km走って、東京と横浜で19000歩歩きました。明日はどうだろう朝走っていいかな?4,5kmならいいかも。それでは、また。

8月4日(木)

 従弟が農家さんをやってます。作った野菜をどうやって現金に換えるのでしょう。8年前までサラリーマンだった従弟は、JAがやっている市場に野菜を出品して直売しています。スーパーでも地元農家さんの野菜が売っていますがマージンを30%も取られるようです。一方JAは10%なのでほとんどJA市場を利用しているとのことです。ここでの一番の強みは採れたてを消費者がかえるということです。流通に使っている時間は輸送だけでなく、商品の品定めや値付けなどや中間業者が入ればそれだけ時間が必要となるんです。8年も続いているんだからある程度は売り上げが出ているんでしょう。本人は独身なので1人分の食費を稼ぐだけならなんとかやっていけるとのこと。でも老後と言って隠居生活を送れることはないんだろうね。
 ちゅーことで、今日は朝から雨だったので走らず休養日に当てました。たまに休まないと体のためにもよくないと思っていたから丁度良かったです。明日は7km走りたいですね。それでは、また。

8月3日(水)

 叔母の葬式に始まり6月19日から7月30日まで法事が3つ、しかも自分が全て施主だったので忙しかったです。そんなことが重なると死という事象について考えてみたりします。ちょっと考え方は変わったかなっと思いますが変わってませんね。死亡はやっぱり負けです。生きていく難しさから逃げてしまうことが死亡だと思うから。逃げちゃだめだよ。這いつくばっても生きて!と言ってくれる人が絶対いるはずですよ。90歳過ぎたらいなくなると思いますけど。^^;
 ちゅーことで、今日も7km朝に走りました。トボトボ走りで始めの1kmは10分を超えました。だんだんと走りこんでいた自分に近づいてきたということでしょう。明日も7km走ります。それでは、また。

8月2日(火)

 神戸の従弟は脱サラ農家をやってます。
っといっても10アール未満の農地を飛び地で3つ貸してもらって野菜を作っています。そもそもなぜ農業?って訊くと、一人でできて元手が要らなくて実家の近くでできるからということですが、他にもピンとくるものがあったんだと思います。彼は難病を抱えていて、年老いた親は父親が介護度が重く老人ホームに入っていて、母親は脚が悪く一人で家の階段も上り下りが大変なので家に帰る必要があったんだともいます。農業を始めて8年も続いていて今は相当ベテランになってる感じがします。勉強熱心でいい土壌ができるわけは火山活動が関係しているので関東ローム層は農業に適した肥沃な土壌なのだそう。ヨーロッパではトルコあたりの火山活動によってその東側にあるウクライナは灰が降り、ヨーロッパで有数の農業国家を生んでいるんだとか。そういうことまで勉強しているのには頭が下がります。いろんなことを教えてもらったので紹介していければと思います。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走りました。1km目は久々にトボトボ走りでした。疲労がたまってるんですね。明日も7km走ります。それでは、また。

がまはげ日記 2022年7月

7月31日(日)

 29日に散髪へ行ってきました。さて、いつものはげ進行具合チェック!です。
4月29日のつむじです。
 
7月29日のつむじがこちら

あんまり違いはわかんないね。ま、とりあえずそれはいいことと思っておきましょう。
 ちゅーことで、今日は神戸市西区の親戚の家から約8km、横浜に帰って夕方に9km走りました。そのほか、神戸から横浜に帰ってきた間、帰ってから嫁さんのお買い物に付き合ったので28000歩歩きました。疲れたね。明日は朝に走って通勤です。それでは、また。

7月30日(土)

 神戸に納骨のため来ています。自分のおばさんが6月に亡くなったのでその納骨です。納骨は49日以降にしかできないと言われたので今日になったわけですが遠方から来ている人間にとっては、なぜ葬式、火葬、納骨が一遍にできないのって思いますよ。これは宗教の中で決めていることで、法律で決めていることではありません。実際、静岡では火葬当日に納骨をしたところもありました。自分がその宗教信者ならいざ知らず、関係がないですから理解に苦しみます。なんだよ、宗教人てわがままだな!って思います。

 ちゅーことで、今日は朝に10km走り、神戸の垂水駅から墓地まで約3km歩きました。ちょうどお昼時だったので荷物も持って辛かったですね。明日は神戸の西区親戚の内近辺を走ります。それでは、また。

7月29日(金)

 そうだ、明日は神戸に行くんだ。って少しづつ、納骨の手はずとかやっていました。お寺さん、お経を読んでくれるお坊さん、お墓を開けるために石屋さんへ連絡など。でも石を動かして骨壺を入れるだけで2万も3万もするってどういうこと?って思います。こういう冠婚葬祭って理屈抜きで代金が決まるので問答無用なところがありますね。それでも、高すぎる!とか文句を言われることもないんだからいい商売ですよ。これからは冠婚はなくなり、葬祭が多くなるでしょうからこの業界関係が儲かっていくんでしょうね。やだやだ。
 ちゅーことで、今日は在宅でしたので朝に7km、昼に4km、夕方に4km走りました。明日は朝だけです。10km位走りたいです。それでは、また。

7月28日(木)

 今週月曜日から電車が空いてます。やっぱり、コロナ感染者が爆発的に増加したため東京のオフィスに勤務先がある人が在宅勤務になったからだと思ってます。そうなると通勤しても怖くなくなってありがたいです。それでも4万人/日感染者が出る東京へ通勤するのは控えたいと思い明日は在宅にしました。っと思ったら今日の帰宅時は電車がぎゅうぎゅう詰めになってしまいやばかったです。やっぱり明日は在宅で正解です。
 ちゅーことで、今日も朝に7km走りました。明日は朝と夕方に走りたいです。それでは、また。

7月27日(水)

 昨日は福島へ行ってきました。朝は雨で走れませんでしたが、午後に太陽光発電所を歩いてみて回ったおかげで12000歩以上歩きました。
 ちゅーことで、今日は昨日の休養もあり、疲労が少しは回復しただろうと思って走りましたが、一日じゃ足りないのか特別いい走りができたという訳でもなかったです。でも始めて平日7kmを歩き無しで走りました。もう走って歩くパターンは合わっていいのかなっと思います。明日も朝に7km走ります。それでは、また。

7月23日(土)

 ちんちらのクーちゃんには動物保険をかけてます。その保険は病院での通院費用が半額になります。また、腸内フローラの検査を毎年一回してもらえるんです。今回そのフローラ検査の申し込みを行いました。その申し込みでアンケートがあり。普段気にしていることは?っと訊かれたので、
 1)清潔な環境を保つこと
 2)餌は食物繊維が多い牧草、タブレットだけとしておやつなどジャンクなものは与えない。
 3)毎日、空腹な感覚を持たせるため10時間は餌がない時間をつくる。
 4)温度は24℃、湿度は65%以下にする。
 5)毎日、部屋に放って散歩、運動させる。
 6)かじり木を数か所に置いて暇さえあればかじらせ歯の健康を保つ
 などなど、書き出したら結構気にしてることがありました。
 やっぱり、ペット大事になるんですよね。
 ちゅーことで、今日は朝に8.5km、夕方に10km走って歩きました。やっと10km走れましたね。まだまだ余裕で10km走れるという訳ではありません。65分もかかりました。明日は午前中、資格試験で午後からワインの試飲会に行きます。それでは、また。

7月22日(金)

 ふと気づくとシャンプーを3種類使っていますね。
以前はSUNSTARのTONICシャンプーしか使ってませんでした。今はそれにアンファーのスカルプDとL’OCCITANのオーガニックシャンプーを少しずつ使っています。TONICシャンプーは頭皮の油を除去するため。スカルプDは強すぎないシャンプーで仕上げて髪に潤いと栄養を与えるもの、L’OCCITANは頭皮に栄養を与えるものとそれぞれ少しづつ効果的に使っています。前まで女性のシャンプーへのこだわりを理解できませんでしたが、自分で違うシャンプーを使ってみると全然、乾いた後の髪の毛のボリュームとか違うのにびっくりです。自分で実感するまでなかなか理解できないということでしょうか。
 ちゅーことで、今日は朝に6.5km走りました。最近はずっと3km走って50m歩いて残りの3kmを走ってますが、膝は痛くなってないのでいい感じです。明日は朝に8km夕方に10km走りたいです。それでは、また。

7月21日(木)

 今日は宮城県栗原市に出張です。仙台駅から2つ目の新幹線駅にあるくりこま高原駅から車で25分位のところにある太陽光発電所を見に行ったんです。太陽光発電所は大体が山を切り開いて作っています。平らな土地でないんですね。なので、土砂が流れたり、がけが崩れたりして問題が起こるわけです。発電設備そのものの問題だけということではないので厄介です。そういう意味で一年に一回は現地に行って問題の状況を確認する必要があるということです。前向きな仕事じゃないよね。
 ちゅーことで、今日は朝に6.5km走って7200歩、その後、発電所を歩き回って17000歩るきました。あしたも朝に走ります。それでは、また。

7月20日(水)

 お風呂には最初に入ります。最初に入るとなるべく浴槽内のお湯を汚さないようにお風呂に入る前に体を洗ってからお風呂に入ってます。湯船につかると自分の毛がお湯の中に残らないよう毛を取り除いてから出るようにしています。そうすると最近思うのは毛の細さです。太いのもあるけど細い毛も増えてきました。頭髪が薄くなるのは本数が減るわけではなく毛が細くなるからだそうです。なので細い毛があるのは薄くなった証拠ですね。寂しいけどいつまでもフサフサというのも気持ち悪いよ。
 ちゅーことで、今日は6.5kmを走りました。今日はなんか辛かったです。体が疲れてる感じがし筋肉も疲れてますね。マッサージしなくっちゃ。明日も同じくらい走ります。それでは、また。

7月19日(火)

 体重が1kg減りました。理由は日月と2日連続で17kmと走行距離を伸ばせたこと。それが暑い夏で行えたことの2つです。体重が1kgも減るとお風呂に入って体を洗ってる時でも判りますね。これ以上体重は減らなくてよいので徐々に走行距離と食べる量を増やしていきたいです。
 ちゅーことで、今日は6.5km走りました。雨模様だったので2km家から離れてから折り返して家の近くを通り越して家の周りを走って雨が強くなってもすぐに帰れるようにしました。結局、雨も上がってちゃんと6.5km走れました。しかし暑いね。
 明日も同じくらい走ります。それでは、また。

7月18日(月)

 来週の日曜日は国家試験です。久々の資格試験です。やっぱ、こういう緊張感はいいわ。今回の試験は今までと違って、筆記試験ではなく電気回路施工の試験なのです。40分の間に条件にあった電気回路の図面を書いてその図面通りに回路を組み立てるというものです。なので、回路を間違えなく作ることはもちろん、ケーブルの素線が露出しているとか、ケーブルの長さが条件より短いとかそういう欠点がないかを採点されるのです。いままで電気工事をしたことがない自分にとっては、初めての事なので何十回と繰り返し回路を作りケーブルの被覆剥きや端子の圧着などを行ってきました。でもいまでも回路に間違いがあるので、大丈夫か?って心配ですよ。
 ちゅーことで、今日は朝と夕方に8.5km走りました。歩きは0.1kmです。昨日と今日でかなり筋肉痛になってきました。明日は朝に走ります。それでは、また。

7月17日(日)

 世界陸上が始まりましたね。時差の関係で午前中に協議が終わりますので退屈な午前とならなくて済みます。世界陸上は2年に一回ということもあり、オリンピックよりも各選手は目標にしやすいのでしょう。また、世界陸上の成績を考えると東京オリンピックで日本人が活躍できたのは、日本でオリンピックを行うという千変一隅のチャンスにあって、モチベーションが尋常じゃなかったんだろうと思います。気持ちで練習を行えば実力も尋常じゃなくなるでしょう。こういうのっていうはやすいけど再現できないよね。もしかしたら催眠術でそう思い込ませることで東京オリンピック効果をアスリートに供給できればいいかもね。
 ちゅーことで、今日は朝と夕方に8.5kmずつ走って歩きました。疲れたー。一日17km走ったのは久々だよね。明日は適当ランです。それでは、また。

7月16日(土)

 100均には何でも打ってるね。今日、奥さんの買い物にダイソーへ行きました。店の中をプラプラしていると膝のこりをほぐすリハビリ器具が売っていました。これは今言っている新横浜のリハビリセンターに置いてあるリハビリ用具です。これを膝周りで使うといい具合に膝の疲労による硬くなった筋肉をほぐせるのです。こういうマッサージケアをやりながら走らないと筋肉が硬くなって靱帯や軟骨に負担がかかりケガに繋がるんですね。そういう療法を覚えることができたのは、今回の膝の手術も長い目で見れば強化につながったのかもしれませんね。
 ちゅーことで、今日は朝に9km走って歩きました。3km走って50m歩くで9km中100m歩きました。だんだん走れてきましたね。夕方は雨だと思っていたので長めに走って正解です。明日は朝から走ります。それでは、また。

7月15日(金)

 また、金曜日になりましたね。一週間の内出張があった週は短く感じますね。やっぱり出張すると仕事がはかどりません。これしかやってないって感じるので週を短く感じるのでしょう。でも出張はすれば体力も使うし疲れます。出張でいいのは今回のように始めて行ったところであれば、自分の新たな知見になるのでためになります。それ以外、いつものところに行くのはちょっとね。
 ちゅーことで、今日は朝に6.5km走りました。今日は3km走って50m歩いて3.5km走ったので、ほとんど走ってますね。全体の平均タイムもほぼkm6分でした。明日は朝に走れるかな。夕方は雨でしょう。それでは、また。

7月14日(木)

 4回目のワクチン接種券がきました。迷わず最短でできる8月6日に予約しました。このまま感染しないで乗り切りたいですし、今空前の感染ブームになってきたと思ってます。このまま感染者が増えれば電車の運転手や町のインフラを支えている人たちが隔離となって社会が動かなくなるかもしれません。そういう状態がパンデミックだと思うんですよね。
 ちゅーことで、今日は朝に6.5km走って歩きました。やっぱり昨日走っていない分、元気でしたよ。たまに休むのもいいよね。明日は朝から雨だそうですが、諦めてないです。それでは、また。

7月13日(水)

 金がないなら知恵を出せ。と若いころに上司から言われたものです。また、予算がないから安全対策に予算を割けないとも言われました。そういう時代はとっくに終わったんだと思える13兆円を超える賠償責任判決がありましたね。原子力という特殊性があるのでその桁については、一般化できないと思いますが、事故を起こした後のことを考えて予算化しろということです。事故を起こさないために対策を考えるのは当たり前ですが、それでも最悪中の最悪のケースまで想定した設計をするには、相当の意識変革が必要であり、今回の判決はその意識変革を促すものと評価したいですね。これで製造コストは否が応でも上がると思います。それをさせないために更なる技術進歩を行えば国際競争力も上がる、そこまで考えての判決なら英断だったと思います。がんばれ。
 ちゅーことで、今日は雨だったので走りませんでした。このところお休みがなかったのでいい休養が取れたと思います。明日は朝に走ります。それでは、また。

7月12日(火)

 鹿児島に行ってきました。自分が本社としてお世話している発電所が霧島市にあり、そこで現地の問題点を話し合うと言ことなのです。当然、飛行機で移動なのですが、機内から眺める風景は自分は雲の形とその時の高度を意識して見ていました。特に帰りの便では、首都圏近くになると2000m上空では層雲が立ち込めていたのですが、その下に積雲があったのには驚きました。また、層雲に入った時は積雲に入った時より圧倒的に機体の振れは少なかったことです。気象予報士の勉強をしていて、実際のこういう確認をしないと本当の気象予報ができないだろうと思います。
 ちゅーことで、今朝は出張前なので30分早く起きて走りました。また、走り始めて500m位行って時に、膝が痛くない事に気づきました。そこでできるだけ早く走ろうと思ったんですが、ダッシュができません。そういう筋肉ができてないということでしょうか。日ごと明日もダッシュにチャレンジしたいと思います。明日も6.5km走って歩きます。それでは、また。

7月11日(月)

 ちょっとしたことなのかもしれないけど・・・。
過敏になっているのかどうも敵が多いなって感じてしまう。そう感じてしまう事態が異常な精神状態なんだと思うけど、どうしようもできない。虫もできないし。耐えるしかないと思うけど一向に改善しないしむしろもっと敵が増えていると感じてしまっているのは問題だ。もうやめるしかないかな。
 ちゅーことで、今日は6.5km走って150m歩きました。今日も後半は痛みが消えていい感じです。明日は鹿児島へ出張なので朝が早いです。それでは、また。

7月10日(日)

 昨日は親戚全員集合でした。兄の納骨に兄の娘夫婦と子供2人、長男夫婦と子供1人、2歳と4歳と1歳の子供が3人も集まってご飯を食べると賑やかですね。泣いたり笑ったりで力いっぱい遊んでいる姿を見るだけで気持ちいいです。子供は4歳までに一生分の親孝行をするっと自分が30年前くらいに言ったそうです。私はとっくに忘れてましたが嫁さんがそんなことを言ってました。そんなこと言ったかな。だれかの受け売りでしょう。でもそれは確かに当たっているなと思います。
 ちゅーことで、今日は夕方に8.5km走って歩きました。一時間もかければ9kmは走れそうです。明日は朝に走ります。それでは、また。

7月9日(土)

 今日は兄貴の納骨をしました。兄貴はメキシコで2年前に亡くなり、火葬後の骨を今年、漸く兄の娘が持ち替えったのです。これで我が家の墓には、父と二人の兄が入っています。本当か?嘘だろーってな感じですよ。母がまだ生きていて自分の兄二人とも墓に入っているなんて想像もできないですよ。早く死んだ方が楽でいいよ。墓の世話なんてやりたくないし。そのうち仕舞ってしまおう。
 ちゅーことで、今日は朝に8km走って、3回に分けて150m歩きました。2,3km走ると膝の痛みもなくなります。最後の2kmはkm5分30秒で走れているので走れるようになってきた感じはします。明日は適当に走ります。それでは、また。

7月8日(金)

 好きな道なら楽しめ、という言葉はドラマで聞いた言葉ですが、そうですね。好きな道を見つけられればそれを楽しみたいと思います。今の自分が好きな道は、ジョギングかな。ジョギングは楽しんでますよ。苦しい顔で走ることだけは自分の信条と会わないと思っています。それでも膝を治療中のジョギングは楽しんで走るという域ではないですね。自分の楽しみ方は坂ダッシュとかインターバルとか30km走とか苦しい練習が終わった後の達成感が山登りで頂上に着いた時のようにあるのが楽しいのです。そういう楽しみ方をできるように頑張ろう。
 ちゅーことで、今日は6.5kmを走って歩きました。明日は朝8km位走りたいです。それでは、また。

7月7日(木)

 今日は七夕なんですよね。なぜか、帰宅してTVをみても普段なら天の川だの短冊だのと各地の行事と夜空を眺める映像が見れるのにそういうニュースがないので、つい、七夕だったということを忘れてしまいそうになります。TVのニュースでは相変わらずコロナだのインフレだの暗い話ばかりです。パンデミックの状況にあるんだから明るいはずがないか・・・。つまらないね。
 ちゅーことで、今日は朝に6km走って歩きました。この間、歩いたのは150m程です。そこまで回復してきたということでしょう。明日も同じくらい走ります。それでは、また。

7月6日(水)

 先週の土曜日に膝を手術した病院へ行ってリハビリの先生と話をしました。家で行っているトレーニングの内、スクワットは負荷をかけて行うようにと言われました。しかも背負う負荷は簡単にできてしまう程度では不十分だと。自分は7kgの負荷を背負ってスクワットしているが翌日に膝に痛みを感じたときは休むようにしているというと、痛みが出るくらいの負荷をかけるのであればGOODだが、簡単にできるような負荷は意味がないとのことでした。鍛えて治すという方針は、自分としても同じ方針なのでウェルカムです。治療方針が一致するということは、理解が共有できて治療には重要な要素だと思います。
 ちゅーことで、昨日と今日は2km走って100m歩くペースにしています。これによって今朝もふくらはぎは筋肉痛でしたのでGOODです。明日も同じペースで走ります。それでは、また。

7月4日(月)

 仕事がつまらないと感じてしまう人の共通点という記事を読みました。それは自主的に仕事を行えない人だそうです。そういえば、最近はどんどん消極的になって仕事に向き合ってないなって気づいたんです。っと言っても雨あられのように降ってくる依頼を消化するだけで一日が終わっちゃいました。こういう依頼をそつなくこなして自主的な仕事ができる時間をつくろう。
 ちゅーことで、今日は朝寝坊をして2kmしか走る時間がなかったです。それならと思い、2km休まずに走りました。時間がない朝は、距離よりもこれもありだなって感じましたよ。2km続けて走っても痛みは残らなかったので良かったです。明日は雨かな。それでは、また。

7月3日(日)

 走行距離を伸ばせるようになりましたね。明日は夕方の9kmを含め1日で20km、今日は16kmと今週は72km走りました。先週は62km、先々週までは52km/週がせいぜいだったんです。急な走り込みによりふくらはぎが筋肉痛ですよ。これ以上は距離は伸ばせません。来週は雨の日が多いようなので丁度良い休みが取れるでしょう。
 ちゅーことで、今日は朝に7km、昼に3km、夕方に6km走って歩きました。明日は朝に6km走って歩きます。それでは、また。

7月2日(土)

 今日は膝の手術後経過を見るためMRI画像を撮りました。先生によると半月板よりも移植した靱帯がしっかり植わって成長しているのかを見たかったそうで、まずまず成長しているそうです。よかった。また、筋力測定も行い、右脚との筋力を比較するとほぼ同じということで、問題ないそうです。結果、今までのように走って筋肉を鍛える荷重をかけたスクワットを行うということで今まさに自分がやってるトレーニングをそのまま続行してくださいとのことです。よかったよ。
 ちゅーことで、今日は朝に7km、昼に4km、夕方に9km走って歩きました。合計で20kmです。こんだけ走って歩いたのは手術後初めてですね。夕方に走った時は、まだ16時台だったので熱中症になりかけ、慌てて自動販売機で水を買いました。油断してたね。明日は適当ランです。それでは、また。

7月1日(金)

 膝の手術前は走り始めの1kmの速度はkm9分から10分でしたね。8分台で始めの1kmを走った時は稀でした。それを考えると今は始めの1kmが途中少し歩いてもkm8分台、7分台で走れています。手術前は膝が痛くて遅いわけではなく、体がだるくて疲労感満載だから走れなかったんです。それを考えると毎日走り続けるのは、疲労が蓄積して良くないのかもしれませんね。
 ちゅーことで、今日も6kmを9:1の割合で走って歩きました。もうほとんど走っているのと変わらなく、6kmの平均速度もkm7分を切るくらいで走って歩けてます。でも膝は痛いです。明日は手術後はじめてMRI画像を撮って回復度を確認します。それでは、また。

がまはげ日記 2022年6月

6月30日(木)

 ロシアの上を飛べないとヨーロッパへの旅行は時間がかかるでしょうね。今、日本円が安くなっていることも含めこの状況が続いている間は海外とりわけヨーロッパを無敵地とするのは、行ってもいいけど今じゃないですね。ポイントは今年の冬かな。冬を前にして終わらなければあと2年は続いちゃうかも。円安もそのあたりまでは改善しないでしょうから、それまではじっと我慢の時期でしょうね。行きたいところがいけないことくらいで不満を言ってたら、戦争で悲惨な目にあった人に申し訳ないですよ。
 ちゅーことで、今日も6km走って歩きました。昨日は20km位歩いたことになりますから疲れていることを考えると頑張っている方かもね。明日も6km走って歩きます。それでは、また。

6月29日(水)

 今日は新幹線に乗り遅れました。郡山へ出張したのですが、約束の時間に1時間も遅れてしまいました。湘南新宿ラインの快速で渋谷から大宮まで行くときに乗ろうとした電車が踏切の安全確認のため遅れたんです。定刻になってもホームに電車が来なくて慌てました。事故のアナウンスがあったのはそれから20分も後のことです。それまで、どうしたんだろう、他のホームから出発したのだろうか。遅れっちゃうよってsっ極不安になりました。異常なことが起こった時にそれはなぜなのか?っていう疑問に答えられないことが人を不安にさせるんだな、って思いましたね。
 ちゅーことで、今日は朝に6km走って歩いて、朝から夕方まで太陽光発電所で歩き続けて21500歩も歩きました。約20kmです。平日にこれだけ歩くのは現場だからね。明日は6km走って歩いておしまいです。それでは、また。

6月28日(火)

 昨日もよく眠れましたね。土曜日からヤクルト1000を飲んでいます。このヤクルトは快眠が得られるといううわさが噂を呼び、今やスーパーに並ぶとあっという間に売り切れるというものだそうです。
 なので奥さんは金曜日に2本だけ買ってきて一本分けてもらいました。それを使って毎週土曜日に仕込む自家製ヨーグルトに入れて培養したのを日曜日も月曜日も飲んだんです。そのおかげか不思議に日曜と月曜は夜に起きることがなかったのにはちょっと驚きです。効果が認められているから、販売量が上がるし持続するんでしょう。今日もぐっすり寝れるかな。
 ちゅーことで、今日は朝に6km走って歩きました。一日では12300歩歩きました。明日は郡山に出張です。それでは、また。

6月27日(月)

 奥さんが一日旅行から帰ってきました。
普段だったら『どうだった?』って訊いたでしょうか。
女性への問いかけでは5W1Hはだめだそうです。状況・状態を訊き出されるのは、女性にとって詰問の部類になるんだそう。この人根掘り葉掘り聞いて・・・ということになって反感を買うんだとか。
 なので、よーちゃん(叔母さん)は元気だった?っと本人のやったことみたことではないことに話題を向けて話をしました。しかしてその質問には普通の反応で終わり、その枕詞からどんどん話してくれました。そうそう、これが正解ですね。
 ちゅーことで、今日はあまりに暑くて5.5km走って歩きました。明日は6km走って歩きます。それでは、また。

6月26日(日)

 今日はチンチラのクーちゃんをブラッシングできました。昨日を含め、「お手」のトレーニングもうまくいって、自分の左手の上に乗ってくれるようになったのは進歩です。我が家にお迎えしてもう3か月になろうとするタイミングですが、今までは強引に捕獲してブラッシングとかして嫌われてました。チンチラは基本、猫気質だそうでこちらの都合で捕まえたりすると嫌われてしまうのです。そういう強引さを抜きにしてブラッシングとか手の上に乗ってくれるようになったのが進歩だということです。そのうちに「膝の上に乗って」っというだけで寄ってくれるようになることが、目標です。
 ちゅーことで。今日は朝に6km、夕方に7km走って歩きました。昨日も含め週末で30km走って歩けたのは手術後に始めてです。明日は、朝に走って歩きます。それでは、また。

6月25日(土)

 お墓に行ってきました。来月に納骨を行うため事前に雑草が生えていたらまずいと思ってです。

 果たして綺麗でしたね。昨年たっぷり砂利を撒いておきましたから、その効果があってほとんど雑草は生えていませんでした。いいじゃん。こういう努力をさせられるんだから困ったもんだ。墓守じゃないっての。
 ちゅーことで、今日は朝に7.5km、夕方に7.7km走って歩いて一日で23000歩歩きました。このくらい歩くとトレーニングしたって感じがします。明日は適当に走って歩きます。それでは、また。

6月24日(金)

 今日は会社で根性出しました。ハンコを本部長4人にもらう押印申請が社内のルールであります。通常は始めに申請してから自動的に帰ってくるまで待っています。そうすると2日後くらい帰ってくるのですが、今日は朝に出して夕方には絶対受け取りたかったので、自分で一人一人の部長さんへ持っていって15分で全員の確認印を貰って無事に受け取れましたよ。こうすれば早くできるんだって実績ができましたね。こんな仕事ばっかり、っていうのは寂しい限りだね。
 ちゅーことで、今日も朝に6km走って歩きました。最後の1kmはとうとうkm6分を切る速さでしたね。だんだんと走れるようになってきたなって感じです。明日は朝に7,8km、夕方も7,8km走れればと思います。それでは、また。

6月23日(木)

 今週は朝にパンを食べてます。神戸でパンを4.5欣も買った来たのでせっせと食べなくてはいけません。今朝は神戸三宮で有名なトミーズのあん食を食べました。餡子をうまく巻き込んだパンなのですがこれをトーストして食べると何とも言えない香ばしさと餡子の甘さがバターのしょっぱさとマッチして18年以上前から我が家で人気な食パンです。明日も食べるんだ♪
 ちゅーことで、今週はパンを食べる分、多く走るよう6km走って歩いています。そうすると1日では12000歩になります。今日は夕方も元気に歩いて膝も痛くなかったです。明日も6km走って歩きます。それでは、また。

6月22日(水)

 やっぱりと意外な感じがありましたね
やっぱりは仕事が滞っていたので挽回するため必死になりました。
意外な感じは、体が軽くなった感じがしたんです。これは休んだことで気持ちが和らいだのでしょうか。良い方向に休みが効果を出してくれたなって感じです。忙しかったけど仕事のために貸家に行ってるよりはマシってことです。よっぽど今の仕事は合っていないってことかもしれません。
 ちゅーことで、今日は朝に6km走って歩きました。一日は12000歩歩きました。明日も同じくらい走れたらと思います。それでは、また。

6月21日(火)

 お葬式をやりました。といっても参列者は、私を含め親族の5人だけです。約一時間のお葬式を終え火葬場へ。変わってたのは骨壺が小さいことと御骨上げの時に関東では二人が箸を使って一つの骨を骨壺に入れるのですが、関西では一人で入れます。また骨壺は関東の2周り小さい200ccくらいの小さい壺でした。これならお墓に何人も入れられそうですね。久々に親族と話す機会もあってよかったです。叔母さん、安らかに。
 ちゅーことで、今日は朝に少し雨が降ってたので良い加減に3km走って歩きました、それでも一日で13000歩位歩きました。明日は朝に走って歩いて通勤です。それでは、また。

6月20日(月)

 期せずしてお休み。
 今月は旧祭日がないので有給所得してやろうってたくらんでおりました。
ところが昨日神戸の叔母が無くなったという連絡を老人ホームから受けて急遽、神戸旅行のため会社をお休みしたんです。叔母は一生独身でした。なので身寄りがいなので息子のようにかわいがってもらった自分が老人ホームからの便りを貰っていたんです。
 お葬式を行うときに決めなければいけないことは、
1)葬儀屋さんを決める。葬式のグレードを決める。
2)読経を上げるお寺(お坊さん)を決める。特になければ1)の葬儀屋さんに頼む。
3)お墓を決める。
 という3つが大きな決めごとですね。でもそれを連絡を受けたその日のうちに決めないと叔母のようにすぐに引き払ってもらいたい施設は困るんですよね、なので、1)、2)、3)を決めるスピードが必要です。
 なので、昨日はこのブログをすっ飛ばしていたということで、ごめんなさいです。
 ちゅーことで、今日は朝に横浜で6km走って歩いておしまいです。いつもよりちょっと走れるようになったかなって感じがします。明日は神戸の街並みを走って歩きます。それでは、また。

6月18日(土)

 ネットで調べると何でもできるね。
 奥さんとスーパーに行ってなんだか急に肉が食べてくなってステーキ肉を買いました。ステーキもただフライパンで焼けばいいというものでは美味しくないんですよね。
ネットで美味しい焼き方って検索するとちゃんと写真付きで説明してくれてます。その通りに焼くと今までになく上手に美味しいステーキができて感激。
 また、車のエアコンも洗浄スプレーを買ってはしたもののグローブボックスを外さなくてはいけないのですがその外し方が判らない。これもネットで調べると写真付き、動画でも紹介してくれるんです。30分もかからず、自分でカーエアコンの洗浄ができました。
 世の中便利になりましたね。こういう方法を使わないではもったいないですよ。
 ちゅーことで今日は朝に6km、昼に4km夕方に6km走って歩きました。流石にもう6月上旬にもなると汗だくになりますね。汗をかいて美味しいビールが飲める季節になりましたよ。
 あしたは朝と夕方に走って歩きます。それでは、また。

6月17日(金)

 今日は朝に時間があったので6km走って歩きました。それでも走り始めは膝が痛くて今日は走るのやめようかなって思ったくらいでしたよ。痛くならないように膝を休めた方がいいのでしょうか。でも手術をしてくれた膝の名医はスクワットやジョギングなどで膝周りの筋肉を鍛えることが大事と言ってくれてます。それを信じたいですね。
 ちゅーことで、今日は6km走って歩きました。っていうことは5.4kmは走ったってことです。おかげで歩数は13000歩を超えました。明日は朝に昼に夕方に3回走って歩こうと思います。それでは、また。

6月16日(木)

 走れるようになってきたけど普通に歩くこともできないのはおかしいのかな。まず歩くためには膝を伸ばして踵から地面に着地するので膝が膝が痛いんです。それなら常に膝が曲がっている走るフォームの方が着地時の衝撃が少なく痛くないからスムーズです。歩くときはよっぽど力が入りますね。
 ちゅーことで、今朝は5kmを9:1の割合で走って歩きました。こうなると平均km7分で走って歩けるのです。このペースで距離を伸ばしていければいいのかなって思います。明日も走って歩きます。それでは、また。

6月15日(水)

 グルメのドラマを見て考えました。
 ドラマではフレンチレストランのお客の中で飛び切り舌が肥えた人がこれは美味しいとか不味いとかいうんです。他のお客が美味しい美味しいと幸せそうな顔でいるにもかかわらずです。自分も今まで美味しいものを食べたときの感動が欲しいと、ただ美味しいではダメだと言っていたんです。つまり、より美味しいものを食べると幸せのハードルを上げてしまうのではないかと考えたんです。なので美味しいものを食べることはその後、不幸せになるのではないでしょうか。困ったもんだ。そうならないためには、No.1の美味しさではなくではなくNo.1級の美味しさと美味しいもののグループとしてとらえれば、幸せのハードルを上げなくて済むと思うんですよね。料理なんかは特に全く同じメニューでもお店が違ったらレシピが違うわけですから一長一短あるはずですよね。
 ちゅーことで、今日は雨で走りませんでした。お昼はそんなこともあり、ホームパイ1個とコーヒーだけで十分でした。5km走らないのでカロリー的には食パン1枚位と同等ですよね。明日は朝に走って歩きます。それでは、また。

6月14日(火)

 いよいよ梅雨ですね。梅雨前線が関東南沖まで北上してきました。梅雨時期の雨はしとしと弱い雨がいつまでも降り続くというイメージです。今日の夕方からそんな雨が明日の夜まで続く予報です。っということは明日の朝は走れないかな。
 ちゅーことで、今朝は5kmを900m走って100m歩く割合で走って歩きました。今日から9:1ですね。そうなると平均でもkm7分を切るペースで走れます。これだとフルマラソンを6時間で走れますね。
 明日は走れたら走ります。それでは、また。

6月13日(月)

 くーちゃんに指を嚙まれました。左手の親指です。
 毎日、朝にブラッシングと体重を測定するため捕まえていたのですが、そのときに噛まれました。血が結構出てその傷の深さに驚きました。ハムスターに比べてチンチラの歯は鋭く力が強いんですね。チンチラは臆病で信頼関係ができないとなついてくれない動物です。また、ストレスが溜まると攻撃的になるということで、環境改善のため早速除湿器をオーダーしました。しばらく、落ち着くまでは力ずくで捕まえるようなことはしないことにします。
 ちゅーことで、今日は朝に5km走って歩きました。5km走れたら朝食に穀物類も食べようと決めていたのでグラノーラを食べました。明日も朝に走って歩きます。それでは、また。

6月12日(日)

 虎屋のどら焼きを食べました。昨日、御殿場の虎屋で食べました。世界一のどら焼きを食べたという感激がありました。

元総理の旧岸鄭に虎屋の工房がありここで作った作り立てのどら焼きを煎茶と一緒にテラスで食べれすんです。このどら焼きの皮は餅が入っているんかっともうほどもっちりして食べ応えがあります。また自分がどら焼きが苦手な理由のぱさぱさ感が全然ないんです。これはすごいです。煎茶は一旦沸騰したお湯をお湯受けに入れてからお茶を入れる本格的な濃い煎茶です。このお茶はお代わり自由で300円、どら焼きは300円。どら焼きと考えれば高いですが世界一のスィーツと考えれば格安です。日本人でしかわからない価値がここにあります。よかった。これでまた、自分の感動体験が一つ増えましたよ。
 ちゅーことで、今日は朝に6km、夕方に5km走って歩きました。相変わらず走り始めは膝が痛いです。でも走れるんですよ。それだけでいいです。明日は5km走って歩きます。それでは、また。

6月11日(土)

 奥さんが静岡県で一泊旅行した時に1000円の商品券を貰ってきたんです。これは静岡の御殿場にある虎屋へ行ってどら焼きを食べるので御殿場へ連れてってっというので、今日は御殿場のアウトレットに行ったんです。
 アウトレットまでは東名を使って約1時間30分でした。アウトレットではナイキでシューズの最新ニュースを入手してきました。エアズームフライ3の後継は何?っとなるとエアズームフライ4、約14,000円もしくはエアズームテンポ、約18000円ですね。フライ4はフライ3の進化系で、テンポと何が違うの?っと店員の女の子に詳しく教えてもらいました。駅伝をやってたので判りやすい説明でしたが、テンポはソールが硬いので着地での路面からの反発力を使え長距離向きということです。フルマラソンのレース向きっていう感じ。膝が治ったらこれ買おう。ナイキでは誕生月で購入するとアウトレット価格の更に20%引きで買えるのでほぼ半額で購入できるのです。今年の9月には買っちゃおうかな。
 
ちゅーことで、今日は朝に9km、夕方に4km走って歩きました。朝は9kmも走れるか心配だったので7km地点では家に近寄っとこうとルートを考えながら走りました。やっぱり7km付近で左膝周りの筋肉がしびれるように痛くなりかけましたが、意識を集中して痛くならない程度の速度と走り方に調節して9km走り歩きました。走れるようになってきた感じはしますね。明日も適当に走って歩きます。それでは、また。

6月10日(金)

 なるほど、なぜこの会社は物事が進まないのか判った気がします。決められる人が少ないんですよね。逆に言うと速く進めたければキーマンにすぐお伺いを立てることが決め手だということです。これが判ったので胸のつかえがとれましたよ。
 ちゅーことで、今日は朝に5.5km走って歩きました。いつもよりチンチラのクーちゃんのお世話がすぐに終わったので10分程よけに走れる余裕が生まれたんです。なので朝にシリアルも食べる時間がありました。これからも朝に走ってパンやシリアルを食べれるようにしていきます。明日は夕方から雨なので朝に多めに走っておこうかな。それでは、また。

6月9日(木)

 食品ロスとはどうでるのか。一番多いのが総菜やおむすびなど作ったものを売るという事業の売れ残りでしょう。売れるものしか作らないっということができればいいのですが、または売れる可能性を切り捨てて買えない人を毎回作るよう少な作れる、または必ず売り切れる人気商品を開発するかどれかでしょう。どんだけ作っても売り切れるという商品を出せばいいんですよね。人気の和菓子屋さんなんかは毎日お昼の3時には売り切れで店を閉めてます。そういうお店なら労働時間も短縮できていいですよね。これを目指そうよ。
 ちゅーことで、今日も朝に5km弱走って歩きました。今朝も寒かったです。明日も同じくらい走り歩きます。それでは、また。

6月8日(水)

 今日、夕方に駅から約1.5kmの道を歩いた時には調子が良かったです。ほとんど健常者のように大股で歩き、信号の変わり目では走って道を渡っても膝はほとんど傷みませんでした。いつかはこういう時になり、膝が痛まなくても走れるんだろうなってことを想像させてくれるくらい調子が良かったです。いつかは、そうなるんだろうね。
 ちゅーことで、今日も約5km走って歩きました。今日は寒かったですね。ほとんど汗もかかずに済みました。明日も同じくらい走ります。それでは、また。

6月7日(火)

 今日も何もなかった。最近、出張はありません。この先もないでしょうね。でも出張すると仕事が溜まって後が大変なんだよね。でも地方を走ると気持ちいいんだよね。
 ちゅーことで、今朝は4.5km走って歩きました。昨日走ってない分だけ元気に走れたと思います。最後はkm5分40秒くらいで走れたのは不思議です。明日も走って歩きます。それでは、また。

6月6日(月)

 今日はサッカーで日本とブラジル戦があります。ブラジル戦は20年前くらいに初めて戦わせてもらったと言っていいほど、レベルの違うチームです。しかも今のブラジルは世界ランク一位なので本当にこんな試合が組めたことはありがたい、っと言わなければいけない試合なのでしょう。そんなこれから20年はないような試合があるので、今日はいつもより30分早く会社を出て家で飲みながら試合を見ています。そういう価値のあるひと時だと思うとこの事をできる自分は幸せだな、って思えます。
 ちゅーことで、今日は朝から夕方まで雨で走れませんでした。明日は朝に走れるでしょう。それでは、また。

6月5日(日)

 今日はゆっくり何もしませんでしたね、たまにはこういう休日もいいか。でも昔のように10時11時まで寝てられないですね。寝てるのが苦痛になるのって若いころには想像できませんでした。ま、それでも兄貴の納骨については準備を開始、霊園の手続きと精進落としを手配ができました。ほんとうは鎌倉山に行きたいんですけど、ローストビーフは精進落としに向かないもんね。
 ちゅーことで今日は夕方に7km走って歩きました。昨日は17.5kmも走って歩いたので膝が痛くなるかなったって思いましたが、大丈夫でした。明日は朝に5km走って歩きます。それでは、また。

6月4日(土)

 6カ月久々に高校の時代にお友達だったグループとWeb飲み会をしました。皆さん違う事業者で仕事を続けており、それぞれで活躍をし自分と同類の悩みを抱えてるということが判りました。それだけで、自分としては十分です。耐えられないなんてお話はありえなく、甘い考えだということが判りました。頑張らなくっちゃ。
 ちゅーことで、今日は朝に6km、昼は4km、夕方は7.5km走って歩きました。MRIと筋力測定を行い、リハビリ程度を定量化したいと思います。明日は朝と夕方に適当ランでです。それでは、また。

6月3日(金)

 お腹が減った。今週から少しだけ走る量が増えました。そのせいか今日は朝から夕方までお腹が減ってます。この程度の空腹感は毎食前にあるのが健康的だと認識しています。だとしたらそこまでお腹が減らなかった今までは食べすぎだったのかもね。ペットのくーちゃんも一日10時間は食べ物を与えない時間をつくることが寿命を延ばすために必要なんですってね。空腹はミトコンドリアを増やし、成長ホルモンの分泌を促すということは医学的に証明されているのです。ミトコンドリアは運動に必要なエネルギーを酸素を利用して作り出す細胞なのでこれが多いとより長くより速く走れると思われるので前から注目してるんですね。
 ちゅーことで、今朝は5km走って歩きました。昨日から8:2で走るようになり、平均してkm7分30秒くらいで走れるようになってきました。km7分で走れればフルマラソンも5時間で走れるのでそこが一つの目標ですね。
 明日は13~15kmは走って歩きます。それでは、また。

6月1日(水)

 6月になりました。もう暑いね。
5月中は暑い時もあったけど、寒い時もありました。6月ですと過ごしやすい日はあっても、もう寒い日というのはないのだと思います。走るときも服装が変わってきますね。
 ちゅーことで、今朝走って歩いた時、いつものとおり、サウナスーツを着ましたがもうこれは誰が見てもおかしく異様です。明日からは違う格好で走ります。また、今日から800m走って200m歩く割合に変えました。だんだんと継続して走る距離を増やしていこうと思います。
 明日も4.5km走って歩きます。それでは、また。

がまはげ日記  2022年5月

5月31日(火)

 虎ノ門には日本一のワインショップと言われる「カーヴ・ド・リラックス」があるのは知っていました。ここに来ればほぼ自分の欲しかったワインが売っています。日本製ワインも売ってます。この前に買ってきた那須高原の「農民ワイン」とか滋賀県のひとみワイナリー製は6種類売ってます。また、最近ワインバーで飲んで忘れられなかった一杯1300円のイタリア赤ワイン「Balolo」も売ってました。一本4780円とやっぱり高い。でもこのワインが特売でトスカーナのキャンティクラシコとセットで4980円で売ってたのでこれを買って帰りました。たまにやるこういうセール品でお得に使えるお店にしたいですね。
 ちゅーことで、今日はやっぱり雨で走れませんでした。明日は朝に走ります。それでは、また。

5月30日(月)

 夕方になって何故か膝が元気になっていました。職場でコピーを取りに行ったり、3階下の別組織に相談に行ったり歩くのですがそういったタイミングに膝が痛くなく歩けるな、って感じたんですよ。今朝、2km位走れており、良くなってきたなっと思いましたがその時はこんなに痛さが取れるとは想像できませんでした。何にしてもいい傾向です。
 ちゅーことで、今日は2.5km走って歩きました。走り始めから、おっ、今日は走れるなって感じてました。それでも無理せず700m+300m+700m+300m+500m走って歩きました。明日は朝から雨の予報です。それでは、また。

5月29日(日)

 フエルト動物を作りました。先週、奥さんが毛糸を買いに行ったとき、フエルトで作るリスのキットが売ってました。綿から動物のぬいぐるみを作れるんだ、やってみようかな。っと衝動買いしてしまいました。
 全くやったことがないのでちょっと基本を勉強するとスライバーとか昔仕事をしていた時に使っていた綿の状態を表す言葉が出てきて懐かしかったです。そこから綿に針を突いて引き抜く動作だけでフエルト(不織布)が創れることがよく理解できました。
 
クーちゃんより二回りほど小さいけどかわいいです。
 ちゅーことで、今日は散歩も走りも散歩もしないで痛めた膝を休めました。歩くだけで無理だなって判るんです。
 明日は走れるかな。それでは、また。

5月28日(土)

 諏訪に行ったとき食べたヨーグルトが美味しかったです。

これなんですが、濃厚で牛乳の甘みを感じられるヨーグルトです。また今自分が創っているギリシャヨーグルトというかチーズケーキ位の濃厚にして気に入っているんですが、このヨーグルトもお箸で食べれるくらいに絞れていていい感じです。これが関東でも売ってればいいんだけどね。
 ちゅーことで、今日は朝に4km走って歩いたら3km歩いたところで膝に力が入らなくなり走れなくなってしまいました。木曜日に発電所を3つも歩き回ったのがいけなかったようで膝が痛いです。明日は走れるかな、それでは、また。

5月27日(金)

 昨日一昨日水曜日から諏訪へ出張してました。
特にありませんが太陽光発電所の電気保安主任技術者としての点検責務のため行ってきたということです、
 というと仕方ないから行くッというように見えますが自分としては体力的には大変ですが、唯一の自社における友人と一緒に仕事をして飲めるチャンスとしてうれしい出張です。こういう仕事があると今の仕事もまんざらでもなく続けいける気がしてうれしいです。いっそ、諏訪に引っ越そうかな。
 ちゅーことで、今日は朝が雨で走ったり散歩できませんでした。明日は少しでも走りたいです。それでは、また。

5月24日(火)

 前から思っていましたが、長生きはしたくないって思うんですよ。なぜ長生きしたいと思う人が普通なのか、多いのか、わかりません。
 多分、生きていることが楽しい人と感じる人は長生きしたいと思うのだと思います。では、自分は今、生きていることが楽しくないのでしょうか。楽しいことももちろんあります。でも苦しいことが相対的に多いんだと思います。このことを改善しないと自殺願望ではありませんが、早死願望はなくならないでしょう。増してや長生きして90歳、100歳の自分が何をできるのでしょう。世の中のためにとは大それていますが、迷惑をかけないで生きていけるイメージがないのも早死願望を後押ししている一つですね。
 あー、早く死なないかなー、兄貴はずるいなー、27歳と64歳で2人の兄貴は死んだものね。
 ちゅーことで今日は朝に4km走って歩きました。福島へ出張するため早めに切り上げて結局今日は14000歩歩きました。明日は朝に走って、夕方から長野へ金曜日まで出張します。それでは、また。

5月23日(月)

 やぶだったよ。昨日の動物病院に行って毒消しの活性炭粉末を貰ってきて昨晩と今朝にもあげましたが、ちっとも元気にならないので奥さんが違う病院へ連れて行ったんです。そしたら注射はしてくれる、レントゲンは撮ってくれる、触診をして胃腸の調子を診てくれる、っで、食欲増進のお薬と紙などを食べて胃腸を弱らしたのだろうと言われました。そういえば椅子の下に貼ってある紙を食べてたと奥さんが言ってましたから確かな見立です。それに引き換え昨日の病院は小さい体だから注射をしたら死んでしまうかも、とか下剤を上げようとしたり、(自分が断ったんですが)触診はしないし、レントゲンも撮らないし、もう絶対、連れて行くものかと思いましたよ。でもよかった。いいお医者さんが見つかって。
 ちゅーことで、今日は朝に4.5km走って歩きました。明日は福島に出張です。それでは、また。

5月22日(日)

 何にもなければいいけど。何もないわけがない・・・か。
 クーちゃんを今朝部屋ん歩させたとき、冷蔵庫の後ろ側の隙間に入ったんです。そこにはゴキブリコンバットが仕掛けてあり、食べたかどうかわかりませんでした。コンバットは遅効性の毒薬なのですぐには影響が出ません。そう思ってると夕方に元気がなく動きも鈍くなっていました。緊急に日曜日にもやっている動物病院へ連れて行きました。それから毒素吸収剤(といっても炭です)を飲ませて、取り合えず様子見です。今夜の9時です。クーちゃんはゲージの中でうずくまって動かないです。何にもなければいいんだけど。元気がないので心配だ。こういう捕食動物は死ぬ直前まで元気でないことを見せません。なので余計に心配です。そーしよう。
 ちゅーことで、今日は朝に6.5km走って歩いておしまいです。明日は朝にクーちゃんに何もなければ走って歩きます。それでは、また。

5月21日(土)

 トヨタからはがきが来てました。5月31日までの期限付きでワイパーの無料交換をキャンペーンで行うというので行ってみました。本当に無料でやってくれました。しかも洗車までしてくれましたよ。作業中は店内でコーヒーを頂いて幸せでした。そのとき作業着を着たお店の人がやってきて、
『ところでエアコンのフィルターは換えたことがありますか?』と訊いてきました。
「いいえ」
『いま、フィルターの交換とエアコンの洗浄を割安で行うキャンペーン実施中です。エエアコンの臭いがしてますよ』
「そうですか、考えておきます」
やっぱりね。人のいいおじさんだと、『そうですか、折角だからやってもらおうかな』っていうおじさんも多いのかもしてませんね。美味しい話には裏があるんですよ。こういう営業の技がトヨタの強みですかね。
 ちゅーことで、今日は朝、6.5km、夕方は7.5km走って歩きました。4kmから5km以上走ると走るときの痛みがなくなるのは不思議です。逆に走れば走るほど痛くなるんじゃないのかな。そうならないから、長く走ってもいいのかもね。
 明日も同じくらい走りたいですが雨ですかね。降ってないなら同じくらい走りたいです。それでは、また。

5月20日(金)

 たまプラーザ駅から約1kmのところにあるTrinityという名前のワインバーに会社帰りにフラッとよってみました。ワインバーに出てくる独特なピンチョスなどが食べれないかな、って思っていたのとアイルランドでは有名なTrinity(大学の名前とキリスト教での三位一体の意味)なので気になってたんです。
 ワインはそれなりに美味しかったです。また、生ハムは昨日おろしたてのハムから切り出してもらったので新鮮でした。でもスペインバルのピンチョスはおいてなかったようです。店主の人は中華料理からフランス料理に進んだ異色のソムリエさん。お話はワインに詳しいことがよくわかります。15年前から続いているお店なわけはこのマスターの話に引き付けられるからかもしれません。心が疲れたときに訪れたいお店を見つけたのは良かったかもね。
 ちゅーことで、今日も朝に4.6km走って歩きました。明日は朝に6km位夕方に7km位走ってあるければいいなと思います。それでは、また。

5月19日(木)

 今日は今年初めて平日の朝にパンを食べました。5km走れば食べられると自分で決めてました。あと冷凍庫にあったパンを速く処理してほしいと言われていたこともあります。プレッシャー!フランスパンを2欠け食べましたけどおかげで12時になってもお腹が減らなかったですね。いままでは11時過ぎるとお腹が減っていたのでそんなに変わるの?って不思議でしたね。明日は食べるパンもないので食べません。
 ちゅーことで今日も4.6kmほど走って歩きました。700m走って300m歩くので4.6km走るとほぼ5km走って歩くときの走った距離と同じになります。そういう意味で今日食べたのは自分が決めた通りということです。明日も同じくらい走って歩きます。それでは、また。

5月18日(水)

 ペットのクーちゃんは順調に成長しています。ここのところ毎日、ブラッシングができ、体重を測れています。体重を測るのは重要です。体重が減るのはもちろん、増えすぎないようにちゃんとお腹を減らしても体重が少しづつ増えていく様子が判るのでありがたいです。ペットはチンチラに限らず、お腹いっぱいにしていると寿命が縮むんですよね。これは人間も同じですね。お腹を減らしている方が成長ホルモンが分泌されるそうです。自分もパン一枚をお昼に食べた後は夕方にはめっちゃお腹がすきます。それで傷の治りも速くなれば膝も回復が早いだろうということです。
 ちゅーことで、今日は4.5km走って歩きました。5km走ろうかと思いましたがいきなり2割も増やしてはダメだろうと一割増に変更したんです。あしたも同じ位走ります。それでは、また。

5月17日(火)

 今日も走れました。朝に走って歩いています。始め500m歩いて500m走っていました。走ると言ってもkm9分位と歩くよりやや速いという速度でね。今週からもう少し速く走れないかと頑張ってみるとkm6分で走れるときもありました。このくらい速度が出ると走ってるって気になります。しかも今は700m走って300m歩くという割合で全体的な速度もkm8分で行けるようになりました。km7分まで速度が上がると5時間以内でフルマラソンが走れるんですよね。
 ちゅーことで、今日も4km走って歩きました。明日は5km走ろうかな。それでは、また。

5月16日(月)

 だんだんとペットのクーちゃんも慣れてきたようです。我が家に来てから1カ月と10日が経ちました。今では自分の手から逃げずに餌を食べ、今日はゲージから外に出すときにも何の抵抗もなく嫌がることもなく捕まえて外に出してあげられました。ハムスターではまずこんなに早くなれることはできませんでしたね。頭が良く好奇心が旺盛なんです。これからもどんどん慣れてくると面白くなるしかわいさも増すんでしょうね。
 ちゅーことで今日は朝に4km走って歩きました。今日は積極的に速度を出してkm6分まで速度を上げることができました。明日もこのくらい走りたいです。それでは、また。

5月15日(日)

  今日は鯛焼きを作りました。
 ステーキのあさくまへGOtoEATを使ってランチに行きました。ここはサラダバーにスィーツとしてソフトクリームとワッフル、鯛焼きを自分で好きなだけ作って食べれるんです。昨年の夏に初めて行って、こんどこそうまく鯛焼きを作りたいと奥さんが言っていたので、GoToEATの期限がくる前に行こうということになったんです。
 もともとサラダ大好きおじさんでしたので自分としては望むところです。サラダを大皿山盛り2杯食べ、メインのチキンソテーを食べ、プリンと葛餅と鯛焼きを3つ、ソフトクリーム、餡子とクリームを挟んだ最中も自分で作って食べました。
 体重が1.3kg増えました。^^;
 ちゅーことで、今日は朝に6km夕方に6.5km走って歩きました。走り始めは痛いんですが、途中から痛みはなくなります。その範囲で走ってるならリハビリとして効果がでていると思います。明日は、雨かも。走れたら朝に走って歩きます。太っちゃったしね。それでは、また。

5月14日(土)

 今日は3週間ぶりに病院へ膝の診察とリハビリに行きました。
まずリハビリに行って膝周りに筋力測定をしました。これは椅子に座って膝を伸ばして曲げる力を測定するんですが結構な負荷をかけながら5回連続、20回連続と左右の両足で測定するんで心拍数が上がりました。
 結果、驚いたことに曲げる力は右膝より強かったんです。膝の後ろの腱を膝十時靱帯に移植したので曲げる力は相当に弱っているはずだから余計に驚きでした。兎に角、膝周りの筋力は順調に回復しているということで、今までの鍛え方を進めればOKということになり、2週に一回の通院を3週間に一度で良いことになりうれしかったです。
 よかったー。自分も最近走れるようになってきたと感じていたけど、独断的な感覚だけではなかったんですね。
 ちゅーことで、今日は昼に通院で3km、夕方に病院からの帰り道を遠回りして6km走って歩きました。今週から600mから700m走って300mから400m歩く比率にしています。つまり2/3は走るってことですね。明日は朝と夕方に走って歩きます。それでは、また。

5月13日(金)

 今週は〇の日が4日もありました。今までは平日に〇の日があって1日、ない週も半々くらいの割合でありましたね。なんでかね。
 先々週に行ってきた那須高原のチーズ工房で買ってきたヨーグルトが美味しかったです。このヨーグルトを使って今週から食べ始めてるのが変わったところでしょうか。自分に合ってるのかもね。
 ちゅーことで、今日は朝から夜まで雨でしたので走らず通勤徒歩で6300歩でした。明日は昼から晴れなので通院を利用して歩いて走ります。それでは、また。

5月12日(木)

  今日まででしたね。明日からは雨で走れない日が多くなるでしょう。明日は朝から雨で土曜も午前中は雨となるでしょう。そうなると今日まではしっかり走れるときに走っておきたいです。
 ちゅーことで今日も朝に4km走って歩きました。今日は700m走って300m歩いてみました。特に膝の痛みが増すわけでもなくそういう意味で膝は順調に回復に向かっているんだと感じました。明日は歩くだけですね。それでは、また。

5月11日(水)

 ちょっと今日は残業が長引いたため帰りが遅くなってしまいました。とはいえ9時には帰れたんですけどね。でも10時45分には寝たいのでブログはこの辺にしておきます。
 ちゅーことで、今日は4km走って歩きました。今週から思うのですが走れるようになってきたと思います。これは治ってきたこともあるかもしれませんが温かくなってきて関節が滑らかに動けるようになってきたのも影響していると思います。明日もおなじくらい走って歩きます。それでは、また。

5月10日(火)

 今日はびっくり。朝に会社でトイレに行って鼻血が出ましたよ。鼻血なんて何十年ぶりですよ。血の気があったんですかね。でもトイレに入ってたから紙ですぐに鼻に蓋ができたし、マスクをしているから周りの人には気づかれなかったです。マスクって便利だわー。なぜ鼻血が出たのかは不明ですが再発しなければ何でもないんでしょ。
 ちゅーことで今日は朝に4km走って歩きました。その後会社へ行って一日で11500歩歩きました。明日も同じくらい歩いて走れればと思います。それでは、また。

5月9日(月)

 GW明けです。今日が一番きついね。これは精神的な問題です。体力的には休養できているはずですからキツイ訳はありませんね。ということは判っているけど精神的な問題というのはストレスですから自分の意識とか考え方とか大変革をしないとかき消すのは簡単ではないでしょう。みんなストレスに負けないで頑張ってるんだよ。
 ちゅーことで、今日は朝に霧雨が降っていたこともあり、また膝も痛むことから3km歩いて走りました。今日は10500歩でおしまいです。明日は4km散歩できるかな。それでは、また。

5月8日(日)

 マラソンで辛くなるのは30km過ぎです。これは栄養学的に考えると肝臓に蓄えられたグリコーゲンが枯渇して血糖値が低下するころに一致するからだと言われていますが、私は精神的な部分が大きいと思うのです。人は目標とするところの7,8割にまでくるとそれ以上継続して頑張り続けることに抵抗がかかると言われます。自分は70km、100kmマラソンを走った時、42kmの通過点のときにあまりにも楽に通過したので驚いたことを覚えています。
 逆に言うと目標をもっと遠くへ置くと現在地での自分の辛さは軽くなるということです。もっともっと先に目標をおいて楽になりましょう。
 ちゅーことで、今日は朝に5km、夕方に5.5km走って歩きました。今日は下り坂で走っても着地時の膝の痛みがなくなっていたので驚きました。これならもっと走れるようになるかもしれません。
 明日は朝に走って歩いて会社へ通勤です。それでは、また。

5月7日(土)o

 プレミアムカルビへ行ってきました。業務スーパーが展開している焼肉チェーン店です。ここのジェラードが美味しいと奥さんが仕事仲間から聞きつけていつか行こうと言ってたんです。自宅から車で15分程のところにある宮前台店へ行ってみました。食べ放題のお店だというので夜は避けて昼過ぎに行って夜は食べ内にしようと計画しました。どうせお腹いっぱい食べるにきまってるからね^^;
 ここの売りは特性熟成肉が4cmはあろうかという分厚いステーキ肉でオーダーできるんです。フィレとサーロインが選べるんです。もちろん、カルビもあるし面白いのは好き焼肉を焼いて食べるというもの。焼いて卵の入ったたれに浸けて食べます。
 また、スィーツは看板のジェラードはもちろん、チーズケーキ、抹茶ケーキ、プリンなどなど10種類くらいのクオリティーが高いスイーツも食べ放題で自分は20個くらい食べましたよ。これで3980円は安いですね。体重増えたよ。
 ちゅーことで、今日は朝に6km夕方に6km走って歩きました。明日も朝と夕方に散歩をします。それでは、また。

5月6日(金)

 GW中だなって感じましたよ。自分的には今日はお休み明けなので月曜日かなって錯覚することがありました。でも今思うと会社では半分しか出社してないし、電車も半分くらいしか人がいないので快適でした。でも明日は土曜日だし、来週の月曜日からはまた満員電車に乗るんだろうなって思うとsick of です。
 ちゅーことで今日は朝に4km走って歩いておしまいです。明日は朝と夕方に走って歩きます。それでは、また。

5月5日(木)

今日は暑かったですね。夕方に走った時は汗びっしょりになりました。km7分位のゆっくり走だとダイエットにいいと聞きますが、今の自分にとってはこの速度が最速なのでどうなんでしょう。
 km7分の速度で心拍数は135bpmもあるんですね。走ってた頃はkm6分で120bpmだと記憶してますから。今のkm7分は自分の体力的にはkm5分15秒くらいで走ってるくらいの強度なんでしょう。だとしたらダイエット効果をあげるとしたらkm8分30秒くらいの速度で走る方がいいんでしょうね。
 ちゅーことで、今日は朝に5km、夕方に6km歩いて走りました。走り始めだけ膝が痛いですが走っているうちに膝関節が馴染むんでしょうか、痛みが取れて走りやすくなります。明日は朝に走って歩いてから通勤徒歩です。それでは、また。


 

5月4日(水)

 昨日はついナイーブっていうカタカナ言葉を使ってしまいましたが、デリケートが正しい表現になります。英語のNaieveは世間知らず、とかケツが青いというネガティブな意味なんです。傷つきやすい人にはデリケートとかセンシティブとかの単語を使って表現するのが正しい英語の表現になりますね。そのチンチラちゃんのなつかせ方は手から餌をあげるところから始まる出そうです。また、一日中お腹いっぱいになっているのも健康上良くないみたいです。人間でもそうですが空腹の時間を一日の間に10時間くらいは与えた方が健康が続くそうです。ちょっといままで餌を与えすぎたようですね。自分もこの4日間は餌を多く食べすぎてうんちが出るようになって今日は3回も出ましたよ。少しは食べる量を減らさないといけません。
 ちゅーことで、今日は朝に夕に5km歩いて走りました。夕方は走っても膝が痛くなく快調でした。走るスピードも上がって平均km8分で走って歩けたのは自信になりましたね。明日も同じくらい歩いて走ります。それでは、また。

5月3日(火)

 今日、GWの旅行で動物病院に預けていたチンチラのクーちゃんをお迎えに行きました。29日から今日まで4泊5日預けていたので、すっかり人見知りになっていました。ご飯を出しても寄ってこなく、家の部屋に話してもじっとして動かなくなりました。以前は、部屋の中を駆け回ってたのにね。これからしばらく我が家に慣れるまでは、そっとしておきましょう。ナイーブなんだよね。
 ちゅーことで今日は朝に5.5km、夕方も5km歩いて走りました。走ると痛いのですが、途中から痛さが無くなります。走り方が膝に負担がかからない走り方になると痛みが消えるんですね。明日も朝と夕方に走って歩きます。それでは、また。

5月2日(月)

 那須高原に昨日から行ってきました。那須高原は今数河ことになってますね。まるで軽井沢と箱根を合わせたような魅力がある観光スポットになってますよ。美術館があり美味しいカフェ、蕎麦屋さん、パン屋さんなどとても一泊二日で見て回れるところではありません。これに加えて牧場がおおく牛乳、ソフトクリームが3種類(ホルスタインガンジー、ジャージー牛)の牛ごとに味比べできるんです。私は甘さがあるジャージー牛が好きになりましたがガンジー牛の牛乳も濃厚さではぴか一ですね。
 ちゅーことで、今日は朝に4km走って歩いて刊行して合計8500歩歩きました。朝の散歩で630年に建立した温泉神社に行ってきました。ここは昭和天皇も五葉松のお手植えをされた由緒ある神社なんです。今から1390年前にこんな高原に人が住んでたというのも驚きです。家内安全とウクライナの平和をお祈りしてきました。
 明日は千葉で歩いて走ります。それでは、また。