心拍計の装着方法と使い方

              Top Page 
机の上に並んでいる黒いベルトが 胸につけるトランスミッター


<装着方法>
 心拍計はベルト式のトランスミッターと腕時計型の心拍計(POLARS610i型)からなっています。

 ベルト式トランスミッターを水でぬらしてから胸の位置(アンダーバスト)に地肌へ装着します。走って振動が加わったときに変な値を出してしまうのでちょっときつめがいいでしょう。ハンカチを濡らしてトランスミッターの導通性改善とずれ防止の一石二鳥の効果が得られます。

<心拍計との通信開始>
 装着が完了し、心拍計とトランスミッターとの通信を行います。胸に付けたトランスミッターが心拍数を測定し、腕につけた心拍計へ無線で送ります。
 このとき心拍計を持った人が近くに複数人いると違う人のトランスミッターからの信号を拾ってしまうので、この通信を行うときは人が近くに居ないところまで行って行う必要があります。   
 ちゃんと通信ができると自分の心拍数が表示されハートマークが( )内で点灯します。ときたま、( )の表示がなくハートマークだけが表示されるときがありますがこれはエラーですので、もう一回やり直してください。

     <使い方>

     「楽しいジョギング教室」で化していただいたのはPOLAR製S610iというもので、ストップウォッチ機能は     モチロン、測定結果をコンピューターに出力させて記録を残せる機能もあり、高性能なものです。
ポラール ハートレートモニターS610 i
 自分はM32型を持っています。これは、リアルタイムデータをPCにダウンロードする機能などはありませんが、ストップウォッチと練習中の平均心拍数、消費カロリーとその内の脂肪消費率を表示してくれ、機能としては充分、満足しているものです。
ポラール ハートレートモニターM32
     
 このM32もS610iも測定開始は表示パネルの下のボタンを押すだけこれをおせば、ストップウォッチと心拍数の累積計算を始めます。
 ちなみにPOLAR(フィンランド製)の心拍計は、トランスミッター付きで8,400円〜60,900円までとなっており、昔より手ごろな値段になってきました。やっぱりストップウォッチ付きのものが使い勝手が良いだろうがそれでも1万円代で買えます。 
 トランスミッターも3種類ほどありますが布製のベルトで電池が自分で返られるトランスミターを選べるタイプをオススメします。そうしないと電池がなくなったら5000円もするトランスミットベルトは使い捨てになってしまいます。
  やっぱり、ランナーにはラップタイムが計れるS120かS210iがいいでしょう。
ポラール ハートレートモニターS120
ポラール ハートレートモニターS210

 それでもS120なら15,210円(税込み)で買える。ただし、これらはT61型の電池がなくなったら使い捨て型のトランスミッターしか選べません。そこがネック。 またM32用のトランスミッターは電池が自分で代えられる他、布製で肌に優しく軽い。長距離を走ると確実にずれて痛いのです。       
 自分的にはM32を18500円で買ったのですが今から考えると2万円出してS210を買った方が良かったなと思っています。やっぱりラップごとのデータが出ると初めの5kmと10km、20kmの平均心拍数が正確に出ると走りこみやフォーム改造などや暑さ等への対応力が明確になって練習効果が判りやすいのです。

 クヤシー。もう一個買おうか?あと五年後くらいしないと嫁さんのほとぼりがさめないね。

 
since 2004.08
copyright(c) 2004 tanoshii-jogging gakkou All rights reserved