がまはげ日記 2024年3月

3月31日(日)

 膝の故障を直したければ薄いソールの靴を履けばいい
 10年前から4年前まで二俣川の近くに住んでました。このときに参加していたランニングクラブに1500mで日本記録を作ったクラスの人がいたんです。自分より10歳くらいお年の人でしたがオーラがありましたね。そのクラブのバーベキューイベントで隣に座る機会があり、膝を故障しないためにはどうしたらいいか?って聞いたときにソールの薄い靴を履けばいい、って言われたのを覚えています。今、読んでいるBornToRunにも裸足で走れば、腰痛や膝痛故障が治る逆に暑いソールのシューズを履くとプロネーションを起こし膝を痛めると言っている。その前に読んだリディアードの本も同じように薄底のシューズは故障を減らすっと言っているし裸足で走るべきだとも言っている。自分も初めてのシューズがアシックスの薄底シューズ「ソーティ」だと思い出したんです。ソールがクッション性を持つと着地時に不安定となるので自然と人は着地圧を上げて安定感のある走りを求めてしまうのだというのです。確かに厚底の靴だとドタドタという走りになり、そこが薄い靴だと爪先で走る軽快な走りを想像します。薄底のシューズを買おう。
 ちゅーことで今日も朝に6km走りました。今日は途中に心拍数が爆上がりしてしまいましたが息は平常だったので腕時計の計測ミスだと思いました。でもこれが明日のアウトバック走でも起こると心拍計を頼りにペースをLT域以下で走るのが難しくなりますね。明日は朝にゆっくり、夕方にアウトバック走です。それでは、また。

3月30日(土)

 箱根駅伝の選手にBMI値が18以上の人はいない。
 っという話をいつか聞いたことがあります。それがいつしか自分の理想体重目標となっていました。今日の湯上り体重はBMI値17.8でしたが、体を見ても脂肪があちこちにあるんです。つまり目指すべきはBMIじゃなく筋肉量率なんですよね。BMIだけなら間違いなく10年前は19を切るのがやっとでしたよ。でもそのときは筋肉があったから体重が重かったんですね。筋肉で太るのは大変ですよ。しかも速筋じゃなく遅筋を増やしたいんです。それには昨日も書きましたが有酸素運動領域で走りこんで毛細血管を増やすことしかないんですね。2年か3年くらいのスパンで考えて焦らず頑張りましょう。この年で体力を上げるって素敵な目標じゃない?
 ちゅーことで、今日も6kmをゆっくり心拍数を上げずに走りました。結構心拍数が低く抑えて走れるようになってきたってことは脚が成長して売ってことでしょう。いいじゃん、この調子。明日も同じくゆっくり走で45分走ります。それでは、また。

3月29日(金)

 いままで大いに勘違いしてました。
 体を鍛えて速く走れるようになるためにはまず心肺機能を高めることだ。心臓と肺が強くなれば、ハーハーゼーゼーと苦しまなく走ることが出来るようになる。そのためには、できるだけ心拍数を上げて走る時間を多くとること。これが速く走れるようになるための手段だと思ってました。
 走るための筋肉例えば太ももやふくらはぎなどの筋肉が動いてこそ走れるわけですよね。その筋肉が有酸素領域で動いてもらうためには、酸素がふんだんに筋肉へ送られる必要があるわけです。そのためには毛細血管を増やすとともに酸素を運ぶヘモグロビンの数を増やさないといけません。まず速く走れるようになるためには、なるべく有酸素領域で走って筋肉の破壊を伴わず毛細血管とヘモグロビンを増加させることが第一に取り組むべきことだということです。これでは、今までのハーハーゼーゼーランで自分の体を壊していただけなんですね。ようやくこの順序を踏まないと故障続きでやがて走れなくなるんだということが理解できました。すんでのところで、本当に自分は走るのをやめようと思ってましたから早まらなくてよかったです。
 ちゅーことで今日は雨なので走れませんでした。昨日、あんなことを書いたからかな?でもこれも神様が休めよ、って言ってくれたと思います。明日は心拍数を上げずに45分くらい走れるかな。それでは、また。

3月28日(木)

 最近よく雨が降ります。
 今週だけでも月曜から雨が降らなかったのは昨日の水曜だけじゃないですかね。でも不思議とこの4日間は毎日走れたんですよね。月曜は無理やり雨の中走りましたが夕方は降ってませんからね。マラソンの神様が走れって言ってるんですよ。
 ちゅーことで今日は朝に6kmを42分で走りました。今のところ42分がちょうど心拍数が上がらないで走れる時間です。これ以上走るとたとえゆっくり走っても脚が棒になって心拍数が上がるんですよ。この走れる時間を長くすることが今のところの目標ですね。明日も42分走ります。それでは、また。

3月27日(水)

 久々のクーちゃんです。

 昨日はお昼を奥さんと外食したので朝10時から15時までクーちゃんがお留守番でした。そしたら機嫌が悪かったことっていったらありゃしない。いつも大好きなペレットを私の手からあっという間に全部食べるのに全然近寄らなく食べなかったのは初めてです。寂しがり屋なのよね。
 ちゅーことで、今日は朝に45分で6.2km走りました。ゆっくり走ったんですが最後の500mで心拍数が165bpm以上に上がってしまい走る速度を下げざるを得ませんでした。まだまだこの実力だということを思い知らされます。明日も45分走ります。それでは、また。

3月26日(火)

 サンダルで走ってみたくなりました。
 昨日紹介したメキシコのタラウマラ族が履いていたシューズはタイヤのゴムを切って作ったサンダルでした。それが軽くて滑りにくく足裏にフィットして疲れない爪先着地が自然とできるため脚を丈夫にしてくれる(慣れるまでは覚悟しなくてはいけない)し、膝や足首、脛の故障を防いでくれるというものなのです。横浜駅近くにカモシカという登山専門店がありそこで取り扱ってるルナ・サンダルを見に行きました。生憎、
自分の足に合うサイズがなかったので買えませんでしたがなるほど軽くて走りやすそう。

でも鼻緒を挟む足指は皮がむけるだろうし、裸足で履いたら寒いだろうね。小雨が降ってるときなんか凍傷になるかも。4月には入荷するそうなので春から秋まで履けば来年のレースには間に合うかもです。
 ちゅーことで、今日は朝に11km走りました。朝は雨が降っていなかったのでロングラン90分を走りました。走り出してから50分すぎると心拍数が上がってきたので速度を落として走りました。自分の体力は今のところ50分連続走が限界なのですね。
 明日は45分ゆっくり走ります。それでは、また。

 「Born to Run(走るために生まれた)」というFun to Runなどよりもよっぽどアグレシブなタイトルの本を読んでいます。メキシコのタラウマラ族はなぜ15時間休みなく160kmのレースを走れるのか、なぜ脚が痛くならないのか。自分の足は長距離を走ると痛みだすのに・・・と疑問を持った筆者がたどり着いた理由を自分も知りたくて読み始めました。まだ半分も読んでいないのですが、その中で答えに近いキーワードは
・彼らはベアフッドに近いサンダルで走っている。
・子供から80才の老人も走ることが当然になっている。
・走ることが喜び、楽しいことと捉えている。
 とくに筆者が感じたのは最後の走ることが苦にならないどころか楽しいことと捉える性格であることが大事なのだそう。真面目に思いつめて速さを追求するランナーより、走ることが好きでたまらないというランナーの方が速いということです。それでピンと来たのが青山学院の原監督が高校生をスカウトするときに性格をみて決めているというところと一致するな、って思いました。結局、Fun to Runが大事だということでしょうか。あと残りの半分を読んで答えを見つけたいと思います。
 ちゅーことで、今日は朝に4kmをゆっくり、夕方に8.5kmをLT走で走りました。朝は雨が少し降っていたので靴が濡れない程度の30分だけ走りました。夕方は平均6分15秒と先週より6秒/kmだけ速く走れて満足です。BorntoRunで筆者が「どうやって走るのか」とコツを訊いたところ『楽に軽くスムーズに速く』が答えだったので兎に角、軽く走ることを心がけました。それがよかったのか楽に走れましたよ。明日は一日雨だということですが、少しでも走れれば走ります。それでは、また。

3月24日(日)

 ヨーグルトを作らなくなってもう3か月か。
 今年からヨーグルトは食べてませんが便通は昨年より良くなってます。食物繊維を多くとればヨーグルトは要らないということを改めて感じてます。腸内フローラは改善の余地があると思うのですが、自分としてはう〇こが程々に出て免疫力が上がって風邪をひかなくなれば言うことないです。体重は2kgほど軽くなりました。走ってる距離は変わらないので食物繊維でお通じがよくなったことが影響していると思います。
 ちゅーことで、今日は5kmでおしまいにしました。始めの2kmまではいいのですが、それから脚に疲労を感じるので欲張らないで止めてます。明日はアウトバック走(LT走)で45分間走ります。それでは、また。

3月23日(土)

 Born to run という本を読み始めたところです。メキシコのタラウマラ族とカバロ・ブランコ(白馬)と呼ばれたアメリカ人が主人公のドキュメンタリです。彼らは一日に400km走り続けられるそうでなんでそうなったのかを解明する本ではないみたいですが、それを読み解くべく今読み始めたところです。一つそのカギになりそうなことが書いていったのがチアという飲み物をタラウマラ族は飲んでいたので力がみなぎって走れたというのです。その飲み物はカエルのようだと書いてあります。チアとはスペイン語で「力」という意味。チアシードではないかと思います。チアシードは吸水性が富んだスーパーフードでタンパク質、ミネラル、繊維質を多く含んだ食べ物。水を含むとゼリー状になるのでカエルの卵のようになるっていう事ですね。これから繊維質を多く取り込む食材としてチアシードも考えたいと思います。
 ちゅーことで、今日は朝6km走りました。昨日来心拍数を上げないように遅く走る、短く走るってことを考えて6kmだけにしておきました。明日も無理をしないで走るということを前提に走りたいと思います。それでは、また。

3月22日(金)

 久々のお休みで感じたこと
 今日は先月25日に休むつもりが急遽出勤になった代わりに頂いた休日を堪能しました。朝はチンチラのクーちゃんと遊びました。クーちゃんが自分の腕にまとわりついて尻尾をふって嬉しそうにしてくれたのが一番の癒しです。お昼は全職場の友達と飲み会をして美味しい食事を頂きました。その後はひたすら酔いを醒ます時間が過ぎるのですがこのときはなんでか飲んでいるときに比べて酔っている感覚が無駄に時間を過ごしている感じがしてしまいました。飲み終わったら酔っている感覚がスパッとなくなるとどんなに楽なのかな?って思います。都合がよすぎると思いますが、そういう薬ができると売れると思いますよ。
 ちゅーことで、今日は朝に12km、一時間30分で走りました。9km過ぎから心拍数が上がってしまい歩いて心拍数が下がってから走ってということを繰り返してなんとか帰りました。もう少し日々の走りを遅くするか少なくするかしないといけないのかもしれません、明日も45分は走ります。それでは、また。
 

3月21日(木)

 無理にでも出せればいいんだ。
 今日でう〇こが4日連続です。最近は2日に一回ペースだったのでなんとか毎日だせればと昨日から出すことを努力してみることにしたんです。それも食物繊維多め生活を1月から始め腸の動きがよくなってきた実感があったから。昨日もそうでしたが午前中にもよおさなかったら午後にちょっとでもその気配があればとりあえず座ってみるってやったんです。それで出せたんでこれが習慣的になるきっかけになれば自然と毎日出るんじゃないか、って期待しています。
 ちゅーことで、今朝も朝7km走りました。最近は走り出しても心拍数がすぐには高くならなくなりました。それでも楽に走るにはまだ脛とふくらはぎの緊張がほぐれるのと有酸素能力が毛細血管とミトコンドリアの増殖により高まらないといけません。明日はお休みなので朝に1時間30分は走りたいと思います。それでは、また。

3月20日(水)

 脛の痛みが取れてきました。
 18日から走るときには薄底のシューズにしたおかげで脛の痛みというか固まっていたふくらはぎの筋肉がほぐされてきた感じです。いままでは通勤中歩く時も膝から下の脚が棒のようになっていておかげで歩いているときも着地時に衝撃が下肢に響いていたんです。今から思うと悪循環となっていたのでいつまでたっても治らない状況が去年の5月から続いていたんですね。ようやく跳ねるように走ることを取り戻せた感じでメッチャ嬉しいです。よかった、爺さんになったからてわけじゃなかったんだね。筋肉痛の薬を塗ってもマッサージをしても治らなかったのが、シューズを変えて走っただけで治るなんて思いもよらなかったです。
 ちゅーことで今日は朝7km走りました。初めの1kmは8分/kmを切りそうな勢いで走れるようになりました。明日も朝に走ります。それでは、また。

3月19日(火)

 ケイデンスって何?
 心拍計腕時計Polarの記録をスマホでみるアプリで走った時のデータを見るのですが、速度や距離、アップダウン高度、心拍数の他、ケイデンスっていう項目があったんです。これって何?って気にも留めなかったんですが、リディアート・トレーニングの本を読んでみると出てきたんです。厚底の靴を履くとソールのクッションが効いているのでついついストライドが広くなるんだと。広くなればいいじゃんって思ってたんですが、腿が上がってないのにストライドだけ広くなると踵着地になって着地と同時に後ろへ反発力が働いてブレーキになるのです。つまりそれだけ疲れる走り方という事なんです。ケイデンスとは1分間の歩数の事。なのでこれが多いほどストライドが狭くなるか回転が速くなって速度が速くなるかという指標なんだそうです。昨日からターサのシューズに厚底から変えたおかげで5%ほどケイデンスが増えました。裸足で走れば自然につま先着地になって歩幅が狭まるということが判ると思います。
 ちゅーことで、今日は朝に1時間40分のロングランと夕方に50分のジョグをしました。夕方は雨の予定で走らないつもりだったのでおまけですが、爪先着地で容易に前進できる走り方を意識してみたのでなるほどって感じでした。シューズはもちろんターサ。厚底シューズでないと爪先着地が出来ないっていうのは単なるイメージにすぎないことがよくわかりました。明日は朝に7km走ります。それでは、また。

3月18日(月)

 シンスプリント(ふくらはぎの硬直)の原因は走り過ぎが原因と思ってました。
 また、膝の半月板損傷も慢性的な倦怠感や疲労感も走り過ぎによるものと思ってました。リディアートのランニング・トレーニングには、十分な有酸素運動による基礎作りを行えば疲労が溜まることは避けられることが書かれていて、今はLT値以下でゆっくりした速度で走っています。そのうちに疲労感が取れてくるんだろう、そしたらふくらはぎの硬直も筋肉痛も取れてくるんだろうなって思ってました。しかし、ふくらはぎの筋肉痛は自分に合ってないシューズによる影響が大きいということが今日読んだ章に書かれていたんです。具体的には着地の衝撃を恐れてソールの厚いクッションの利いたシューズは、踵着地になり衝撃が強い着地をしがちになるそうです。ソールが薄いシューズは着地が自然と爪先になりソールが薄いので着地の時に足首が曲がってブロネーションになりにくいそうです。そういえば、厚底シューズにする前はシンスプリントなんてならなかったし、厚底の靴で走ると着地したときの衝撃音がバタバタとうるさいのが気になってました。早速、夕方はアシックスのターサを久々に引っ張り出して走ってみることにしたんです。
 ちゅーことで、今日は朝は厚底シューズ&ゆっくり走で7.5km、夕方はミニマリストシューズ&アウトバック走で9km走りました。なるほど薄底軽量のミニマリストシューズでは着地と地面の蹴りだしの感覚が直に伝わってくるのでミッドフットかフォアフットで走っていることがよくわかりました。今後はミニマリストシューズをシンスプリントが治るまで履き続けようと思います。明日は2時間弱のロングランです。それでは、また。

3月17日(日)

 写真を撮ればよかったな。
 家から駅に向かう途中に結構な梅並木があり一昨日から咲き始めました。梅にしては遅い種類です。あまりに見事だったので一昨日は歩きながらここに鶯がいたら絵になるのになって思ったんです。それが今朝、鶯が5羽も枝に乗って花をつついているではないですか。あまりにタイミングがよかったので感動しちゃいましたよ。写真に撮ればよかったのにな、絵になったのに。
 ちゅーことで今日も朝に7km走りました。明日は朝ゆっくりで夕方にアウトバック走をします。それでは、また。

3月16日(土)

 昨日、このブログに電気を作ることが罪悪みたいに感じていたんです。
 今CNNニュースを通勤電車の中や家までの歩いているときに聞いてるんです。そのニュースの中に電気自動車に使うバッテリーを大量に作るために今まで以上にニッケルが必要となり、ニッケル埋蔵量が豊富なインドネシアで鉱物の採掘のため、コショウ農家がいきなり土地を取り上げられて退去を強制されている状況となっているそうです。政府も鉱物産業を支援しているみたいで、電気自動車が多くできるようにすればするほど不幸な人がインドネシアで増えるというニュースでした。なので、電気がなくてもいい社会に科学の力でできればいいな、って思ったわけです。電気は絶対に必要だ、という前提から効率的に電気を作るためには、とか、環境にやさしいように電気を作るためには、って考えるけど、本当に電気しか選択肢がないのか、もう一回根底から考えたらどうか?っていう提案です。もちろん、同意なしに強制的に代々の土地を取り上げる政府と企業が悪いんですけどね。
 ちゅーことで、今日も朝に7km走りました。明日も7km走ります。それでは、また。

3月15日(金)

 何が人類を幸福に導くのかわからない。
 帰宅途中歩いていて、ふと思ったのが、もしかしたら電気を発見しなかったらこんな温暖化によって異常気象が起こって多くの人が悲しい思いをしなくて済んだんじゃないか?って思ったんです。フランクリンが18世紀に電気を雷雲から実証してから人がその電気を作るために水力発電までは良かったんですが、火力発電・原子力発電と様々な問題をも作ってきたんですね、電気を作るために!電気って作るものですか?本当に必要なものですか?そこんところを覆す発見をすれば、それこそ新ノーベル賞ものだと思いません?
 ちゅーことで、今日も朝に7kmを走りました。先週からハーハーゼーゼーしないジョグに徹しています。それまでは毎晩、アリナミンを飲んで元気をチャージしていました。今ではアリナミンを飲んでなくても元気に毎日走れるようになってます。明日も朝に7km走ります。それでは、また。

3月14日(木)

 まだ言い切れるほど時間が経ってないので今までの感覚からくる憶測ですが。
 最近は、少し元気になってきたかなって感じてます。通勤徒歩中にも走って信号に間に合うようにしたり、朝に走り始めて直ぐに跳ねるように(本当はまだまだ跳ねてないけど)走れるようになった(気がする)りしてます。先月末までは走るのも辛く、ちっとも走るのが楽しくなくなってました。思いつめて奥さんにもう走るのやめようかなってこぼしたほど重症でした。思えば膝の手術後、走らなかった時期が長くて有酸素能力が下がったのに手術前に走っていた間隔で速度も距離も走り過ぎてたので無酸素状態で走って体が酸性化してしまってさらに疲れやすくなってそのうえでまた走ってという悪循環でシンスプリントにもなってしまったんだと思います。楽なレベルで徐々に走って楽しく走るうちに走れるようになる。これが自分のコンセプトだったはずじゃないか。っと思うとこの2年間は残念な時間でした。
 ちゅーことで、今日も朝に7kmを昨日よりは楽に走れました。明日も朝に7km走ります。それではまた。

3月13日(水)

 今、オリーブオイルにハマってます。
 お昼ご飯は食パンにオリーブオイルを漬けて食べるのがすっごく楽しみ。今、使ってるオリーブオイルがイタリア産で美味しいので大事に使ってます。今年はヨーロッパでオリーブオイルが不作なんで、これから倍くらいに値上がるそうです。オリーブオイルが美味しければパンに少し漬けても美味しいので節約してパンに浸けようっと。
 ちゅーことで、今日も朝に7km走りました。昨日も一昨日も休みでしたが無酸素運動になるまで頑張らなかったからか、朝の走り始めはいつもとぼとぼとkm10分位の遅い速度でしか走れなかったですがkm8分で走れたのは快挙です。これからもっと有酸素ランで毛細血管とミトコンドリアを増殖しつつ体内の酸化された細胞を再生してやれば昔のように走れるかもしれません。あしたも同じ有酸素ランです。それでは、また。

3月12日(火)

 読書でなるほどって思ったことは忘れたくないですよね。
 基本、本は図書館で借りて読みます。二度も三度も同じ本を読み返すってことはまあないと思ってます。なので、膝を打つような文章は忘れないようにパソコンに残しておくようにしています。そうすると、いつかあれどうだった?っていうのはすぐに確認できるんですね。今、読んでいる「リディアートのランニング・トレーニング」も箇条書きでポイントを記録しています。17日には返却するのですがまだ2/3しか読んでません。最後までは読めないな。でも、最後のトレーニングブロック『コンディショニング』も終わるところまできたんでエッセンスは吸収できたと思ってます。
 ちゅーことで、今日は朝にリディアートが基本中の基本でこれだけは最優先でやってほしいというロングランを走りました。ロングランとは毎日これくらいなら簡単に走れるという走行時間と速さで走行時間だけ倍走るという練習です。普段は50分走っているので1時間40分走ればいいことになります。距離にすると14km位。今日は9時から雨の予報なので朝に走りました。またどうせ走るなら空腹で走ることで脂肪を燃やす体質にすることが出来るので朝、食事前に走ると効果的なんですが、それゆえに辛いです。しかも7時20分頃から雨が少し降ってきました。それから一日雨だったので朝に走ってて正解でしたよ。明日は朝にイージーランです。それでは、また。

3月11日(月)

 リディアード・トレーニングを初めて一週間が経ちました。
 先週はまだ理解があまりできていなくLTペースより速く、無酸素域で走ってしまったので、正確には先週の6日水曜日から有酸素運動トレーニングを始めました。そこに着目すると体の疲れ方が断然違うという印象です。楽に走れ「楽しいジョギング」に一歩近づいた気がします。自分の有酸素能力が低下しているのに無酸素運動をすれば強くなって体力がつくと思ってたんですね。有酸素域で運動し続ければミトコンドリアが大きくなって増加して毛細血管が増えて有酸素域でもっと速く走れるようになることを狙って走ります。
 ちゅーことで、今日は朝にゆっくり8km、夕方にアウトバックランで7km走りました。アウトバックランとはLTペースを超えないくらいの速度でいつものジョギング時間(今は45分)を走るという練習をしました。心拍計腕時計を付けて走っているのでこのコントロールはかなり正確にできました。おかげで毎週月・火曜日はポイント練習でクタクタになるのですが今日はまだ元気かつある程度運動した後の肺が浄化された感覚を感じることが出来ました。明日は昼から雨なので朝に1時間40分のロングランを行います。それでは、また。

3月10日(日)

 やっぱハーフマラソンは走るべきじゃなかったです。
 今「リディアードのランニング・トレーニング」という本を読んでいます。その本によると有酸素能力を高めないといいパフォーマンスが発揮できないだけでなく、無理して走ると無酸素運動を長時間おこなってしまい、体が酸化してしまって疲労がたまるだけでなく、毛細血管やミトコンドリア、筋細胞の崩壊を招いてまた故障してしまうリスクが高くなるそうです。自分を痛めて頑張って辛いランニングを耐えることが喜びに感じてしまう自分の事だからハーフのレースで走ったら後半の10kmは無酸素運動になったでしょう。なので、仕事の都合で思い切ってレースをキャンセルしたのはやっぱマラソンの神様の仕業だったんでしょう。『やめとけ、21kmも走れる実力はないよ』って言ってくれたんですね。よかった。
 ちゅーことで、今朝もゆっくり7kmを最高心拍数147bpm平均7.1分/kmの遅さで走りました。最高心拍数を150bpm以下で走るってところがポイントです。この要領だと細胞膜を傷つけずミトコンドリアと毛細血管を増加させることが出来るんです。明日はいつもの倍、1時間40分のロング走をして有酸素能力の向上を狙います。それでは、また。

3月9日(土)

 イージーを嫌う?
 何もない日常はつまらないですよね。それはイージーとちょっと違うのかもしれないけど、ちょっとくらいは困難な課題があったほうが生きがいになるんだと思うんです。だって、それを乗り越えた達成感は幸福感をくれるじゃないですか。逆に言うとイージーな毎日じゃ達成感がないからつまらないんじゃないかな、って思います。こんな性格だから走るとき必ず苦しい局面がないとつまらない、苦しいところまで追い込むと達成感があって苦しい局面を耐えられたんだから強くなってるって思うようになったのかもしれません。おーきな勘違いでしたね。
 ちゅーことで、今朝は最高心拍数146bpmで7kmを48分で走れました。50分走ると決めて走りましたが7km手前で50分は超えるだろうと思ってたので思ったより速くしかも心拍数が低めで走れたので想定外でした。この調子でいけばもっと低心拍数で長い距離を走れるようになるかもしれません。それこそ有酸素能力練習の目的なんですよね。明日も同じく50分以内で7km走れればと思います。それでは、また。

3月8日(金)

 今日は初めて大学の食堂に行きました。オープンして半年も利用していなかったので一回くらいは行かないと悪いかな、ってことで。お店はインターナショナルカフェという名前通りアジアンフードのカフェで、ベトナム風ラーメンを食べました。でも失敗しましたね。2度と行きません。だって一口目から麺がにゅるにゅるで延びてんだもん。茹でを間違ってるかも。ラーメンを選んだ自分がいけなかったということで。
 ちゅーことですが、今朝はみぞれや雪がバンバン降ってて走れませんでした。明日は50分走れると思います。それでは、また。

3月7日(木)

 目から鱗というか、今までの自分の認識が間違いでした。
 リディアードのマラソン・トレーニングを読んで目から鱗が取れました。っと一昨日書いたと思います。その後、本を1/3程読み進むと今まで自分は、辛いトレーニングをすれば、速くなるし、辛い局面でも耐えられる体力と精神力がつくと信じて必ず辛い局面まで追い込んだ練習をしていたんです。その練習は40代から50代までで凡そうまく機能していたので、自分の経験上正しい考え方だと思い込んでました。ところが、2年前、膝の手術をしてから2か月間ほとんど走れない時期が続き、自分の有酸素能力が失われてから走り出したらシンスプリントになってしまったんですね。まず無酸素運動に耐えられる有酸素能力を高めないとケガをするということだということが判ったんです。40代から50代はラッキーで怪我しなかっただけなんだと、今更、この本を読んで理解しました。
 ちゅーことで、今日は心拍数をLTポイントになる155bpm以下で45分走る目標で走り出しました。まず走り出しは血が流れにくいのか一挙に心拍数が上がっていきました。なのでゆっくり1km走ってみると心拍数がガーっと下がってそこからは一向に上がりません。3km走ったところから徐々にスピードを上げていくと5km過ぎから心拍数も上がってきたので、今の自分の継続走行距離は5,6kmがいいところなんでしょう。結局、今朝は6kmを45分で走りました。まだまだ走れそうな感覚で終わるのが有酸素能力を増加させる目安なのでいい感じで終われたと思います。明日も同じように走りたいと思います。それでは、また。

3月6日(水)

 3か月半ぶりに散髪してもらいました。

2023年7月        2023年11月        2024年3月
 禿具合はそこそこ膠着状態を保ってるように見えますが、髪の輝きが失われてるように見えます。老化は確実に進んでいるという所でしょうか。
 ちゅーことで、今日は朝に雨が降っていて走りませんでした。明日から心拍数が155bpmを超えないようにコントロールして45分間走ろうと思います。距離じゃなく有酸素運動をしてミトコンドリアと毛細血管が発達する時間が問題なんですね。それでは、また。

3月5日(火)

 リディアードの「ランニング・トレーニング」という本で目から鱗です。
 彼はニュージーランドの陸上指導者ですが1960年のローマオリンピックで彼の指導を受けた選手3人が金2つ銅1つをとるという結果に結びつけ一躍陸上界で脚光を浴びるトレーニング理論を築いた人です。日本では佐々木、中村、小出といったそうそうたるマラソン界の監督に影響を及ぼした人で宋兄弟、瀬古、浅井えりか選手らがその理論を引き継いでいます。目から鱗という箇所はいくつもありますが、その一つは、インターバルなど無酸素運動で走ったら48時間は回復できないし細胞壁やミトコンドリアも崩壊しさらには免疫力も低下するということにハッとしました。これで風邪をひきやすくなったのかもです。自分のLT(有酸素運動閾値)点は心拍数160bp辺りなのでこの心拍数以上になって走ったら良くないということなんです。なんとなくそうかもねって思ってましたが、ちゃんと理屈から説明を読むと目から鱗ですし、納得できました。明日から心拍数をLT以上に上げないで走りたいと思います。
 ちゅーことで、今日は夕方に雨だという予報なので朝に13km走りました。このときは、本をまだ読んでなかったので例によって後半に頑張ったら13分37秒も160bpm以上で走っていました。明日は朝雨の予報です。晴れても無酸素運動後は細胞が崩壊しているので休んだ方がいいそうです。それでは、また。

3月4日(月)

 最近、一段とお酒が弱くなった気がします。
 昨晩は奥さんと二人でワインを飲みました。いつもは娘さんも参加するのですが友達と外食するそうで二人飲みです。なのでアルコール度数が少なめのスパークリングにしてボトル半分とビール2缶飲んだら二日酔いになりました。
 ちゅーことで、今日は朝に走れず夕方に12km最後の2kmをペースアップして走りました。久々にkm5分30秒くらいで走れました。今の実力はこんなもんですよ。明日は朝と夕方走りたいです。でも夕方は雨かも。それでは、また。

3月3日(日)

 今日で5日目です。
 先週火曜日に酷い下痢で走る前に1回、走っている途中で2回、トイレに行ってからは1回もう〇こが出ていません。水曜日は流石に腸の中が空っぽなんだから出ないだろうね、2日目もまあ出ないでもわかるよ。3日目、4日目、おいおい明日には出るんだろうな、ってきて今日も出ませんでした。どうも下痢をしたってこと自体、腸内環境が悪くなってしまった証拠だと思ってます。なので、折角、育てた腸内のお花畑(フローラ)が枯れちゃったんだろうね。多分、風邪をひいてそのために薬を飲んだので薬の副作用で腸内のお花に悪影響があったんでしょう。かぜ薬はすぐ効く薬より漢方などを考えた方がいいかもです。
 ちゅーことで、今日も朝7km走りました。最後の2kmはダッシュ200m7回といいたいところですが、ダッシュで走れず少し速く走ってるくらいで走りました。明日は朝と夕方に走ります。それでは、また。

3月2日(土)

 100才まで生きたら孤独になるな
 今日、帰り道に歩きながらチンチラちゃんがあと何年生きるかって考えたんです。20歳まで、いや彼にも満腹感を与えないように育ててるので、チンチラの最高齢である30歳くらいまでは生きるかも・・・。そのとき自分は91か。やっぱ、そのあとにもう一匹チンチラを飼うってわけにはいかないよね。100歳まで生きたら奥さんもついてこれないで独りぼっちだな。って考えたら長生きするためには長生きしたときの楽しみ方も考えておかないといけないですね。90歳代でもやれる生きがいってやつを見つけましょう。
 ちゅーことで、今日は朝に7km走りました。今週は5km位を中心に走ってたのでたった7kmが長く感じてしまいます。早いとこ20km位走って何でもないようにしたいもんです。走るのが生きがい?90歳代で走れるか?明日も7km走ります。それでは、また。

3月1日(金)

 テロメアがロウソクだそう。
 細胞分裂は人間が生きていくうえで必要なものです。でもその分裂回数は遺伝子の先にあるテロメアの長さで決まっているそうです。それがいわゆる人間のロウソクっていうことです。2000年マサチューセッツ工科大学が老化によるテロメアの減少を抑制し、老化した細胞を修復する長寿遺伝子を発見しました。それが「サーチュイン遺伝子」です。このサーチュインを活性化するのが飢餓化だというのです。
 いや、まてよ。飢餓化で成長ホルモンが出るから老化が抑制できるんだと聞いてたぞ。ま、いいや、結局、空腹の状態を作り出すと老化を防いで寿命が延びるというの事実が一致するのでその理由を解き明かすのが科学の進歩で、その進歩によってその理由は変わってくるのが今まででも見られたことです。大事なのは空腹を作り出すと元気になれるという事。どうもこれは確からしいですね。満腹より空腹がいいんです。腹八分目がいいとは昔の人は良く言ったもんです。
 ちゅーことで、今日は予報通り雨だったので走りませんでした。明日は朝に走ります。それでは、また。

投稿者: gamahage

唯一自分のことで言えることは、初めてのフルマラソンでサブスリーを達成したこと。

コメントを残す